もう一つ懸念材料が

     

岩見沢市の新型コロナウイルスの感染状況がひどいことになってきているようです。

今日の朝刊には、市立病院の発熱外来のお医者さんを1名増員したの記事が掲載されいあましたが、市立病院の発熱外来に患者があふれているとのことです。

今日熊ちゃんは、とある仕事を仰せつかっており、月に1回サポートセンターと言うところに常駐します。昼直前に駐在するサポートセンターの管理運営をしている社会福祉法人から、3名のコロナ患者が出たから気を付けてとの注意喚起がされました。事務所全体が濃厚接触者になる可能性あるとの心配をされておりました。

岩見沢市は相当の勢いで感染者が増えているというのです。

これは下手をするとノルディックの活動にも影響が出てくるかもしれません。状況を十分注視する必要があります。気をつけましょう。

延期することにしました

     

明日の第50回ノルディックinいわみざわ。雨の予報ですので順延とし、24日の日曜日に実施することで判断しました。

参加予定の皆さんに連絡を終えました。

24日の天気は大丈夫だと思います。

もしかしたら、ダメでない

     

明日の栗沢スポーツ大会に参加しての記念すべき第50回ノルディックinいわみざわ。準備が進めておりますが、天気がだめかもしれません。ずーっと雨マークがついております。

雨の場合順延で計画しておりますので、あまり天気のことは気にしておりませんでしたが。明日朝9時ころから雨が上がる予報ですが、9時の判断では遅すぎますので、判断が難しそうです。

できれば計画通り行うことができればと思っております。

用意させていただきました

     

昨日、23日に行う第18回栗沢スポーツ大会、第50回ノルディックinいわみざわの参加賞を用意させていただきました。

唯一参加賞差し上げることができる大会です。

それは、栗沢スポーツ大会の報奨金として10,000円を頂戴しているからです。市の補助金をNPOを通して頂戴出来るからです。

これまではボックティッシューでしたが、今回は違います。乞うご期待と行きたいところですが、一人頭にしますと400円程度ですので・・・。それでも皆さん、毎日お世話になっているものにしました。

心配していましたけれど

     

今朝、23日に開催する第18回栗沢スポーツ大会・第50回ノルディックinいわみざわの参加者名簿を栗沢市民センターの事務局に参加費を添えて提出しました。

その際に、事務費15,000円と参加商品代10,000円を頂戴しました。

今回は、主催者の開催要領はない。「10,000円でいいんですよね」「いや、10,000円は商品代で、ほかにいつもは事務費として15,000円を頂戴していた」との会話等、少し心配しておりましたが、これで安心です。

勿論預金口座を通しますが、明日、この10,000円で参加賞を調達することにしております。

有難たやありがたやです。

珍しい方が参加してくれます

     

珍しい方が参加してくれますと言ったら失礼になるかもしれません。

昨日午前、登録のされていない方から熊ちゃんの携帯が鳴りました。「ご無沙汰しております〇〇です」と言われましたが、最初は、ピンときませんでした。

会員のMさんからでした。23日に参加しますとのご連絡でした。Mさんは会員ですが、ノルディックinいわみざわには過去1回しか参加されていないと思います。新年会には2度お見えになりました。

大いに歓迎です。

23名で確定とさせていただきます

     

来る23日開催の記念すべき第50回ノルディックinいわみざわは23名の参加で確定をさせていただきます。

25名のエントリーでしたが今日夕方、2名のキャンセルがありました。

通常のノルディックinいわみざわなら、開催前日の変更でもなんとかなるのですが、今回はNPOの主催ですので早い段階で参加者を確定しておかなければなりません。早めに参加者名簿を確定し、NPOに参加す名簿を提出する必要があります。。当日になって、「今日参加します」と言う方もいらっしゃいます。そうした方には、スポーツ障害保険は掛かっていませんので、よろしくご理解をと申し上げる必要があります。

それにしてもひと頃は、40名乗りのバスを借りて、ほかの地域に出かけたこともありました。40名のマイクロバスでは乗り切れず、ボンゴ車を1台会員にお願いして出していただいたこともありました。最盛期から見ると半数の参加者です。少し寂しいですね。

何とか雨の降る前に

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは、きわどいタイミングで何とか雨が降る前に終えることができました。

12名の参加です。

先週は、参議院銀選挙のため参加者が少なかったのかと思いましたが、岩見沢方面は、参加しようと出かける直前に雨が降り出したそうです。それで、何名かの方が欠席されたのだと思います。

今日は雨の予報でしたので、参加されなかった方が何名かいらっしゃいます。

種あかしです

     

トップ写真の種あかしです。

昨年8月、家内の実家のは墓参りに出かけたときのことです。

鹿追町の道の駅にトイレタイムで寄った際に、出会った光景です。町民会館になにやら面白そうなものがと思って近づいてみますと、熊がいるなと思い、とっさに写真を写してもらいました。

「熊ちゃんが熊と写ってらー」と思いましたら、よく見るとパンダと言うことが後でわかりました。

鹿追町の開基100年のPRだったのですね。昨年9月1日、100年の記念事業が鹿追町で行われたようです(コロナの関係でしょうか、1年の遅れのようでしたが)。新聞の一面全面広告で載っておりました。

パンダ等見事な出来栄えですが、どうやらどうだんつつじで出来ているようです。どうやって作ったのでしょうか?管理も大変だと思います。

3分と持ちませんでした

     

昨日午後から熊ちゃんは、ある組織の会議に出席しました。

終了後3年ぶりの懇親会にも出席しました。当初懇親会を計画した時点では、コロナは終息はしていないものの、かなり下火となり黙食であれば大丈夫であろうと焼き肉店で計画されたものです。しかも、午後4時から行い一般のお客が来店するだろう午後6時には、終わって帰ろうとの気の使いようです。ご一行は7名様です。

何が黙食ですか。始まって3分もたたないうちに大変な盛り上がりとなりました。家族で出掛けた場合は別として、黙食なんて無理です。

ここへ来て、第7波が到来と言われるほど再び感染拡大が進行していると思われます。

と、言う訳で15日に4名での飲み会は延期することにしました。19日は9名ほどの宴会ですが、これも細心の注意を払って参加しなければならないと思っております。

それにしても生ビールはおいしかったです。