例年10月に開催されております「いわみざわ健康まつり」が本年も中止との連絡が岩見沢市健康福祉部、健康づくり推進課総務管理グループから文書で連絡がありました。
これで3年連続だと思います。
健康まつりでは、毎年、ノルディックウォーキングの講習会を4回行っており、その講師をわが同好会に依頼されております。毎年40~50名の受講があります。
駅東市民広場の赤レンガが中が中心となります。室内と言うことになりますので、そこでコロナの感染拡大を懸念したものと思われます。
止むを得ませんね。
例年10月に開催されております「いわみざわ健康まつり」が本年も中止との連絡が岩見沢市健康福祉部、健康づくり推進課総務管理グループから文書で連絡がありました。
これで3年連続だと思います。
健康まつりでは、毎年、ノルディックウォーキングの講習会を4回行っており、その講師をわが同好会に依頼されております。毎年40~50名の受講があります。
駅東市民広場の赤レンガが中が中心となります。室内と言うことになりますので、そこでコロナの感染拡大を懸念したものと思われます。
止むを得ませんね。
9月3日の岩見沢市ノルディックウォーキングの集いでノルディックの講習会に2名しかエントリーがないことにつきましては、以前書かせていただきました。
広報と道新にも掲載していただいたにもかかわらずです。
これでは少々格好つかないと思い、知り合いを中心に参加依頼を行っております。そのことを強姦と言う表現をさせていただきましたが、その表現は少々適切さを欠きますね。
今のところ、5~6名の方が参加していただけるのではないかと思っております。
お知り合いで参加いただける方がいらっしゃいましたら声掛けをお願いします。
第52回ノルディックinいわみざわの概要を決めました。
航空自衛隊長沼分屯基地に入れてもらい、昼食にカレーライスを食べさせていただくべく、調整しておりましたがカレーライスの数が10人分しか用意することができないとのことで残念ながら断念しました。
そこで、ゆにガーデンに入り色ずいたコキアを見ながら散策し、レストランでバイキング料理で昼食をしようとするものです。
日程は9月30日(金)、午前9時時30分に栗沢市民センターに集合し、車で乗り合わせ、午前10時開園のゆにガーデンに入ります。11時から少し早いのですがバイキングで昼食し、午後1時ころに栗沢市民センターに戻るものです。
参加料は、お一人2,000円を頂戴します。2,000円は当然超過しますが、超えた分は同好会負担したいと思っております。
2,000円は少々お高いかと思いますが、ご理解をお願いします。
一応、三役で合意に達しました。9月3日の岩見沢市ノルディックウォーキングの集いの際に案内の文書を差し上げたいと追っております。
今日夕方、散髪のため床屋さんに行きました。
その床屋さんのお向かいは、以前は3軒のスナックが入っていた建物で、しばらく空き家の状態でした。春先から工事(改装)が行われていたようですが、居酒屋とスナックが入っており8月上旬にオープンしているのだそうです。
全く知らなかったものですから、少々驚きました。チラシも何も入っていた経過にはなかったようです。
夜のウォーキングでわざわざお店の前に行ってみました。明かりがついて営業しておりました。これで栗沢の街も少し活気が出てくるでしょうか。
居酒屋は栗沢の昔の名称。スナックはフランスの山の名前でしょうか。
5月の総会の事業計画で10月開催のノルディックinいわみざわは、航空自衛隊長沼分屯基地に入れてもらい、マイクロバスに乗せてもらって頂上で雄大な石狩平野を満喫した後、分屯基地の昼食をごちそうになり(もちろん昼食代は負担です。一般的な食堂で食べるよりは安いと思いますが)、長沼りふれをウォーキングをする計画で調整中と説明をさせていただきました。
残念ながら、食事の用意していただく数が少なく、分屯基地を訪れることは断念せざるを得ない状況となりました。
三役で現在検討中ですが、9月末になると思いますが、ゆにガーデンに入り、色づいたコキアを見ながらノルディックウォーキングで散策し、バイキングで昼食を取り帰ってくる方向で検討しております。
栗沢市民センターに集合し、何台かの車に便乗してゆにガーデンに入ります。入園料・昼食代・車借り上げ料を入れますと、一人当たり2千数百円になると思われます。
会費は2,000円とし、超えた分は同好会で負担する方向で調整中です。
9月下旬から10月の初めは、コキアが赤く色ずき見ごろとなることから大勢の人が訪れます。駐車場も牧草畑が臨時駐車場となります。それぐらい多くの方がお見えになる中で、ポールを持ってノルディックウォーキングを受け入れしてもらうべく交渉していくことにしています。
会費の2,000円は少し高いのですが、何人の方にご意見を伺ったところ、「新年会も焼き肉パーティも行っていない中では、良いのではないか」等々と、おっしゃってくれる方もいらっしゃいます。
9月3日の岩見沢市ノルディックウォーキングの集い・第51ノルディックinいわみざわの際にはご案内の文書を差し上げたいと思っております。
このホームページのトップ写真1枚を更新しました。今迄から見たら少し早いのですが。
季節は秋。暑い時期は涼しげな画像と思い雪のある写真をアップさせていただいております。あと1枚かなあ。涼しくなってきたのに冬の写真は季節感ないのかもしれません。そんなわけで管理者にお願いし1週間で更新です。
21日のサンデーノルディックウォーキングは天気も良いし、中央公園鑑賞池の噴水のところでこれまでと変わったアングルで皆さんの写真をと思いましたが、噴水は上がっておりませんでした。
今晩ウォーキングの際に中央公園に行ってみましたら、噴水は上がっておりませんでした。これまでも夜は休止していたのでしょうか?
またまた、故障なのでしょうか。日曜日は間違いなく噴水はお休みでした。
9月3日開催の第2回岩見沢市ノルディックウォーキングの集いのしめきりは昨日の22日まででありました。
意外や意外なことに、一般参加者のエントリーは2名様です。10名は集まってほしいと思っておりましたが・・・。
広報に掲載していただいたときは、すぐに1名、2名までは良かったのですが、それ以降の申し込みはありません。道新にお願いしましたので、何人かは集まると思っておりましたが音沙汰なしです。
計画が甘かったかなあ。
お知り合いで興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、声掛けをしていただければ幸いです。
日本Nフィットネス協会の決算予算の資料を送付されたことは、触れさせていただいております。
資料を拝見しますと、かつて協会の会員が約3,000人近くいた多と思いますが、1,900人台です。これでは財政は厳しくなるのもわかります。
熊ちゃんらが所属するベーシックインストラクターの年会費は6,000円。平均で4,000円としても400万円の財源が不足することになります。これでは協会の運営も厳しくなるというものです。前年は持続化給付金等の助成がありましたが、今期の決算では、そうした助成は少ないようです。
どっちを向いても厳しいことばかりですね。