一生懸命やっています

     

2月5日に向けて熊ちゃんは一生懸命やっています。

それは、認知機能検査をクリアーするためです。

65歳を超えて免許証を更新する場合は、自動車学校へ赴き、認知機能検査をクリアーをしなければなりません。

相当やっています。何たって、示された16の絵を後からきちんと答えなければなりません。これが大変そうです。

今日もお寺の打合せ会議に参加してその話をしたところ、「大丈夫だ。万点取ることを目指さなければ」と、言われました。

一応満点を目指しているものですから。

やっているのは、テキストと、インターネットで練習しております。

行ってきました

     

ポールを欲しいと言っておられるというYさんのお宅へ昼頃行ってきました。

会員ではないのですが、早くにご主人が購入されておりますので話は早かったです。

同好会のポールをお持ちし、春先になるとどなたかがポールが欲しいと注文があると思うので、お貸しすることにしましたが、直ぐほしいということで注文することにしました。

さて、メーカーに在庫があるかな?

スクワットの効果

     

サンデーノルディックウォーキング、ノルディックinいわみざわ 等ノルディックを始める時の準備運動にあたるダイナミックストレッティング、整理体操のクリーングダウンにスクワットは必ずと言っていいほど入ります。

このスクワットは運動効果が高く、ポールを持っていなければ大変です。両手を胸に当てて、行う方法もありますが、なかなか大変です。

このスクワット、いつもは沈み込んだ場合に膝はつま先より出なでと申し上げております。それに加えて、沈み込んだ場合はお尻を後ろへ突き出すことが大切です。何でも言えばいいもんだとは思いませんでこれまでは申しておりませんが。これで運動効果が上がります。

今朝ほど、ベッドで目が覚めたものですから、スマホでネットの情報を見ておりましたら出ておりましたのでご紹介しました。

そして、それに続いてスクワットで認知症予防について書かれていたのですが、眠ってしまいました。もう情報が消えてしまっており確認ができません。

ポールを頼まれました

     

同好会メンバーのHさんから電話で、「Yさんの奥さんがノルディックのポールを買いたい」と言いているので対応してあげてほしいというものです。

そこで、早速、Yさんのご自宅に電話を入れ、明日11:30にご自宅にお伺いすることにしました。

今年度は意外とポールの注文が多いようです。これで、11本目です。

それにしても冬にと言うのは珍しい。

今日は6名であったようです

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは、ご一行6名様であったようです。

熊ちゃんは、お寺の役員会で欠席でした。

今日も天気が良かったようですね。

Kさん写真を送っていただき有難うございました。

熊ちゃんはお休みです

     

熊ちゃんは、明日のサンデーノルディックウォーキングを休まさせていただきます。

それは、お寺の役員をしているため、役員会があり出席します。

写真は、Kさんにお願いをしております。

よろしくです。

今日 会長に会いました

     

今日会長に会いました。久しぶりです。

2月6日 10:30 栗沢市民センターで昨年11月同好会に加入いただきました栗沢町美流渡在住の女性のお二人がお見えになり簡単なレッスンをした後、ウォーキングを行うことになりました。

ご都合のつく皆さんは、どうぞお越しください。

健康アプリも対象とします。

熊ちゃんは、当日、更生保護サポートセンター駐在で1日いないことになっておりましたが、仲間に日程変更してもらいましたので参加できます。

ノルディックの良いところの一つに

     

この画像は、19日のサンデーノルディクウォーキングで中間点エムズゴルフ場の正門前です。

ノルディックウォーキングの優れたところにの一つに、いつも楽しくおしゃべりをしながらウォーキング出来るところです。

この時も、熊ちゃんが投稿した、サツマイモについて、何処に保管していたとか、いろいろな話が持ち上がりました。

熊ちゃんは以前は、台所の意下にある野菜の貯蔵庫、いわゆるムロに保管していたのですが、近年は、空いている1階の部屋に置いてあります。

そこで追熟したのでしょう 本当においしかったです。

また、お話の中には、K副会長が、キャベツを10個ほど雪の中に貯蔵してあるとか。今年初めて参加したTさん。100歳を超えるお母さんの介護のため、東京を行き来しています。

Tさん、「東京では、キャベツ半分が4百うん十円だ」と、とても高いとおっしゃっておりました。

熊ちゃんは、大根が何本か行くの下で貯蔵してあると言ったところでしょうか。

誠に美味しい

     

今日の食卓に、サツマイモの天ぷらがのぼりました。

これがなんと香りもいい、凄く甘みがあって何ともおいしい限りでした。

実はサツマイモ、昨年ノルディックの仲間の方2名から頂戴したものです。どなたから頂いたものかもう分かりませんけれど、本当においしかったです。ちなみに熊ちゃんは2年連続サツマイモは栽培しておりませんので我が家産のものではないのははっきりしています。

北海道でもこんなおいしいサツマイモができるようになったのですね。まあ、地球温暖化のせいでしょうか。

お母ちゃん曰く、これが最後だと。