お知らせ

2024/12/20:TOP写真更新いたしました。

2024/11/05:TOP写真更新いたしました。

2024/10/15:TOP写真更新いたしました。

 

最近のブログ記事

活動助成金をいただきました

今度の第65回ノルディックinいわみざわはNPO法人くりさわプロモーションクラブが主催する第21回栗沢スポーツ大会に参加して行います。 この大会には、岩見沢市教育委員会からNPO法人くりさわプロモーションクラブを通じて、 […]

今度の大会は

12日開催予定の第65回ノルディックinいわみざわ及び焼き肉パーティの概要が決まりました。 全部で参加者は、24名です。ウォーキングのみの参加が21名、また、焼き肉パーティには21名の方が参加してくれます。つまり、ウォー […]

暑いわ

今日のサンデーノルディックウォーキングは、暑い中14名の参加でした

23名の参加申し込みとなりました

12日開催予定の第65回ノルディクinいわみざわの参加申し込みが30日締め切りとなり、23名のエントリーをいただきました。 そのうちウォーキングのみ、焼きにパーティのみの方がそれぞれ20名となっております。 今日参加賞の […]

ポールが届きました

雪のある早い段階から頼まれていたノルディックのポールがやっと注文できるようになり、お願いしておりました2本が昨日届きました。 ご依頼をいただきました方には大変お待たせいたしました。 です。 値段は上がっておりません。

遅れましたが

6月29日のサンデーノルディックウォーキングは、12名の参加でした。

ノルディックウォーキングの歴史

日本でのノルディックウォーキングは、1999年に北海道の大滝村(現伊達市大滝区)に初めて北欧フィンランドから伝わりました。 ノルディックウォーキングの始まりは、クロスカントリーの選手が練習の際にスキーの板を忘れてきて、ポールだけで歩き始めたとの説もあるようですが、1930年代からクロスカントリーの選手が夏場のトレーニングとして2本のポール(ストック)でトレーニングを行っていたのが原点のようです。 1997年にノルディックウォーキングの専用ポールが開発されるなど、ノルディックウォーキングが体系化されました。

ノルディックウォーキングの効果

ノルディックウォーキングは、その歩き方をマスターすることによって通常のウォーキングよりもエネルギー消費量は20~25%、心拍数は8~18拍多くなるとされており、その運動効果が高いといえます。全身の90%の筋肉を使うとされており、特に腕や肩の筋肉を使うことから肩こりや精神的疲労を回復することに効果がるといわれております。