1月29日のサンデーノルディックウォーキングは、その前の週の吹雪で中止になったのとは打って変わって素晴らしい青空となりました。 こんな素晴らしい青空でした。 エムズゴルフクラブの正門のところですが、またまた、いろいろなお […]




前
次
お知らせ
2023/01/15:TOP写真更新いたしました。
2023/01/01:TOP写真更新いたしました。
2022/12/14:TOP写真更新いたしました。
最近のブログ記事
青空のもとで
2023年2月2日
今日は車中泊だそうで
2023年1月31日
昨晩11時27分に2月から江別のFメガネ店に異動になるAさんからLINEが入っておりました。 「苫小牧のシマエナガは声も聴こえず全く会えませんでした。蝦夷雷鳥は、灌木園のフェンスの外側です。鵡川のコミミズクが昨日は午後3 […]
ノルディックウォーキングの歴史
日本でのノルディックウォーキングは、1999年に北海道の大滝村(現伊達市大滝区)に初めて北欧フィンランドから伝わりました。
ノルディックウォーキングの始まりは、クロスカントリーの選手が練習の際にスキーの板を忘れてきて、ポールだけで歩き始めたとの説もあるようですが、1930年代からクロスカントリーの選手が夏場のトレーニングとして2本のポール(ストック)でトレーニングを行っていたのが原点のようです。
1997年にノルディックウォーキングの専用ポールが開発されるなど、ノルディックウォーキングが体系化されました。
ノルディックウォーキングの効果
ノルディックウォーキングは、その歩き方をマスターすることによって通常のウォーキングよりもエネルギー消費量は20~25%、心拍数は8~18拍多くなるとされており、その運動効果が高いといえます。全身の90%の筋肉を使うとされており、特に腕や肩の筋肉を使うことから肩こりや精神的疲労を回復することに効果がるといわれております。
iwamizawa-nordic🄫2021