とんだハップンで

     

昨日未明のことですが、家内が午前3時30分ごろトイレに行った際に「お父さん水道が出ない」と言ってきました。

起きて確かめてみると確かに水道は出ませんでした。水道管が凍結したかな?と思いました。そんな馬鹿な?これまで凍結したことないのに。水道管凍結なら正月だし大変なことになるなと思いました。

そこで、蛇口をひねってみると、ほんの少しちょろちょろと水は出ました。これは我が家の凍結ではないな と思い寝ました。

すると、5時30分ごろ、ゴーという音がし、水道が復活しました。

どうやら、熊ちゃんの近く東本町、北幸穂付近で水道管が破裂したのでしょうか。それで、栗沢町全域で断水した模様です。

同じ町内会のTさんは、11時ごろ復旧しましたと言っておりました。Tさん宅には市の水道課から、水が供給されたとのことです。

ちょっと困るはライフラインがおかしくなると大変なことになりますね。特にトイレが大変なことになります。

それにしてもまずは、良かったということで。

明日はやりますよ

     

明日は年が明けて最初の日曜日。サンデーノルディックウォーキングやります。

年末の29日の日曜日は、栗沢市民センターが年末休暇に入ったことから、入館することが出来ず、トイレも使用することが出来ないことことから急遽、中止としました。

28日の夕方急患であることに気が付き、市民センターに出向いて健康ポイントのQRコードやスタンプのハン等を自宅に持ち帰りました。それは市民センターが開いていないからです。その際に凄い吹雪でした。こうしたことから中止を判断したところです。

明日忘れずQRコード等を持っていかなければなりません。

速報値

     

昨年一年間の北海道における死亡交通事故は、105名であったと思います。前年に比べて26名少なくなっております。

熊ちゃんの速報値です。12月26日現在102名の方がお亡くなりになっており、年末休暇に入っての数値は示されておりませんが、そのようになると思います。

10年間にわたって交通安全協会の事務局長をやっていましたのでどうしても気になります。

100人を切るのはすぐそこまでと言った感です。

昔、交通戦争とまで言われた死亡交通事故。一番多かったのは、昭和46年に実に道内で889名の方がお亡くなりになりました。それに比べる784名も少なくなったことになります。これはすごい数字です。

が、100名以上の方がお亡くなりになっているのも事実です。

謹賀新年です

     

新しい年が明けました。あけましておめでとうございます。

皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

普通の生活に感謝しながら

     

今年も今日でお終いです。

一年間なにかとお世話になり有難うございました。

この年になりますと、ごくごく普通の生活が何よりだと思います。その普通の生活に感謝しながら・・・。

新年が皆様にとりまして、良い年でありますようご祈念申し上げます。

グループLINE 検討したほうがいいかも

     

昨日連絡を取った、サンデーノルディックウォーキングの伝達方法。LINE、ショートメール、電話でした。

やっぱり、LINEで一括送信できれば、これに越したことはありません。

熊ちゃんのスマホでLINEの繋がる方が10名。携帯につながる方が、39名です。39名の方が全員LINEをやってらっしょるか否かは分かりませんが、かなりの方はLINEを使われているのではないでしょうか?総会やノルディックinいわみざわ等の案内もLINEを使わせていただけるなら、大変便利になります。

是非、検討させていただきたと思います。

わざわざ、教えていただき有難うございました

     

免許更新で認知症の検査のことを書きましたが、早速、3回経験された方から、ご連絡を頂戴しました。有難うございます。

ネットで検索すれば、出てくるとのことです。

熊ちゃんは、3年前の更新時講習の時(まだ、認知機能検査ではなかったのですが)にネットは見ておりましたので、大体のところは承知しておりました。今回ネットは検索しておりませんでした。

このことを承知していた娘が、「運転免許認知機能検査過去問題集」なる本を買ってきてくれました。

それを見ていると、16の絵柄等を全部暗記するには、相当の集中力がいるな と思っておりましたところ、次に、16問のヒントが出るのですねえ。これだと全問正解か否かは分かりませんが、かなり余裕が出てきました。

何とかかなるかな?

中止にしてよかったと申しましょうか

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは昨日中止との判断で、お見えになりそうな方々にその旨を連絡しました。

LINE、ショートメール、電話で連絡をさせていただきました。一応お見えになった方がいらしたら困ると思い、13:05~13:15まで市民センターに行っておりましたが、どなたもお見えになりませんでした。

もしかしてTさんがお見えになるかもと思い、ショートメールを入れましたところ、やはり来る予定だったとのことで、念のためメールを入れましたが、うまく通じて良かったと思います。

ちょうどその時間帯は、ものすごい雪と申しましょうか。吹雪でした。

それにしても市民センターが年末休暇に入っていることに全く気が付きませんです。これもチョンボですね。

グループ化をしたほうがよろしいかも

     

明日のサンデーノルディックウォーキングは中止することにしました。

このことについての連絡は恐らくお見えになると思われる方々には連絡をしました。

考えてみまするに、こうした連絡については、LINEを使って連絡をすることにしてグループLINE化をしたほうがよろしいのではないかと思います。

いまは、4Gと言われる第4世代。その第4世代はLINEの時代と言われ、LINEを駆使することがとても便利な時代です。

熊ちゃんんもいくつかのグループLINEを使っておりますが日程調整等誠に便利です。

ちょっと、皆さんと相談してみたいと思います。

今回のような連絡は誠に便利です。

今は、ICTを活用し、効率的な情報共有とコミニュケーションを推進し、連絡や情報共有、大会等の出欠確認もビジネスチャットで完結し、郵送やFAXでの連絡を廃止することが出来ます。事務局としては、相当事務量の軽減につながりますし、経費の節減にもつながります。

提案したらどんなことになるでしょう?

ほとんどの方がスマホをもち、LINEをやられているのでなないかと思いますが。

何とか届きました

     

年末押し迫って発注しましたポール3本が今日届きました。

恐らく、年内は無理だろうと思っておりましたが、届きました。

ちょっと、色が鮮明ではないのですが、ゴールドです。

金ぴかピンのゴールドではなく、渋いゴールドです。いい色だと思います。

3名の方に明日お届けします。