サンデーノルディックウォーキングの場所を変更します。

     

3月31日で栗沢市民センターが閉館することから、サンデーノルディックウォーキングの集合場所を栗沢市民センターから栗沢文化センターを発着に変更します。4月1日の日曜日から実施です。

市民センターは入ることができませんのでトイレ等の使用ができなくなるためです。時間は今まで通り1時15分スタートです。よろしく。

ここからもお誘いです

     

ノルディックウォーキングも随分とすそ野が広がってきましたね。ハーフマラソンだそうです。

練習中です

     

25日は、同好会の本拠地のある栗沢市民センター「サヨナラコンサート」の開催です。

演奏する「ほろ酔いないと」チームが練習に余念がありません。

 曲の終わり方などを打ち合わせているのですかねえ。

楽しみにしていてください。チケットは1000円です。市民センターで売っています。よろしく。

また、変なコメントが来ている

     

このホームページの投稿欄にまた変なコメントが2件来ています。スパム対策をくぐり抜けているのでしょうか?

今度のはわけのわからない長い英語の文章ではではありません。日本語で「ありがとうございました」ともう一つは「どうもありがとうございました」です。二つ目は顔写真入りです。それも外人のようです。熊ちゃんが承認しないとアップされません。もちろん開くつもりはありませんよ。

変なのは嫌だよねえ。

 

三役会議を開きました

     

本日午後4時から三役会議を開催しました。

今年度も3月末で決算を迎えることになります。そこで次年度に向けての事業計画等の検討をしました。かなり思い切った提案をさせていただくことにしました。

その検討をしていただく役員会をこの30日に開催を決めました。3月末が決算なのですので本来は4月に開催ですが、本拠地を置く栗沢市民センターが3月31日で閉館となりますので、勝手ながら30日開催とさせていただきました。役員の皆さんには近々、ご案内をさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。

ハプニングって?

     

3月2日の空知しんきんのふるさと大賞奨励賞の贈呈式の時の話です。

受賞の様子をを写真に収めようと、贈呈式に臨みました。祝賀会は会長のみの出席ですのでもちろんK会長は出席しました。ところがそのお隣が栗沢の文化協会の会長の御席ですが、その会長が欠席されているとのことで、地元信金の支店長から、「是非、参加を」と勧められました。場違いなものですから、お断りをしましたが、とうとう参加させていただくことになりました。

こんな和やかな感じの祝賀会で、多くの方との出会いがありました。熊ちゃんにとっては、とんだハップンでした。

 

ウォーキングで五感を刺激

     

昨日の朝刊「声」の欄に、「見る」「聞く」「触る」「嗅ぐ」「味わう」という五感が、現代人は退化しているように思いますとの投稿が掲載されております。

五感を常に刺激し続けたい。それにはウォーキングが一番だと。

冬でも素敵な有酸素運動を続けており、ノルディックウォーキングを楽しんでいるとのことです。

「2本のポールを使ってツルツル路面に対応できるのがいいですね」とも。

分かりました

     

写真を張る付けることができないと嘆いておりましたが、解決しました。

何分にも世間がうるさいものですから。と言いますのは勝手に写真を掲載することが、難しい時代となってきましたので、了解を得てない方の顔写真等は、ぼかしを入れることにしました(今までクレームはありませんが・・・・)。

「手軽にぼかし」というソフトに画像を張り付け、ぼかしを入れて保存しますと、これまでJPGで保存されていたものpngとなってしまいメディアに登録できないことが分かりました。

再度変換してアップすることが可能となりました。

写真が張り付かない

     

このブログに写真をアップしようと、メディアライブラリーに画像を貼り付けようと試みますが、「アップロードサイト上限を超えております」と表示され、登録されません。

どうしてかなあー。こうなるとお手上げだ。

もう一方からも

     

この度は、地道な活動が地域に認知され当初の目的である地域に根差した活動となりましたね。

心よりお祝い申し上げます。

これからもご活躍されますことをご祈念申し上げます。

本当に〇〇さんの、先見が次々と実績になりましたね。

日本ノルディックウォーキング学校のF理事長からもメッセージを頂戴しておりました。