お一人増えました

     

仲間が一人増えました。

一昨日の市民歩け歩け大会に参加された方をわが同好会のK副会長ご夫妻が、NWの同好会にお誘いしたところ、昨日の総会にお見えになり、会に入っていただくことになりました。

総会でも組織の継続等を勘案して、会員の増強をお願いしておりますが、誠にありがたいことです。会員は69名になりました。

いやはや 残念

     

今日の定期総会後、第34回ノルディックinいわみざわでウォーキングする予定でしたが残念ながら、雨のため中止といたしました。やれば出来ないことはなかったのですが、やはりまだ外気温が低いともあり、2時ごろは雨脚も少しですがひどくなってきたことから中止しました。

ウォーキングスタイルで参加の方には申し訳ございませんでした。それにしても中止したのはいつ以来でしょうか。

誠に残念でした。

お陰様で

     

お陰様で本年度の定期総会を終えました。

下院の皆さん39名の方々に出席をいただき、ご提案しました全案件をご決定いただきました。

今年もよろしくお願いします。

記憶の限りでは

     

昨日、高校卒業50周年の同期会に参加しました。83名が参加して、高校生にタイムスリップ。楽しいひと時を過ごしました。

その中で、「〇〇君、ノルディックやっているんだって」等々の会話を4人の方とかわしました。近くの人ならともかく、なんで東京在住の人がそんなことを知っているのだろうか?

最近随分と「記憶の限りでは」との言葉が流行語になっています。

仲良くしていたI君、高校卒業以来初めて会ったと思いますが、その彼が「〇〇君、どんな唄を歌っているの?」「ええ、歌って何の話」「いやー、〇〇君が修学旅行のバスの中で『ラブユー東京』を歌ってくれたのが今でも印象に残っているんだ」「ええ、まさか、そんなの記憶にないよ。あり得ないんじゃない」。記憶の限りでは、まったくそんな記憶はありません。そして、「僕、生バンドでジャズをうたっているんだ」と。公務員生活を終え、小樽で歌手生活(?)のようです。

その彼、2次会が始まったら、間もなくジャズの曲を歌いました。周りから、「これタダ物でなないなあ」と、さすがでした。

おっとと

     

写真を張り付けるのを忘れておりました。

プールのテント張が終わりました。

急ピッチで

     

栗沢スポーツ公園でで唯一開いていないのがB&G海洋センターのプールです。昨日、今日とテントをかけ、6月1日オープンに向けて急ピッチで作業が続いております。

テントをかけるのもさすがにプロ。手早いものです。わが同好会のメンバーも何人かは常連さんだと聞いております。

あすから水泳教室の受け付けが始まります。

いた、いた、いたよ

     

 

今日は、岩見沢市教育委員会が主催する「市民歩け歩け大会」。栗沢スポーツ公園前を通過して百年記念塔を往復するコースです。

海洋センター前を通過する皆さんです。

.

総勢50名ほどの皆さんでしょうか?ノルディック同好会の仲間は10人弱だと思います。「ここにいるよ」とカメラに向かって声をかけていただきました。

それにしても、今日も天気の恵まれ、栗沢スポーツ公園はたくさんの人でにぎわっております。

ちょっと やばくない

     

天気が怪しくなってきました。

あす13日のわが同好会の総会、第34回ノルディックinいわみざわの開催ですが、どうも雨マークがついてきました。総会は室内ですから問題はありませんが、ウォーキングは、まだ春先ですし、気温も低いことから、躊躇しますねえ。

雨でも総会はやります。あとは明日の判断ということで。

ついに光回線が

     

ついに光回線がつながることになりました。

栗沢B&G海洋センターがです。今日、札幌からNTTの職員の方がお見えになりました。今年の10月ごろまでに光回線につなぐというのです。センター内の状況をくまなく調査をされていきました。

残念ながら栗沢全域と言うことにはならないようです。国道234号線の一部企業は開通するようです。やはり、費用対効果なんですね。「ぜひ、栗沢の皆さんも早く使えるように」とお願いしておきました。

会員のKさんに電話を入れましたら、「それでもいい情報だ」喜んでくれました。

ポールを使いストレッチング

     

5月8日、北海道新聞夕刊に掲載された、「おばんでした 暮らしのレシピ」に、藤田隆明ナショナルトレーナーのポールでウォーキングの中で書かれているタイトルです。

このことは昨年の総会で、皆さんにお配りをしました「毎日できる10種類のポールストレッチング~歩ける体を作りましょう」のパンフレットの内容です。ストレッチの重要性が示されております。

是非、もう一度あのパンフレットをご覧いただきたいと思います。