天気にも恵まれ

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは天気にも恵まれ10名の参加でした。

昨日のブログを読んでいた方もいらっしゃり、Sさんのことで話は持ちきりになりました。

「〇〇さんのことでしょ」「〇〇さんは、いくつだったい」「右がマヒしているとしたら、言語は大丈夫かい」などなど。「やはり健康が第一」との結論に至り、「今日やれることは今日やっておく。今日楽しめることは今日楽しんでおく」との話になりました。

熊ちゃんも今日Sさんにメールの返信を少し長い文章になりましたがお送りしました。

それにしても昨日Sさんがくれたメール。右手が不自由だとしたらキーボードを打つのも大変であったかもしれません。

とんでもないびっくりです

     

今朝。熊ちゃんにメールが入っておりました。確認したのは、18:32です。

これは驚いた。「9月から12月8日まで札幌の病院に脳梗塞のため入院しておりました。症状は、右上半身、右下半身麻痺です(少しは動きますがと記されておりますが)。こんな状態ですのでノルディックウォーキングは無理です。長い間有難うございました。感謝します。今後の発展を期待しています。未納金があったらご連絡ください」とのメールです。これは本当に驚きました。

メールをくれたのはSさんです。Sさんは、ノルディックに興味を持たれ、サンデーノルディックウォーキングにご夫妻でお見えになりました。すぐに奥さんともども会員になられました。そして、ノルディックに気に入っていただき、アクティビティリーダーに続いてベーシックインストラクターも取得していただきました。とてもユニークな方でいつも年賀状をもらっておりますが、割りばしの一筆書きでそれはなんとも素晴らしい。そして、いろいろなことに取り組んでいらっしゃいます。

個人情報ですので余計なことを書くかもしれませんが、現職の時は.北海道警察本部に勤務されており検察庁にも出向されていたこともあるとか。同じ仲間のベーシックインストラクターのHさんは、いつもSさんのことを「おまわりさん、おまわりさん」と呼んで親しくさせていたいており、とても楽しい方です。岩見沢市幌向にお住まいで、同好会新年会には、あの寒い中、わざわざ幌向から栗沢文化センターまでウォーキングでお見えになったこともあります。ノルディックinいわみざわの下見にもよくご一緒していただき、小樽の海岸をウォーキングする時も、ベーシックインストラクターでどこが良いか一緒に歩いて探したことが懐かしく思い出されます。

熊ちゃんとしては相当のショックです。雪が解けて暖かくなったらお会いにお伺いしたいと思っております。会ってもらえるでしょうか。

Sさんには理事をお願いしており、理事会の案内を差し上げたことからメールをいただいたものと思っております。

このショックは何とも大きい。今日はメールの返信はできません。気持ちを入れ替えて明日何とか。

お便りです

     

87歳最高齢のEさんから今日お便りを頂戴しました。

「Kさんのご主人の他界され、私の思い感謝の心を書いて式場に供えて来ました」と書かれておりました。Eさんが夕張に赴任した際にお亡くなりになったKさんのご主人に大変お世話になったそうです。

それから、同好会10周年記念写真集を残余がありましたら1冊ほしいとも。どうやら歩くスキーの仲間に見せるため渡したものの返ってこないようです。以前書きましたが、「私栗沢出身。どんな人がいるのでしょう」おっしゃった方でしょうね。もちろん差し上げることにします。

そして、6月15日から20日まで熊本にお帰りになるそうで、「お参りの行脚になりそうです」とも書かれております。コロナでお兄さんの葬儀に参列できませんでしたからね。

雪が解けて暖かくなったら、ノルディックに参加したとも書かれております。

 

送っていただきました

     

この画像をTさんから送っていただきました。20日のサンデーノルディックウォーキングの写真です。百年記念塔のコースから離れて、エムズゴルフクラブの管理棟に向かう道路の市道と私道の境界のところです。かなり春らしくなってきました。

それに2本の動画も送っていただきました。

そのうちの1本は、熊ちゃんが下りてくるところです。皆さんの後姿を写して、どんなふうに写っているかを確認してから皆さんを追いかけていたところを動画として映していただいたものです。

動画を撮っていただいているのなら、もう少しよそ行きの格好でウォーキングをしていたのですが・・・。まあまあのウォーキング姿かなと思いますが、若干、上下動が多いような気がします。これも癖なのかな。

