お知らせ

2024/12/20:TOP写真更新いたしました。

2024/11/05:TOP写真更新いたしました。

2024/10/15:TOP写真更新いたしました。

 

最近のブログ記事

まだ準備が整っておりません

昨日のサンデーノルディックウォーキングのダイナミックストレッティングの際に、同好会会員のSさんから年会費1,000円をお預かりしました。 まだ、まったく準備が出来ておりません。 今日、早速領収証を買いに行ってきました。  […]

マリナのコーヒー

今日午前中、無印良品で行われております、マリナのコーヒーに行ってまいりました。 昨年の総会に参加いただいた方はご承知の通り、総会でコーヒーを振舞っていただきました。大変好評であったと思います。 いつも土日はイベント等でコ […]

桜はまだでしたが

今日のサンデーノルディックウォーキングは午後1時15分スタート。午後スタートは今日でお終いとなり来週からは、午前8時15分スタートとなります。 8名の参加でした。 桜はまだ開花とななっておりませんでしたが、途中でなんと、 […]

実績報告をしました

岩見沢市が行う健康ポイント事業の令和6年度の実績報告を昨日提出しました。 対象日数は50日で前、前年度より2日多かったことになります。これはサンデーノルディックウォーキングが雨で中止の日が少なかったかもしれません。。 参 […]

ゴールデンウィーク明けになりそうです

お届けしているポール等につきましては、以前は、N工芸社。現在は有限会社N社のものです。 昨年最後にお願いしたとき、来年は4月下旬にお届けすることが可能と言われました。 電話で確認しましたところ、ゴールデンウィーク明けに納 […]

物好きもいいとこ

熊ちゃんは今日、札幌厚別警察署で免許の更新手続きをしてきました。 後期高齢者になって初めてです。2月に認知症機能検査を受けてです。 更新時講習を受けることなく、交付されますのでそんなに時間はかかりません。 ところがです。 […]

ノルディックウォーキングの歴史

日本でのノルディックウォーキングは、1999年に北海道の大滝村(現伊達市大滝区)に初めて北欧フィンランドから伝わりました。 ノルディックウォーキングの始まりは、クロスカントリーの選手が練習の際にスキーの板を忘れてきて、ポールだけで歩き始めたとの説もあるようですが、1930年代からクロスカントリーの選手が夏場のトレーニングとして2本のポール(ストック)でトレーニングを行っていたのが原点のようです。 1997年にノルディックウォーキングの専用ポールが開発されるなど、ノルディックウォーキングが体系化されました。

ノルディックウォーキングの効果

ノルディックウォーキングは、その歩き方をマスターすることによって通常のウォーキングよりもエネルギー消費量は20~25%、心拍数は8~18拍多くなるとされており、その運動効果が高いといえます。全身の90%の筋肉を使うとされており、特に腕や肩の筋肉を使うことから肩こりや精神的疲労を回復することに効果がるといわれております。