白老からお誘いです

     

白老ノルディックウォーキング愛好会のH会長からのお誘いです。

来る10月21日、第13回白老ノルディックウォーキングポロト紅葉の集い」が開催されます。そのご案内を頂戴しました。

7月7日に栗沢で白老の皆さんとウォーキング、昼食で交流しました。行かねばならぬベー。

また、追ってご案内をします。

 

ご案内を差し上げました

     

本日、9月20日開催の第37回ノルディックinいわみざわの開催のご案内を差し上げました。

メール、FAX、手渡し、それらに該当しない方の分が郵送となります。

厄介なのがFAXです。なかなか着信しない。着信しているが全然違う番号が受信した表示。このFAXに手間がかかります。今日はそれでもうまくいった方か。

K副会長が事務所にお見えになり、かなりの手渡しの分を持って行ってくれました。助かります。

パークゴルフ大会

     

ノルディックの会員を対象としたパークゴルフ大会を開催します。

これも健康維持増進のためです。

開催日は、9月5日午後1時30分から、栗沢スポーツ公園内パークゴルフ場です。

参加料は無料ですが、シーズン券をお持ちでない方は、一日券300円がかかります。また、クラブ等をお持ちでない方は、200円で借りることができます。

第37回ノルディックinいわみざわの開催案内に添え書きをしておりますので、ふるってご参加をお願いします。

整いました

     

9月20日開催の第37回ノルディックinいわみざわの事前準備が整いました。

スタートは、中央バス西高前のバス停ではなく、JAいわみざわセレモニーホールの駐車場とさせていただきます。また駒園8丁目は付近としてご案内をさせていただき、そこから乗られる方には別途ご連絡をさせていただきます。

これは、既存のバスの停留場を利用することができないからです。できれば明日メール、FAX、郵送、手渡しでご案内をさせていただきますのでよろしくお願いします。

どこを歩きましょうか

     

滝野すずらん丘陵公園のどのコースをウォーキングするか地図を見ております。

滝野の公園は、国立ですから、その面積も約300ヘクタール。大変な広さで歩くことのできる道路と言いましょうか、歩道と言いましょうか、たくさんのコースがあります。

平成26年9月6日に一度ウォーキングをしております。例のキリンビール北海道千歳工場に行ったときのことです。あの時のビールはおいしかったですねえ。

確かその時のマップが一部あったはずと思い探しましたら、ありました。

どこを歩いたよろしいかマップを見入っているところです。

完了です

     

昨日はお休みでした。今朝出勤して見ますと、滝野すずらん丘陵公園案内所から「利用確認書」のFAXが届いておりました。

駐車料金1,230円がかかる旨が記されております。

身障者の方は、無料になります。その手帳原本をお持ちください。ご本人と付き添いということで2名が無料となります。そうした方が2名いらっしゃると駐車料金が無料になるようです。

これで、一応、バス、テレビ北海道、国営滝野すずらん丘陵公園と出かける環境が整いました。

懸念していた通り

     

昨日、A観光にFAXを入れました。9月20日の開催案内文書をです。それにはバスの行程表が載っているからです。

最初電話では、栗沢文化センターをスタートし、駒園8丁目、西高前で拾ってUターン、高速でTVHに向かうコースを考えておりました。しかし、無駄が多いことから、西高、駒園8丁目、栗沢文化センター、TVHにコース変更し、高速を利用しないことでFAXしました。

案の定、電話がきました。既存のバス停で待っていたり乗客を乗せることはできないというものでした。予想通りです。おおたき国際ノルディックウォーキングの場合は、朝6時前ですのでそんな心配を無用ですが、8時西高前スタートとしますと、どうしても路線バスに迷惑をかけるということになります。

そこで西高前は、セレモニーホールの駐車場で、駒園8丁目は、既存のバス停よりやや栗沢寄りのガソリンスタンド付近(スタンドに迷惑をかけない程度)に待ってもらうようにしたいと思いますし、そのようなご案内にしたいと考えております。

結構手間がかかります

     

昨日、国営滝野すずらん丘陵公園に予約の手続きをしました。

まずホームページから予約申し込み書をダウンロード。一部書き方が分からなかったので、管理事務所に電話を入れて確認をしました。日時や団体名責任者等はもちろんのことですが、どの施設利用(今回のロングコースは森の東エリアを中心にウォーキンをしたいと考えております)、バスの駐車場の確保、65歳以上は何名いるか身体障害者はいるか。下見には来るかなどなどです。

これについてはFAXで送信します。その結果もFAXで通知がきます。まだ、その返事は来ていませんが、1か月以上もありますので大丈夫だと思います。

下見に行かなければなりません。ということで結構手間暇がかかります。

 

それは無理だ

     

昨日帰宅しますと、日本ノルディックフィットネス協会から、封書が届いておりました。

8月26日、仙台市で第10回総会を開く旨の案内です。それは無理ですよ。

会員は全国に2300名程度。全国からどれぐらい方々が参加するのでしょうか?

この日本ノルディックフィットネス協会は、NPO法人で、国際ノルディックウォーキング連盟が、日本で唯一認めた団体です。わたし共ベーシックインストラクター、アクティビティリーダーが所属しております。そして、その傘下に大滝ノルディックウォーキング協会(現日本ノルディックウォーキング学校)があります。

それにしても代議員を置くとか、何か方法はないものでしょうか?郵送料だけでも大変かと思います。

5,000円の年会費を納めておりますが、活動計算書を拝見しますと運営は大変かもしれませんね。同じNPOを運営しているものですから。

良かったですわ

     

第37回ノルディックinいわみざわの件です。

バスの手配がつかない状況はお知らせしたところですが、午前中、A観光のAさんから電話があり、「当社の中型バスで調整させていただきました」との連絡です。

何とも良かったです。A観光の運転手9名の方の携帯を登録しております。前日夕方に当日担当の運転手さんと最終確認。当日も運転手の方と連絡を取りながら進めております。

何はともあれ、良かったですわ。