いろいろとありがとうございます

     

恐らくですが、今回の当同好会の文書は手渡し、郵送を含めて、13日には皆さんのお手元に届いているかと思います。

早速、メールで「書面議決に賛成します」とご連絡いただいた方や、電話で、「コロナで自粛しているとは思っておりましたが、早く活動できることを待っております」。「年会費の1,000円は、集めるべき、会の運営にはお金がかかるの思います」。「どうして連絡先が変わったの?」などなどです。

活動開始を待ちわびていらっしゃる方が多いとの感触です。早く新型コロナは収束、そして終息してほしいものです。同じ「しゅうそく」でも意味が少し違うようです。.

え!

     

当同好会の活動についての会員あての文書を発送しようと、午後3時20分に郵便局へ赴きました。

何と新型コロナウイルスの関係で、窓口は午前10時から午後3時でお終いなのです。これにはびっくり。郵送31通につきましては明日、投函と言うことになりました。

栗沢町内の方24通につきましてはお配りしました。

当面する活動予定について記しております。ご一読いただきご理解とご協力をお願いします。

申請をしました

     

昨日の話ですが、朝刊の折り込みに「特別定額給付金の給付手続きのお知らせ」と言う、岩見沢市のチラシが入っておりました。

5月26日から郵送が始まり、郵送申請ができる旨のチラシです。オンラインによる申請が5月1日から始まっているとのことですから、さっそくマイナンバーカードを使って、「マイナポータル」からアクセスし、申請を試みました。うまくいきました。

年金生活者ですので、所得が下がっているわけではないのですが、申し訳ない思いでしたが、申請をしました。

と言うわけです。

20周年と10周年

     

昨日、藤田理事長がお見えになり、いろいろなことを話させていただきました。

日本にノルディックウォーキングが伝わったのが1999年。それもご案内のとおり、北海道大滝村(現伊達市大滝区)に伝わりました。従って日本におけるノルディックのメッカは大滝です。その最初に伝わったのが、当時大滝村の教育委員会に勤務されていた藤田さんに伝わったのです。

2000年に大滝ノルディックウォーキング協会が設立され20周年とのことで、記念事業を計画されているようです。

わが同好会も、来年5月に設立10年の記念事業を計画しており、その時はぜひ来ていただきたい旨をお伝えしました。まだ、三役や役員会にも図っていないなかでの独断ですが。

早いものです。早いのはいいのですが、毎年平均年齢が1歳ずつ上がってきており、お互いに嘆いておりました。

本当は今日のはずが

     

本来であれば、今日わが同好会の総会と第44回ノルディックinいわみざわを開催する予定でした。

残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を断念し、会員の皆様にはご案内をしておりません。

6月14日に第45回ノルディックinいわみざわを予定しており、その際に総会をと思っておりましたが、これもできないとの判断に立っております。

そこで、コロナの関係が落ち着きましたら開催することとし、当面見合わせをすることとしております。

その説明とご案内並びに監査報告書を添付した決算書と事業計画・予算書をお送りし、変則でありますが総会に代えさせていただきたと考えております。

何卒ご理解をお願いします。とにかく早く収まってほしいものです。

1300回

     

いつの間にか、ブログの更新が、1300回を超えました。

早いものですね。勝手なことをつぶやいております・・・・・。

スタートしたのはいいつからだったののかなあ?

調べてみたら、2016年6月23日スタートでした。もう4年前と言うことになります。

もうそんな前になるか。

計算してみると、月平均25回になるがそんなに書いているかなあ?

写真を撮っておけば

     

写真を撮っておけばよかったと思っております。あまりのおしゃべりで、その機会を逃してしまいました。

今日の夕方、大滝の藤田ナショナルトレーナーが、熊ちゃんの家を訪ねてきてくれました。それは既報のとおり、玉ねぎの苗をお世話させていただき受け取りに来てくれたからです。

12月1日の深川で開催されたベーシックインストラクター更新時講習会以来の久方ぶりの再会でした。

「随分スマートになりましたね」との問いに、「8キロ体重が減った」とのことです。ダイエットですね。やっぱりノルディックウォーキングのおかげでしょうか。

サンデーノルディックウォーキング

     

明日は雨のようですね。サンデーノルディックウォーキングはちょっと無理かもしれません。

この新型コロナウイルスの影響で、スポーツイベントはことごとく中止か、延期を余儀なくされております。サンデーノルディックウォーキングは同好会主催で実施しておりますが、無理をなさらずお願いします。

アウトドアーですので3蜜にはならないと思いますが、最善の注意を払ってお願いします。マスク着用、できるだけ接近しないよう注意を払う必要があります。

一応、明日をもって、午後1時15分スタートはお終いとさせていただきます。

5月17日からは午前8時栗沢文化センター前をスタートとします。

ご参加はくれぐれも無理なさらずでお願いします。

明日、大滝から

     

明日夕方、大滝から、日本ノルディックウォーキング学校の藤田理事長が熊ちゃんの家にやってまいります。

それは、玉ねぎの苗3,000本を頼まれたのが用意できたからです。

3,000本ぐらいと高をくくっていたのですが、どうやら今年は苗不足のようで、やっと用意することができました。

と言う訳です。

会長から

     

会長からラインで、画像が届きました。

さくらを前面に、バックに百年記念塔です。いい構図ですね。

「後姿は他人でも」ではございません。奥様です。

さくらが満開です。