41名に

     

総勢は41名に。

21日開催の第41回ノルディックinいわみざわの参加者の数です。

焼肉パーティの参加人数は、27名です。

焼肉のスタート時間は、11:30分とさせていただきます。

心のケア

     

第20回おおたき国際ノルディックウォーキングでは多くのお世話になった方々や、知り合いの方々にお会いすることができました。

口々に、熊ちゃんに、「〇〇さん、8月6日にはいかれるのでしょう」と。それは藤田ナショナルトレーナーから、予め電話をいただいていたので承知はしておりましたが、「まだ、案内は来ていないですよねえ」「いや、きのう届きましたよ」という人ばかり。それが昨日届きました。

その内容は、「災害時に被災された方々、また援助する側も同時にストレスを受けることから、予め対応の仕方を知っていることが心の問題の軽減するのに役立ちます」というもの。

定員は25名ということで赤十字北海道支部との連携のようです。

早速、エントリーしました。

ゆっくりは歩いたけれど

     

1:26:04 熊ちゃんの6キロのタイムです。ゆっくりは歩きましたが、それにしてみ1時間半もかかっているとは。一番早かったのは、56分程度の時もありました。

430名

     

今大会には430名が参加しているとおっしゃっておりましたが、350名程度でしょうか?ひところから見るとずいぶん少ない参加のようです。

駆け込み

     

一応、第41回ノルディックinいわみざわの申し込みは昨日まででした。

昨晩、遅く携帯に参加する旨のご連絡もいただいており、昨日だけでもかなりの方からご連絡をいただいております。

ウォーキングに参加する人は、32名。焼き肉パーティに参加する方は22名となっております。

いつも連絡が遅い方もいらっしゃいますので、まだ増えるでしょう。

参加料お一人様100円ですが、実行委員会には、8日までに名簿と参加料を添えて申し込まなければなりません。参加料は同好会で負担しますが、それはスポーツ障害保険の掛け金となります。

なお、今回新たに加入されました、5名のうち4名の方々が参加予定です。

記憶ってあいまい

     

長沼のナイキ基地見学のお話をさせていただきましたが、記憶って本当に曖昧です。

同好会が発足した翌年の平成24年に航空自衛隊長沼分屯基地に出かけたものだと思っておりました。調べてみますと23年9月20日にオープン参加も含めて31名でお邪魔しておりました。基地内に入った自家用車のナンバー、車種、車のカラー、参加者の年齢等個人情報等が残っており、入れてもらうには、なかなかのチェックだったことを思い出しております。

そしてウォーキングは、長沼コミュニティ公園しっかり歩くコースでした。

昔の記憶はあいまいです。

おめずらしい

     

第41回ノルディックinいわみざわのエントリーは本日までです。

ウォーキング、焼肉パーティともの参加の方が多いのですが、ウォーキングのみ参加という方もいらっしゃいます。

昨日、ご夫妻そろってウォーキング不参加、焼肉パーティ参加との電話をいただきました。珍しい。

ナイキ基地

     

以前と言いましょうか。

一番最初に皆さんで出かけたのが長沼のナイキ基地でした。参加された方はナイキ基地の頂上にバスで登り、360度と言いませんが約270度位の絶景を楽しまさせていただきました。覚えていらっしゃる方も少なくないと思います。確かあの時はマイカーで航空自衛隊の基地まで出かけ、航空自衛隊のバスで頂上までご案内をいただいのでしたっけ。

今日、今度はナイキ地の下からウォーキングで頂上までOKというお話が舞い込んできました。以前もそれを望んでいたのですが、機密事項があるとのことで実現せず、頂上までバスでのご案内でした。

7月30日に下見に来ていただいてもとのお話です。まあ、なんと嬉しいお話ですねえ。

確かあの時は、ハイジ牧場で昼食とウォーキングでしたっけ。調べてみることにします。

それにしても30日は熊ちゃんは都合が悪いです。7日のおおたき国際にノルディックウォーキングの時に会長、副会長と相談してみることにしますか。

美唄の農道空港の滑走路をウォーキングしてもよろしいとのお話もあります。

昨日のサンデーノルディックウォーキング

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングは9名の参加だったとのことです。

ことぶき学園でお会いし会員になっていただいたTさんが初めて参加されたようです。

海洋センターにもよっていただき、百年記念塔のコースも気にっていただいたようです。ブローライフルの大会もありましたので少し参加は少なかったのでしょうか。