今朝、公園通りの道路を車で走っていたところ、栗沢中央公園鑑賞池の噴水が復活しているではありませんか。
昨年秋も故障中、今年になっても故障中とのことですので、もう元には戻さないのではないかと思っておりました。
鑑賞池は噴水が似合います。また、天候の良い日のサンデーノルディックウォーキングで写真撮らせていただきたいと思います。
トイレの横から滝のようにして水が鑑賞池に流れ込んでおります。
この間、百年記念塔から降りてきたときに、年齢は40歳代の男性かと思いますが、熊ちゃんは元気よく「おはようございます」と、大きな声で朝のご挨拶をしました。
ところが全く反応なし。こちらを見ることもなく登っていきました。無表情です。もちろんお一人でウォーキングをされておりました。
ちょっと気味が悪かったですね。
昨晩、トップ写真1枚を更新してもらいました。
吹雪模様の中お疲れ様でございます。
夏ですのであと何回かは冬の画像をお届けしたいと思っております。
8月28日(日)開催の日本ノルディックフィットネス協会の総会の案内が届きました。ここ2年総会の開催ができず書面議決でした。今年も書面議決なのですが、その書面議決もウェブ上で行えることになったことから、熊ちゃんは、案内はもちろんのこと、総会資料等についても郵送ではなくパソコンに送付してもらうことにしました。
決算、予算、役員改選等すべてについて原案賛成で送信しました。
仮に書面議決ではなく、実際に開催されたとしても仙台市での開催にはとても出かけることになりません。
送付されてきている資料を印刷してみてみることとします。見もしないで原案賛成とは、ちょっと問題ありかな。
14日の日曜日のサンデーノルディックウォーキングは行わないことにしました。
明日のサンデーノルディックウォーキングに、熊ちゃんは参加できないことから、K副会長に明日の対応をお願いしました。そして14日のサンデーノルディックウォーキングは盂蘭盆ですので行わないこととし、明日皆さんに連絡してもらうこととしました。
また、明日の集合写真は、Kさんに写していただけるようLINEでお願いしました。
今度の7日日曜日、サンデーノルディックウォーキングの日です。
が、熊ちゃんは参加できません。
と言いますのは、熊ちゃんのお寺の門徒による清掃作業があるからです。まったく時間がかぶります。我が寺は、毎年8月の第1日曜日が全門徒によるお盆前の清掃作業。仏具磨き、館内清掃、庭の剪定の3班に分かれて実施します。
と言う訳でよろしくう!
栗沢中央公園鑑賞池の噴水が上がりません。
Kさんが市にメールを入れて確認してくれました。
どうやら故障中の回答を得たようです。昨年秋にも故障だとのことでした。
直す気はないのでしょうか?「市もコロナにお金を使い過ぎて金がないのでは」と、とある方のご意見が出る始末です。
それにしても、やる気がないのではないでしょうか?
9月3日の岩見沢市ノルディックウォーキングの集いにお一人様早速エントリーをいただきました。
昭和17年生まれと言いますから80歳になられるようです。男性の方です。ポールはお持ちのことですのでノルディックの経験のある方だと思います。
この方はおそらく会員になっていただけるのではないかと思っております、
広報に載せていただいてどなたも申し込みがなかったらどうしようと思っておりましたので、ホットしているところです。
昨日の北海道新聞朝刊、空知版に「伊藤健次の大地の息吹海のささやき」という記事が掲載されております。写真家伊藤さんの記事です。
「コウライテンナンショウ」という植物の話です。別名「マムシグサ」です。5月から6月にかけて咲く花は、緑の蛇がスーッと鎌首を上げたような姿。茎にはマムシ模様と呼ばれる斑点。蛇をまねたみたいな、い草なのですとも書かれております。
この赤い実をつけている植物の話です。この写真は、2年前の令和2年10月4日のサンデーノルディックウォーキングの際、エムズゴルフ場正門の左側の林の中に咲いていたものです。
「この花なんて言う花なんだろう」と熊ちゃんが言ったところ、間髪入れずTさんが、「マムシグサだよ」と教えてくれました。Tさんは東京育ち。よくご存じなことと思っておりました。
この植物のことが書かれていたものですから、昨日のサンダーノルディックウォーキングの時に行ってみると、道新に掲載されている写真と同じ状態で青い実をつけておりました。
これが昨日写したマムシグサです。ちょっと分かりづらいかもしれませんが、茎はへびのアオダイショウに似た模様です。
昨日の帰りのウォーキング中に、Tさん、Iさんとその話をしながら市民センターに向かってウォーキングを続けてきました。「ぜひ、新聞を読んでください」と言いながら。芽生えは、無性別。若年期は雄株。その後メス株と性転換をするそうです。面白い記事です、ぜひ読んでみてください。
伊藤さんは、栗沢町に在住と聞いております。もしそうだとすれば、美流渡か万字方面でしょうか。掲載の写真は、岩見沢市郊外と書かれております。
この写真のほうが分かりやすいかなあ。上のほうに青い実がついているのがお分かりいただけますでしょうか。