これは実現するかも

     

サンデーノルディックウォーキングでは実にいろいろなお話が出てきます。

過般の9日は、多くのお話がありました。どんなことからその話になったかは定かではありませんが、札幌大通り公園でのビアーガーデンの話になりました。熊ちゃんは、「大通りのビヤーガーデンも、オータムフェスタも、全く行ったことがない」と話しましたところ、Sさんが「今年の夏に行こう」との提案がありました。

そこにTさん。「昔札幌で仕事をしているとき、仕事を終えて大通りでビールを飲んで、良く帰ったものです」と。「行きましょう、行きましょう」ということになりました。

もう歳ですから昼間。JRに乗って行き、帰ってくるというものです。

三人は話がまとまりましたのでこれは実現する可能性は高いのでは。

今日の新聞には

     

昨日、北海道新幹線のことを書かせていただきましたが、今日の北海道新聞朝刊の一面トップは、「札幌延伸38年度末以降了承」との記事が躍っております。有識者会議が、そのことを了承したとのことです。

また、有識者会議の座長が、今日、国土交通大臣に報告書を提出したとのニュースも伝わってきております。その中では、数年単位でさらに遅れる可能性があるとも。

とうとう、ダメだとの感が強いですね。

テレビの街頭インタビューで、80歳代の男性の方が答えていました。「これは、もう無理」と。

解説の記事では、JRの31年度自立経営困難とも書かれておりますし、地元負担が増える可能性も指摘しております。新幹線が停車する自治体はよろしいが、もし止まらない自治体にも負担が強いられるとしたら、それもたまったものではないような気がします。

この記事は、また、Sさんにお渡しをしたいと思っております。明日、栗山町で開催される札響ひな祭りコンサートでご一緒しますので。

いろいろなお話をさせていただきました

     

この間のサンデーノルディックウォーキングでは、いろいろなお話を沢山させていただきました。

北海道新幹線の話です。

鉄道に精通のSさん。北海道新聞を購読されていないものですから、JRの記事はいつも切り抜きをしてお渡ししております(ご本人は迷惑かもしれませんが・・・)

今回北海道新幹線の完成が38年度になるかもしれないとの記事です。

いつも2人で北海道新幹線に札幌駅から乗って、府県に行きたいと思ってそのようなお話をさせていただいておりました。

「もう、間に合わない」が二人の見解です。

当初、札幌オリンピックに合わせて30年度と言っておりました。それなら、元気でいれば何とか間に合うかもしれませんが、38年となると生きているかどうかも分かりません。しかも場合によっては、さらに遅れるかもしれないとの報道です。

熊ちゃんは内地にいる息子らのところへと思っておりましたが・・・・。JRのフルムーンも無くなってしまいました。

と言う訳で二人とも残念ながらあきらめムードです。

 

奥へ行くことが出来ました

     

この間のサンデーノルディックウォーキングは、それまではエムズゴルフ場の正門前まででしたが、左に曲がるとエムズゴルフ場の管理棟があります。

その道路が除雪され、通ることが出来るようになっておりました。ここまでが限界です。それ以上はエムズゴルフ場の私有地との看板が出ておりますので。

ここまで来れるようになると春はすぐそこまでです。

勿論、百年記念塔の頂上に向かっては除雪はされておりません。

理事会は4月12日に

     

今日、同好会三役会議を開きました。

理事会を4月12日(土)午後2時から栗沢市民センターで開くことを決めました。

なお、総会につきましては理事会決定事項ですが、5月11日(日)午後1時から栗沢市民センターで開催予定で、提案することとなりました。

今年は役員改選の年となります。

理事監事の皆さんには、近く開催案内を送らせていただきます。

三役会議を行います

     

急遽ですが、明日12日午後から三役会議を行うことになりました。

今年は、昨年よりかなりハイペースで仕事が進んでおります。昨年の今頃は、とある組織の総務部長を担当しておりましたので、3~4月はとても忙しかったのです。

今はその仕事がないので、大変助かります。

昨年の今頃は、会長と副会長に「まだ何もできておりませんが、三役会議と理事会の日程だけ先に決めて案内させてください。それまでには必ず決算、予算を作りますから」とお願いしてやっておりました。つまり何もできていないのに日程だけ先取りをして案内をしました。

今年は2団体の決算予算ですので昨年に比べると少し余裕です。

明日は、ICT化についてもお話をしてみたいと思います。

ICT化に取り組みたいと思います。

     

我が同好会のメンバーの皆さんのスマホのLINEを使って情報交換に努めたいと思います。

事務局の負担軽減のためです。

今日的にはLINEの時代。会議の日程調整や、開催案内を文書にして郵送するのではなくLINEを使って行うのが効率的です。

今はインターネットのメール、FAX、手渡し、残ったのが郵送です。手間がかかるのは手渡し。熊ちゃんの近く約20通は、配って歩きます。そのことによって、切手代分が浮くことになります。ということでこの14年間やってきました。概算ですが、このことで浮いたお金が10周年の記念品代に相当すると思います。

これをLINEでつなぐことが出来れば最高です。

現在会員は52名。スマホがつながっていない方は9名。うち3人はご夫妻のどちらかにつながっておりますので、携帯につながらない方は6名です。スマホをお持ちの方でLINEにつながっているのは、22名です。つまり、残り21名の方とLINEがつながれば、素晴らしいことになります。「ノルディックinいわみざわ」の開催案内等はグループLINEを使って案内することになります。

このことをICT化と言います。情報通信技術のことを言います。つまり情報伝達技術を活用し、人やモノが繋がることを意味します。

サンデーノルディックウォーキングの際もお話をしており、皆さんは賛同してくれております。

今日もとある組織のLINEのグループ化を行いました『〇〇3人衆」となずけました。とにかくラインのグループ化は便利です。

うまくいきますかな?

整いました

     

15日の土曜日に栗山スポーツセンターで開催される「第37回札響栗山町定期演奏会」に参加する仲間が決まりました。同好会のSさんとTさんに熊ちゃんの三人です。

何と熊ちゃんが無料招待券をゲットしました。

また、昨年ご一緒した感じのMさん、音楽のスペシャリストです。Mさんは当日札幌市福住で行われるコンサートにお出かけになるそうです。同じく、Aさんもすでに予定が入っており残念賞でした。

演奏曲目は、ベートーベン交響曲交響曲第7番イ長調、第2部では、市民のためのファンファーレ、舞踏会の美女他です。

チケットはもう1枚余裕があります。ご希望の方はどうぞ。当日13:30、栗沢市民センターに集合し、一緒に出発します。

ひな祭りコンサート

     

今日のサンデーノルディックウォーキングで栗山町で毎年開催されるひな祭りコンサート、札幌交響楽団定期演奏会の話題になりました。

SさんとTさんが出かけると言うのです。

熊ちゃんは、昨年、一昨年と出かけましたが、今年の曲目がベートーベン交響曲第7番ほかなのですが、あまり聞いたことの無い交響曲ほかなものですから、今年は行かないことにと思っておりましたが、お二方が出かけるのなら、ということで熊ちゃんもひな祭りコンサートに出かけることとしました。

今度の土曜日15日、午後3時30分から栗山町スポーツセンターで開催されます。

Tさんとの話の中で、15回目ぐらいだろうと思っておりましたらなんと37回目だそうで大変失礼をしてしまいました。これもすごい歴史ですね。

10名さまでした

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは、10名の参加でした。

冬の時期の10名は、多いほうですね。