年間3000枚を超える写真を撮ります。その多くがノルディックに関するものです。
なかなか、その写真を上手く撮れないと言いますか、納得できるものがごくわずかなのです。動いているウォーカーを写していることも影響しているかと思いますが・・・・。
そこで一念発起とまで大げさなものではないのですが、「やさしいカメラ講座」を受講することとしました。3回シリーズですで「いわなび」で開かれます。
さて、どんなことになりますでしょうやら。
年間3000枚を超える写真を撮ります。その多くがノルディックに関するものです。
なかなか、その写真を上手く撮れないと言いますか、納得できるものがごくわずかなのです。動いているウォーカーを写していることも影響しているかと思いますが・・・・。
そこで一念発起とまで大げさなものではないのですが、「やさしいカメラ講座」を受講することとしました。3回シリーズですで「いわなび」で開かれます。
さて、どんなことになりますでしょうやら。
1月28日の新年会のご案内は差し上げたとおりです。
参加者のエントリーも20名を超えてきました。締め切りまでは少し時間があります。
そして差し入れも、ビール、ノンアルコールビール、甘酒,ワインなど参加できない方からもぞくぞくと頂戴しております。
もしかすると、いつもと少し様相が変わった新年会なるかもしれません。わが青春時代に戻って? 楽しみです。
年齢とともに「物忘れ」が増えてくると、「もしかして認知症では?」と不安になるものです。
最近注目されているの「アルツハイマー型認知症」では、加齢による物忘れとは違う特徴があるとされています。
認知症には、アルツハイマー型が全体の約50%を占めます。レビン小体型が約20%、脳血管性認知症が15%程度、その他(パーキンソン型等)が15%程度とされております。アルツハイマー型の患者は、230万人と推定されており、そのうち女性が3分の2、男性が3分の1だそうです。つまり女性の方が罹患率が高いということになるのでしょうか(女性の方が長生きといこともあるのでしょうか?)。若年性(20~64歳)の認知症では、39.8%と言いますから約4割の方が脳血管性認知症だそうです。
(12月7日健康講座「認知症」から~つづく)
只今ダイエット中です。この年末年始で食べすぎたのでしょうか?平常より2㌔も体重が多くなりました。以前ならすぐ元に戻るのですがなかなか、元に戻りません。そこで2キロの減量を進めております。
昨日の北海道新聞朝刊に、「正月太り解消痩せるコツは」と言う記事が掲載されておりました。皆さんはお読みになられたでしょうか?それによりますと、正月前の適量食事量を思い出し、徐々に戻していくことが大切。食事の前に野菜をお皿1杯たべること、これは、おなかが膨れ上がり、その後の食事量を減らせるからとのこと。内臓脂肪を増やすおやつを控えること。大事なことは一日3食バランスよく食べることだと言う。
運動すれば痩せるというのも間違った考え方だと。体重1キロ減らすのに、7千キロカロリーを消費する必要があるとのことでフルマラソン2回分にの運動量に相当するとのことである。
ダイエットの方法は、朝昼晩と3食きちんと食事をする。食事の時間は普通の倍のスピードでゆっくりと食べる。間食しないが基本です。そうすると痩せてきます。おおむね1.5㌔㌘程度体重が落ちてきました。それにサンデーノルディックです(週一では少ないのですが)。
この25、26,27,28,30,31日は、飲まなくてはならないので、この辺がちょっと問題ですなあ。
ノルディックは言うまでもなく有酸素運動です。有酸素運動で内臓脂肪を燃焼させます。
昨晩、夕食を終え、夕刊を読んでいるとき、NHKテレビの「ためしてガッテン」という番組が放送されておりました。認知症に効果があるというのがビタミンEだというのです。
血液中のホモシステインという物質が悪さをして活性酸素を出し、脳を破壊していくのだそうです。また、骨粗しょう症の原因の一つでもあるとか。
ビタミンEは葉酸のことで、ブロッコリー・ほうれん草・枝豆・レタス・アスパラ・ニラ・納豆・ノリなどに多く含まれているようです。
1日の推奨量は、240マイクログラムだそうで、日ごろの食生活中でこうした野菜をとることにより、認知症予防になるとしたら、少し意識をして食事をしたいものです。
どうしたことかこの冬、新しい方がポールの注文が多いようです。
10日に1本発注をしたのですが、本日またおひとりがポールをお世話してほしいとお見えになりました。
そこで早速10日にお願いしたものがまだ届いていないものですから、電話で確認したところ、スキーが忙しくてまだ発送していないといことでしたから、追加して2本を一緒に送ってもらうこととしました。ラッキー。と言いますのは、2本まとまると宅急便が、一人当たりにしますと半額になるからです。
どうやらお二人とも、冬道での転倒防止に使いたいとのことです。「雪が解けましたらレッスンしましょう」とお話をしております。
これまで空欄でありました、トップページのお知らせを本日更新しました。
1月28日の新年会のご案内です。
京都市でのノルディックウォーキング全国大会に出かけたときに、電子マネーの話になり、kitacaをJRのみどりの窓口で買ったことは、すでにお知らせしたところです。
使ってみました。なかなか、便利なものです。改札でを出るときにあといくら残高が残っているのかが表示されるのです。切符を買う手間も省けますし何と便利なものです。切符の券売機ので1,000円をチャージしました。ちゃんとできます。
ただ、年前の新聞に、電子マネーについては54%の方が必要がないとのアンケートが載っていました。そうかなあ・・・・。
今度コンビニで使ってみることとします。
わが同好会の前副会長のTさんが、昨年11月に体調を崩され、札幌の病院に入院をされておりました。昨年のサンデーノルディックウォーキングもあまりお見えになっていなかったのは、体調がすぐれなかったからだったのですね。
皆さんにはお知らせしておりませんでした。年内に退院をされたとのことで、ご挨拶に来ていただきました。本当に良かったです。
これからは岩見沢に病院に通院し、回復に努めるとのことです。と、言う訳で新年会は欠席とのことです。「新年会に皆さんで」と差入れを頂戴しました。