いや、本当に動画を撮られているなら、もう少しきちんと歩くべきだったのかもしれません。動画はアップしません。なかなか自分の歩き姿を見ることは、そんなにありません。

ご案内しました

     

4月9日(土)に開催する同好会の理事会案内をきょう発送しました。

郵便局の体制と言いましょうか、投かんした翌日に郵便物が届かなくなってきております。また、土曜日の配達もありません。

つまり、週内に配達されるには、水曜日に投かんしないと金曜日に届かなくなっているのです。つまり木曜日に投かんした郵便物は、翌週の月曜日に配達となります。と、言う訳でやや早いのですが本日投かんしました。

それも11人の役員のうち、3通だけです。あとは手配りです。ウォーキング方々です。

郵政民営化の時、何とかという総理大臣は、これまで以上にサービスが向上すると言っていたはずだけれどなあ。

理事会等は2週間前、総会やノルディックinいわみざわ等は、1か月前にはご案内するようにしております。と言うのは、できるだけ余裕をもってご案内し、調整をしていただいて多くの会員の皆さんに参加していただきたいからです。

健康ポイント事業

     

年度末ですので健康ポイント事業の整理にとりかかりました。

毎年、この事業の報告をしなければなりません。対象はサンデーノルディックウォーキングとノルディックinいわみざわです。

いつも栗沢市民センターにお世話になっております。この1年間で43週サンデーノルディックウォーキングを行ったことになります。今度の日曜日も対象ですので44週と言うことになりますか。それに昨年は1回しか行うことのできなかったノルディックinいわみざわを含めて45回と言ことになります。

延べ人数は、これから確認ですが、いつも参加いただいております皆さんお疲れ様です。

 

ご丁寧な電話をいただきました

     

わが同好会女性で最高齢のKさんからご丁寧な電話を頂戴しました。この6月87歳におなりになります。冬の間はお見えになっておりませんが、夏はいつも市内南町からバスでサンデーノルディックウォーキングに参加されている方です。

実はご主人がお亡くなりになり、一昨日通夜、昨日葬儀でした。

会長と相談し、弔電を打たせていただきました。

そのお礼の電話を頂戴したのです。Kさんの話を総合しますと、もう三年近く前になりますでしょうか。 認知がひどくどうしようもなく入院したそうで、「私が倒れるわけにはいかないと、病院に通うためノルディックを始めた」と、おっしゃっておりました。

ご丁寧な電話に、「貧乏所帯なものですからこんな多対応で申し訳ございません」と、お話をさせていただきました。

「子供たちが49日が終わったら、また参加させてもらったらと言っておりますので暖かくなったら仲間に入れてください」と。

ご冥福をお祈りします。

熊ちゃんは真宗大谷派。うちの住職はご冥福とは使うべきないと、いつも説教で言っておりますが、ご冥福でいいのではないかと思っております。

コースの変更です。

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングから、コースを少し変えました。

エムズゴルフクラブの入り口から百年記念塔のほうへ少し入り、すぐ左へ進みますとゴルフクラブの管理棟

方面に通じる道路があります。

この道路です。除雪がされておりました。

途中のここまでです。これ以上はエムズの私有地ですので入るわけにはいきません。

ここでUターンです。

下りてくるところです。結構のこう配があります。

久しぶりに10名の参加となりました

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは、久方ぶりに2桁の10名の参加となりました。

いつもより1名増えたのは、雪が降ってからお休みだったSさんが久しぶりに復活したからです。

いつの間にか2000回を超えておりました

     

どさくさに紛れてではないのですが、気が付いてみれば、だいぶ前にこのホームページのブログ投稿回数が、2,000回を超えておりました。

スタートはいつだったかなあ?と思い、10周年記念誌を見たら平成28年6月23日開設と書いてありました。今年の6月で丸6年と言うことになります。

6年は、2,190日。丸6年まであと3か月ありますのでどこまでの日数になりますやら。最初のころは毎日書き込めませんでしたし、パソコンが故障や管理者のメンテナンスで投稿ができなかった日もありますので、この数字はまあまあと言ったところでしょうか。勝手に熊ちゃんが思っているだけです。

もう、そろそろいいかなとは思っておりますが、ホームページのトップ写真候補が、まだ15枚以上ありますので、もう少し続けるとしますか。迷惑かな。