日本ノルディックフィットネス協会から会報VOL.29が届きました。
昨年、京都で開催の第10回の全国大会の様子等が掲載されております。
どうでしょう。今回の会報からはあまりおつなぎすることは少ないのかもしれません。そのうちに。
空知しんきん産業文化振興基金のふるさとづくり奨励賞に輝いたことが本日の北海道新聞の朝刊に掲載されました。
多くの方々から、お祝いの言葉をかけていただきました。中にはどんな申請書を書いたのか見せてほしいと言われ、お見せしました。教育長の推薦状がついております。
特に言われたのが、「ほかの受賞団体・個人は、何十年やってきて今回の栄誉なのに、ノルディックの同好会は、たった7年目の活動で良くもらえたもんだ」と。確かにそうかもそれません。
明日、とある会合のあとで懇親会が計画されております。「そこでお祝いだ」と言ってくださった方もいらっしゃいますが、個人が受賞したものではなく、あくまで当同好会が受賞したものです。それにしても有難いことです。感謝!
落ちました、ついに落ちました。なんていうと受験生やその親御さんにとりましては、「なんと・・・・・」と言われますね。
と、言いますのは、正月につい食べすぎとつい飲みすぎで体重が2キロもオーバーしてしまいダイエットをしていることは先にお知らせしたとおりです。
やっと落ちてきました。2.5㌔も体重が下がりました。新陳代謝が悪くなっているのですねえ。以前だったら、すぐ下がったのに1ケ月もかかってしまいました。
基本的には3食はきちんと食べる。食事はゆっくり倍の時間をかけて食べる。間食はしない。でやってきました。
空知しんきん産業文化振興基金のふるさとづくり大賞の受賞決定の記事が地元紙の空知プレスに掲載されました。もちろんわが同好会の地域振興部門の奨励賞を受賞することになったことも掲載されております。12団体1個人に175万円が贈られるとのことです。
大賞は30万円、奨励賞が10万円、貢献賞が5万円の賞金なのだそうで、わが同好会K会長は、「大賞の30万円でなく残念」と言っておりますが、それは贅沢。奨励賞の10万円、誠にありがたいことです。皆さんで相談し有効に使わせていただきたいと思います。まだ、頂戴しておりません頂戴してからの話ですがね。
白老ノルディックウォーキング愛好会のH会長からメールで30年度の事業計画(案)を送ってい頂きました。
年間の事業量は大変なものです。7月7日(土)7:00に白老を出て、9:00に岩見沢公園・バラ園鑑賞・ウォーク、備考欄にバス旅行、別途案内(おにぎり持参)と書かれておりました。メールをもらった際にすぐお礼のメールを入れたのですが、予定表見て再度すぐ、メールを入れました。
「せっかく岩見沢のお出でになるなら、私どもの同好会メンバーと一緒にウォーキングできないでしょうか。バラ園視察後、バラ園内でもウォーキングはできますが、4㌔ほどの距離にある栗沢までお越しいただき、百年記念塔コースを一緒に歩くことができれば。私のだけの考えですが・・・」 すると
「ぜひお願いしたい。コース図などを送ってほしい」との返事がきました。
昨年の苫小牧での交流も良かったと思います。ぜひ実現できればうれしいですね。
やったぜベイビー! 同好会会員の皆さん喜んでください。
10月23,24日にアップしました「どうなることやら?」で書かさせていただいた件です。その際、公益財団法人空知しんきん産業文化振興基金の「ふるさと大賞」に応募したことをお知らせしました。
本日、5時過ぎに事務所に戻りましたら、文化振興財団から、『「平成29年度「ふるさとづくり奨励賞」に決定しました。受賞おめでとうございます。』との文書が届きました。その賞金は何と10万円です。すごいことになりました。
その贈呈式は、3月2日(金)午後4時から岩見沢市平安閣で行うとのご案内です。もちろん、K会長に出席をしてもらうべく、今、会長と連絡を取りました。
会員の皆さんの日ごろの活動が評価されたことになります。誠におめでとうございます。
4日、今年になって初めてのワインサロンを開きました。
今回は、昨年秋に完成した「栗澤ワインズ」をお祝いするものです。栗澤ワインズは加茂川地区のNさんと茂世丑地区のKさんが共同で運営するもので栗沢の茂世丑地区に建設しました。
ワインサロンの仲間8名からの贈り物です。ワインセラーといのでしょうか。ワイン8本を飾っておけるもので、設計は、わが同好会のK会長。製作は、わが同好会のメンバーIさんのご主人で世界でたった一つしかないものです。写真ではあまり良く分からないかも知れませんが、なかなか立派なものです。
同じく上幌でワイナリー経営するアメリカ人のG.Bさんに思いを英語で書いていただきました。後ろに全員がコメントを書きました。
今回は新聞記者お二人を含む17名の参加で、幻のワインを堪能させていただきました。ワイナリー誕生の秘話やワイン文化についてもお話を伺い、とても有意義な、そして、素晴らしいひと時を過ごしました。
ワインサロンの仲間のうち3名がわが同好会のメンバーです。
厄払い式・節分・長寿祈願祭が、今日、栗沢神社で行われました。
熊ちゃんも、命根性が汚いものですからお払いに行ってきました。それは、〇稀の長寿祈願です。宮司(禰宜)は、「節目の歳は、身体的にもいろいろな災いが起きかねない。お祓いをして長寿を祈願する」とのお話がありました。
米寿の3名を始め76名の方がお祓いを受けました。なかには、アラーどうしたのと思われる方もいらっしゃいましたが歳を重ねるとそんなことが起こってきますね。われわれは、13名がお祓いを受けました。
写真を添付する場合、メディに登録して、そこからブログに張り付けていきます。
そのブログに張り付けた時ぼやけてしまっています。クリックして大きくするときれいな画像になります画像を大きくしてもそうなんです。どうしてなんだろう?