理事会の日程 決まりませんでした

     

昨日、同好会の三役会議を行いました。

令和2年度の事業報告・収支決算。新年度の計画等を協議しました。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、理事会、総会とも実施できませんでしたが、今年は十分な注意を払いながら実施する方向で進めることとしました。

理事会の日程を決めることができませんでした。 決してもめたわけでも何でもありません。

理事会の当日、役員全員で記念誌掲載用の集合写真を撮ることにしており、全員集合でなければなりません。役員の中にシフト制で働いている方がいらっしゃいます。その方に電話しますと、まだ4月のシフト表ができていないとのことです。そこで、シフト表をもらったら、熊ちゃんに電話をくれることにして、それから日時を決めることとしました。

幻のワイン

     

岩見沢市栗沢町上幌にある「10Rワイナリー」産のワインがころところ全く手に入りませんでした。幻のワインと言われており、全国にたくさんのファンがいらっしゃいます。

3月にリリースされるとの情報を得ておりましたので、2月末から毎日のように、発売されるであろうお店に通って店頭に並んでいないか見に行っておりました。3月ももう終わりになることから、ガットラブ・ブルースに直接問い合わせしたところ、「そのお店には卸していない」との返事でした。これは全く残念と思っておりましたら、「岩見沢では1店舗に卸してある」と教えていただきました。

すぐ車を飛ばしてそのお店に行きましたら、陳列棚に3本置いてありました。「3本とも売っていただけますか」と訊ねたところ、売っていただけるとのことで3本をゲットしました。このお店はこの3本で在庫なしです。

実に4ぶりに買い求めることができました。白ワイン2本とロゼが1本です。さあ、これをどうするかです。

それぞれ解説書がついており、そこには、葡萄の品種、発酵、熟成、ビン詰め、料理との相性、飲み頃等々詳しく記載されております。

手に入ったら、分けてほしいと言われている方が何人かいらっしゃいますが、今回はどうしょうもありません。

ちょっとした情報ですが、次の発売の時期についても教えていただきました。

次もなんとか手に入れたいと思っております。

クアオルト R  健康ウォーキング

     

クアオルトとは、ドイツが認めている健康保養地とのこと。そこでは、「気候性地形療法」の手法を用いたウォーキングが行われているとのことだ。

心筋梗塞、狭心症高血圧、骨組粗しょう症などの治療に有効であると紹介されている。

ドイツでは治療として行われているようで、健康効果の高いウォーキングだそうだ。

これだけの情報では全く分からないが、兵庫県多可町では、ドイツの手法を基本とした「健康ウォーキング」を毎週2回実施しているとのことだ。コースは3キロ程度(日本で公認されているのはここだけだそうだ)のようで、途中、ヨガを入れたりウッドチップのところで寝そべったりしているようです。

まあ、余り気にしないで、現在続けていることをこれからも継続していくこととにします。

 

26日に三役会議

     

年度末が本当に迫ってきました。

概ね決算も出来上がりました(三役会議の会場使用料等が今後支出される見込み)。

そこで、26日に三役会議を行うことで調整しました。コロナ感染が収束しない中で、かじ取りは少し難しさもあります。

やはり

     

やっぱり、今日のサンデーノルディックをーキングは雨でどなたもお見えになりませんでした。

一応は、言ってみましたけれど。と言うことで中止でした。

年度末が近づいてきました

     

3月末の年度末が近づいてきました。

同好会の三役会議も来週中には行わなければなりますん。

また、岩見沢市保健センターからは、健康ポイントの実績報告をせよとの連絡が来ました。

毎週、サンデーノルディックウォーキングに参加した方。ノルディックinいわみざわに参加された方々を整理して報告をしなければなりません。これも結構な手間です。

今年度は、新型コロナウイルス感染防止対策のため、ノルディックinいわみざわは、2回実施できませんでしたし、サンデーノルディックウォーキングも3月から見合わせておりましたので、前年実績はかなり下回るものと思われます。

ひどい、筋肉痛です

     

久しぶりに十勝の農業に触れてきました。ビートの播種作業を2泊3日で手伝って来ました。

ペーパーポットに土を入れ種を蒔いて覆土をし、そのペーパーポットをハウスに並べます。並べたペーパーポットに隙間がなくなるように、さらに覆土をする作業を担当しました。

作業は極めて軽作業なのですが、最初中腰で行っていましたら、「膝をついて行った方がいい」と言われそのようにしました。この仕事が一番大変なそうで、後から聞いたのですがきつい作業だそうで誰もやりたがらないそうです。

翌朝起きると、お尻から太もも、その後ろ側が張ってて、とんでもない筋肉痛です。イヤー、参った。雪投げやノルディックウォーキングで使っている筋肉とは全く違うと言うことなんでしょう。それにしても参りました。

休憩時間に話していたのですが、士幌の農協が事務所を新しく建て直しており、その事業費が何と50億円を超えると言うのですからすごい。組合員戸数は、400戸を切っておりますが、販売額は450億円とすごい売り上げです。あの立派な農協会館を立て直すの言うのですから。いま、全国の農協の2割が赤字と言うことのようですからすごいことです。5月に完成と言うことのようですので今度出かけたなら、その御殿を見てきたいと思っております。

岩見沢市役所新築庁舎は、80億円台でしたっけ。

地元紙である十勝毎日新聞を読んでおりましたら、十勝農協連の事務所を建て直すとの記事が載っておりました。建設場所は書かれておりましたが、床面積、事業費は書かれておりませんでした。岩見沢市でいえば、空知農業会館にあたるもので、農協中央会やホクレンの帯広等が入る施設になります。北海道で十勝の農業は抜きんでております。

またまた、ポールの注文です

     

この間、この時期のポールの発注は珍しいと書きましたが、またまた、注文をいただきました。

O.Kさんですが、以前ポールをお世話した方です。どうやら信用金庫の閉店間際に帰る際に、シャッターにポールが挟まったようで、無理やり引っ張ったとのことで折れてしまったようです。うーん、もったいない。これはアクシデントですね。こんなことでもなければ、ポールは一生使うことげ出来るかと思います。

間違っており失礼しました

     

3月8日に投稿しました、7日のサンデーノルディックウォーキングの写真で、S.Sさんがかぶっておりと記載しましたが、かぶっていたのはIさんでした。

この写真です。失礼しました。