満開ですよ

     

栗沢スポーツ公園前の道路は、栗沢開基百年記念事業で桜並木として植樹し百年記念塔まで桜並木が続いております。今、まさに満開です。天気が下り坂のようですので、今日が最高によろしいかもしれません。

桜ってどうやったら美しく撮れるのでしょうかねえ。植樹してから25年でしょうか。

いよいよ5月

     

早いもので今日から5月。風薫る5月とか言いますけれど、さわやかないい季節がやってきましたね。

栗沢スポーツ公園では、今日からパークゴルフ場がオープンしました。

いいですねえー。満開の桜の中で、第1ホールでのティーショット。

さあーて、指定管理が変わって皆さんはどのような評価でしょう?

お知らせを更新しました

     

このホームページのトップページに掲載のお知らせを更新しました。

13日の総会のご案内と第34回ノルディックinいわみざわのご案内です。

なんですって

     

新聞や本を声を出して読む「音読」は、目だけでなく耳や口などを同時に使うことで脳が広い範囲で活性化されるそうです。

脳の活動を調べる研究によると、脳内の血流の状態を様々なケースで比較すると、音読するときが最も活発になっているとのことです。

音読なんて小学校の1~2年生の時しか記憶にないのですが……。1日10分程度でいいそうですよ。

高齢者にとって、認知症予防に音読が一番だそうです。

今朝の北海道新聞から。

寄っていただきました

     

本日のサンデーノルディックウォーキング。10名ほどの方が参加いただいたようです。雪が解けて夏型になってきましたのでだんだん参加者は増えてくるものと思われます。

そんな中で、栗沢B &G海洋センターに2名の方が立ち寄っていただきました。お一人がアスファルトパットを分けてほしいとのことでした。たくさんの皆さんにお寄りいただきたいと思っております。

咲きました

     

栗沢スポーツ公園施設付近でも、桜が咲き始めました。全体的には一部咲です。

アウトドアーの季節がやってきました。

栗沢スポーツ公園では、球場ではリトルシニアーノ春季大会。テニスコーもトいっぱいです。

悲鳴を上げております

     

何やら悲鳴を上げております。

この2か月、ノルディックでウォーキングをしておりません。肩から背中、腰に至るまで1枚のコンパネのよう凝り固まっております。

一昨日から、江別市大麻にある治療院に通い始めました。先生も何か感じたのでしょうか?これまでと全く違う治療方法を用いておりました。自分の体がそんなようになっていることを気が付かないのが問題ですねえ。私事で恐縮です。

大工さんってすごい!

     

昨日パークゴルフ場に休憩用のスパーハウスを設置したことはお知らせしました。

その内装を大工さんがやってくれました。

その大工さんに、野球場のダックアウトのバットケースが壊れていたので修理をお願いしましたところ、「修理するより新しく作った方が速い」と瞬く間に作ってしまいました。

大工さんの技術ってすごいものがります。感謝です。

どんどんやってくれます

     

これも栗沢スポーツ公園施設のことです。今日は、パークゴルフの休憩室にと、5坪のスパーハウスが設置されました。

これは皆さんに喜ばれるぞう。パークゴルフで寒い時の休憩所。弁当持ちでプレーを楽しむ方々にとっては待望の休憩室になるのではないでしょうか。テニスを楽しむお客さんにも喜ばれると思います。

生涯自立歩行

     

ノルディックの究極の目標は、生涯自立歩行だと言えます。それが「生涯笑顔で自立歩行」と昨日の北海道新聞夕刊に掲載されておりました。

前にご紹介しました藤田隆明さんが、「ポールでウォーキング」で書かれております。シリーズ物で書き始めたのですね。

藤田さんは北海道ノルディック赤十字奉仕団をつくり、東日本大震災で被災し、仮設住宅で避難を余儀なくされている方々を、ボランティアで赴きノルディックで被災ストレスを解消しようと体験会をずーっと開いているのです。いままで言われていた「生涯自立歩行」に「笑顔で」が入っているのです。笑顔ではいいですね。