12月に2回も

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは7名の参加でした。

今日も栗沢百年記念塔を往復しましたが、12月に先週に続いて2回も登ることができたのは初めてだとの声が上がりました。

それだけ暖かくなっているのでしょうか?

久しぶりに来たわ

     

昨日の朝、起きて支度を替えているときに、腰に違和感が走りました。

相当以前に、よくキックらと言うのでしょうか、ぎっくら腰と言うのでしょうか?よく腰がダメで苦労していた時期がありました。

それが昨日の朝久しぶりに起こったのです。完全にアウトではありません。その直前と言ってもよろしいかとお思います。

今でも1か月に2回、江別市大麻にある整骨院に通っております。ちょうど診察日が今日でした。

先生曰く、「一週間はお風呂ダメです」ということになりました。

軽症だと思いますが、先生の言うことはきちんと聞かなければなりません。つまり、炎症が起きているということです。何もしていないのに?

ウォーキングは大丈夫だと思います。

9日、再び診察をしてもらうことで予約をしました。

何とも高い

     

3年前に買った長靴、そろそろ冬支度と思い、洗っておりましたら、2か所ほど穴が開いてしまっており、水が飛び出しました。

プロ〇というお店で小樽市の三つの馬印ですからメーカー物だと思い買いました。4,400円でした。この間北出靴店でその話をしましたら、「それは、中国製でそんなものですよ」と言われました。

それは日本製でなければだめだとのことで、買うことに。なんと12,100円です。イヤー高い。買ってきました。

写真の通り「日本製」と大きく書かれております。

まだ本格的な雪ではないためおろしておろしていませんが、値段だけの活躍を期待したいものです。

長靴が12,100円ですよ。これも小樽市の第一ゴ〇製でメーカー物だと思います。

まあ、値段はうそを言わないと言いますからねえ。

今日はこの感じで

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは、こんな感じでした。

先輩ん頼今日のような天候で、さえませんでした。

集まったのは、少ない皆さんでした。

明日のサンデーノルディックウォーキング

     

明日のサンデーノルディックウォーキング。熊ちゃんは、栗沢市民センターで午後2時から会議を招集しておりますのでウォーキングに参加することはできません。

集合写真は撮らせていただきます。

よろしくです。

ワイン3本をゲット

     

栗沢ビンヤードで醸造の「kurisawa blanc」を3本手に入れることができました。

昨年の猛暑でブドウの収穫量が、例年の半分ということで、もしかしたら1本も手にすることができないと思っておりましたが、いつもよりかなり少ないのですが、3本もゲットすることができました。

そのうち1本は、どなたとは申し上げませんが、同好会のメンバーにお譲りします。

同好会監事のMさんにメールを入れましたところ、何と5本を手に入れることが出来たと返信が来ました。この状況で5本はすごい。

この「kurisawa blanc」は、何処かのお店に行けば売っているワインではありません。

もう何年前のことだったでしょうか、ネットで1本53,000円を払うから売ってほしいと掲載されたそうです。その時熊ちゃんは8本持っておりましたので、全部売ろうかとも思いましたが、やめた経過にあります。

いわゆる幻のワインです。

価格は3,300円です。

半作ですから価格も上げればよろしいかと思いますが、値段はいつもと同じなんですね。

さて、このワインの飲み頃はいつでしょうか?半年は寝かせなければだめでしょうね。

インソールも更新 と言われました

     

熊ちゃんが、今はいているインソールは9年前に作ったものです。

そのインソール。メンテナンスをお願いしました。

ひび割れもあり直していただきましたが、来年は新しいものに変えたほうがよろしいと伝えられました。

メンテナンスで、土踏まずの部分がしっくりと行くようになりました。

やはり、新しいものを作らなくてはならないのかと思っております。

そうすると二つを交互に使うことができ効率的だと。

買いました

     

前述しました通り、冬のウォーキングシューズと思っていたものが夏物であったということにつきましてはご案内の通りです。

その靴はゴアテックスであることからとても暖かく履き心地がいいため脱着用スパイクでウォーキングに使おうと思っておりました。

つい先般の雪でしばれたところを歩いていると、今まで履いていたカジュアルシューズもすべることから、例のヨネックスを購入しました。

熊ちゃんは、夏も冬も、ウォーキングのシューズとそれ以外のカジュアルシューズと別々にしておりますが、冬はこのウォーキング用シューズでウォーキングもカジュアルも一足にすることにしました。

この年になってこれからどれぐらい歩くことができるだろうか?何より転倒して骨折でもしたら大変。そんなこんないろいろと考えてたところ、このウォーキングシューズ一足でお出かけの時も履くことにしたものです。

それにこの1月、国道の横断歩道を渡っていた時に、どのように転んだか分からないほど、ものの見事な転倒をしました。良く骨折することなく無事であったものと思っております。

そんなことの無いように思い購入したところです。

これです。

これはいいものだと思います。アイスバーン等でどれだけ威力を発揮するでしょうか楽しみです。

新しい先ゴム ゲット

     

多くの皆さんにお使いをいただいてるN社のポール。

このN社が5月に有限会社N〇〇〇に変わりました。良く分かりませんが、N社を畳み有限会社N〇〇〇に事業譲渡したものと思います。

そこで困るのが注文したポール等が今までのように潤沢供給されないないのです。もしかして大丈夫なのかなあと心配をしています。(これまで発注したものは在庫がなく色違いの物を送っていただくなど、また、時間がかかっても何とか供給していただいておりますが)。

ポールはほかのメーカーのものを買えばよろしいのですが、これまで使っているN社のポールの先ゴムを手に入れることができなくなるのではと心配しておりました。

写真の先ゴムはS社の製品です。これを手に入れました。N社のポールにもフィットするというのです。

値段は1,100円。少しお高いのですが、使える先ゴムがあると言うだけで安心です。

現在のN社のものに比べると少し高いのですが、底が厚いので長持ちするものと思います。

ただし、これまでのように少し安く供給されませんので送料等を含めて少しお高くなることは間違いありません。

熊ちゃんは、現在ノーマル30個、足型10個ほど仕入れてありますので再来年の夏ぐらいまでは、大丈夫と思っております。

今後とも有限会社N〇〇〇から、供給してもらうことが出来れは問題ないのですが。

時間と言うか時刻で

     

しつこいようですが栗沢中央公園の夜間照明のお話です。

先日、午後5時ごろ栗沢中央公園にウォーキングに出かけますと、鑑賞池のライトが午後5時3分からともり始めました。中央公園の方は午後5時8分ぐらいかからだんだん明るくなりました。

猫の目でなく時間が来たら、電気が入る仕組みになっているようです。(こういう場合、時間でいいの?時刻が正しいの?)

それはいいのですが、去年までそうなっていたのでしょうか?だとしたら気が付きませんでした。

だけど冬の間は今までついていなかったと思いますが?

電気がもったいない気がしますが。