お知らせ

2024/12/20:TOP写真更新いたしました。

2024/11/05:TOP写真更新いたしました。

2024/10/15:TOP写真更新いたしました。

 

最近のブログ記事

ちょっと寒かったですね

今日のサンデーノルディックウォーキング。ちょっと寒かったです。

今冬は異常だった?

滑って転んで大分県の話です。 熊ちゃんは、この冬3回も転倒しました。 1回目は、スノーダンプで自宅前の除雪中。2回目はJAセレモニーホールに入ろうとした際、玄関先で。もう1回はノルディックウォーキング中の坂道でです。 過 […]

季節がやってきました

春ですねえ。季節がやってきました。 熊ちゃんは今日、ブロッコリーとキャベツの種をおろしました。 昨年より5日早い播種です。 順調にいきますと6月25日ごろが収穫間適期となると思います。 楽しみです。

何方か落とされませんでした?

熊ちゃんは今日、午後から栗沢市民センターで、とある会議を招集しており、午後0時50分ごろ市民センター駐車場を通り最上川を渡って市民センターに入りました。その時はなかったのですが。 同じコースを帰ってきました。 市民センタ […]

これですよ

これですよ 一昨日の栗山町でのひな祭りコンサートの写真です。 アナウンスで演奏中の写真撮影や録音は固くご遠慮申し上げますとアナウンスがされておりました。もちろんその撮影はしておりません。 これは、正面向かって左の壁に掲載 […]

よろしくです。案内させていただきました

本日、4月12日開催の理事会の案内を発送させていただきました。 役員は熊ちゃんを含めて11名です。 そのうち、ちょっと早いのですが、LINEに通じている方4名はLINEを通じて、そのほかの6名の方にはハガキの郵送でご案内 […]

ノルディックウォーキングの歴史

日本でのノルディックウォーキングは、1999年に北海道の大滝村(現伊達市大滝区)に初めて北欧フィンランドから伝わりました。 ノルディックウォーキングの始まりは、クロスカントリーの選手が練習の際にスキーの板を忘れてきて、ポールだけで歩き始めたとの説もあるようですが、1930年代からクロスカントリーの選手が夏場のトレーニングとして2本のポール(ストック)でトレーニングを行っていたのが原点のようです。 1997年にノルディックウォーキングの専用ポールが開発されるなど、ノルディックウォーキングが体系化されました。

ノルディックウォーキングの効果

ノルディックウォーキングは、その歩き方をマスターすることによって通常のウォーキングよりもエネルギー消費量は20~25%、心拍数は8~18拍多くなるとされており、その運動効果が高いといえます。全身の90%の筋肉を使うとされており、特に腕や肩の筋肉を使うことから肩こりや精神的疲労を回復することに効果がるといわれております。