明日ののサンデーノルディックウォーキングのダイナミックストレッチングは、藤田隆明ナショナルトレーナーにお願いしました。
藤田さんは、明日朝、千歳市のホテルから栗沢市民センターに入ってきます。
そこで8時30分までに入っていただき、ダイナミックストレッチングをお願いすることとしました。
藤田さんは、平成23年に2回、24年に1回25年に1回と計4回の講習会でお世話になっております。
明日ののサンデーノルディックウォーキングのダイナミックストレッチングは、藤田隆明ナショナルトレーナーにお願いしました。
藤田さんは、明日朝、千歳市のホテルから栗沢市民センターに入ってきます。
そこで8時30分までに入っていただき、ダイナミックストレッチングをお願いすることとしました。
藤田さんは、平成23年に2回、24年に1回25年に1回と計4回の講習会でお世話になっております。
昨日、日本ノルディックフィットネス協会から封書が届きました。
4日に使用するテキストと思われます。熊ちゃん宛ですが、中を開くわけにはいきません。これで体制がそろったものと思われます。
藤田ナショナルトレーナーは30日から出ており、熊ちゃん宅へ送ってきたものです。
藤田さんは、岩見沢のホテルは満室で取れなかったものですから、千歳のホテルから入ってきます。今晩も千歳泊りとなります。
さて、そろそろお手伝いに栗沢B&G海洋センターでに出かけることとします。
全体像が分からないことから、藤田ナショナルトレーナーに電話を入れました。3日のベーシックインストラクター(BI)養成講座派の参加者は3名で、最低人員は3名とのことで何とか栗沢B&G海洋センターで行われることとなりました。
4日は9名の参加でBIの更新時講習会が行われることとなりました。と、確認ができました。
どうやら、前段に3名、7名の参加で行う旨のメールを入れたとのことですが、熊ちゃんには届いておりませ調子悪い悪いのかなあ。
2日間きちんと対応します。
今朝起きて、メールを開いてみましたら、「4日、2名追加です。資料がJNFAから届くのでよろしく。30日からおりません」と、藤田ナショナルトレーナーからメールが入っておりました。
さて、4日のBI更新時講習は実施することは分かりましたが、全部で何人か? 3日のベーシックインストラクターの養成講座がどうなっているのか全く分かりません。
と言うことで、返信のメールを送ったのですが、送信トレイに残ったままで送信済みアイテムに記載がないので、返信のメールは届いていないことになります。そこで、新規のメールを作成して送信しても届かないものですから困っています。最近、ちょくちょくこういうことがあります。
連絡が来ません。
7月3日(土)、栗沢B&G海洋センターで開催予定のベーシックインストラクター養成講座。4日(日)、栗沢市民センターで開催予定のベーシックインストラクター更新時講習会の連絡が来ません。
人数が集まらなかった場合は中止となります。3日のベーシックインストラクターの養成講座には、3月30日にアクティビティリーダーの養成講座に合格した方等が対象になると思われますが、その際合格したわが同好会の二人は今回は受講を見合わせ、もう少し経験を積んで来年挑戦したいと言っており、エントリーしていませんので、もしかすると定員割れになるかもしれません。
加えて、受講テキストを熊ちゃんの自宅へ送付するからよろしくとの連絡だったのですが、まだ届いておりません。
明日、仙台にある本部に連絡してみることとします。
今日の北海道新聞朝刊、岩見沢南空知版に市立幌向小学校の小○田校長先生が「歴代校長30人 写真そろえた」との記事が配信されております。
記事の内容もすごいのですが、この小○田校長。実はノルディックウォーキングに深い関係があります。わが同好会を立ち上げる際に、藤田ナショナルコーチから「岩見沢に小○田教頭がいるから連携をとって協力してもらったらいい」とアドバイスをもらっておりました。しかし、電話番号を調べてもない、どこの教頭先生かわからないなどそのままになっておりました。
恐らくですが、空知管内で最初のベーシックインストラクターでないかと思っております。それは、大滝ノルディックウォーキング協会の10周年記念誌に投稿されているからです。
以前、栗沢スポーツ大会に来賓として来ていただいた当時の教育長が、「ノルディックっていいんですってねえ。清園中学の教頭がノルディックのポールを揃えてほしいと言っているんです」「是非、是非、市で揃えていただければと思います」と話した経過があります。その教頭先生が、今日新聞に掲載された小○田校長だったのです。清園中学校には、50本ノルディックウォーキングポールが設置されております。
3年前のことですが、栗沢海洋センターに上幌向小学校がプール授業に来た際に「校長の小○田です」とご挨拶をいただきました。その時は全く気が付かなかったのですが、その後繋がりました。
上幌向小学校から幌向小学校に移られても、交流があります。わが同好会の事業等はいつも案内をさせていただいております。現在は、サッカーを教えており「子供たちの走り回っております」とお話されており、「余裕ができたら、おじゃましたい」ともおっしゃってくれておりますので、いずれ来ていただけるものと思っております。
上幌向小学校の校長時代に、授業が始まる前に運動を取り入れることにより、成績も向上するとのことで、道新全道版に紹介されたことがあります。
それにして53歳は今朝の新聞で知りましたが、お若いです。ベーシックインストラクターは、恐らく30代で取得されたものと思われますが、今はその資格は流されているようです。
マイナポイントの付与の案内がメールに届いておりましたので行ってきました。
セブン銀行で付与されると言うことですので、近くのセコマに行きましたけれど、ATMが見つかりません。戻って話すと、「それは、セブンイレブンに行かなければだめだ」と、とっても馬鹿にされました。セブン銀行なんぞ使ったことがないものですからしょうがありません。
そこで出直して、ウォーキングで出かけましたが、使い方が分かりません。店員の方に教えてもらい操作しました。うまく国から5,000円ゲットです。
と、いう訳でビールを1本買ってきて飲みました。
マイナポイントの入金先は、Kitacaの交通系カードに入金しました。ちょっとした少額の買い物等には便利です。
と、言われそうな今日のサンデーノルディックウォーキングです。
と、言いますのは、最高齢のEさんが初めてサンデーノルディックウォーキングにご参加をいただきました。16名の参加です。
Eさんは86歳。いつもバスでお見えになるKさんは、今月86歳になられました。お二人から、そのように言われそうです。もちろん今日参加している人ではないですよ。
何とも素晴らしい天気でした。
熊ちゃんにも、先に「栗沢スポーツ大会」中止の連絡が来ております。
残念ですが、栗沢スポーツ大会で行う、「第49回ノルディックinいわみざわ」は、延期とします。
第48回はすでにご案内を差し上げており、新型コロナの関係で緊急事態宣言でしたので、中止としました。
7月18日開催予定の第49回は、まだご案内を差し上げておりませんので、延期とし改めて日程を決めご案内をさせていただくこととします。
NPO法人くりさわプロモーションクラブが毎年交付する「事業支援交付申請書」の準備が整いましたので申請します。
わが同好会は45,000円です。7月末には頂戴できるものと思います。本当にありがたい話で大変助かります。
令和3年度の事業支援交付金につて文書で、同封の事業支援交付金申請書に関係書類を添付して提出するようにと記されておりましたが、その申請書は入っていなかったものですから頂戴に行きました。その際に「決済の時は入っていたのですが」。との話でしたが、入っていなかったのはわが同好会だけでなく、他の団体も入っていなかったのかなあ?