やってみて

     

①いま、年齢はおいくつですか?

②今日は、何月何日ですか?

③今は平成何年ですか?

④あなたの誕生日はいつですか?

⑤昨日の夕食を食べたものは何ですか?

⑥キツネの手招きとじゃんけんのチョキができますか?

⑦100から7を、連続で5回まで引いてください。

⑧「いとこ」とは、どんなつながりの人のことですか?

⑨「あ」で始まる言葉を、1分間でに10個以上上げてください

⑩三つの単語を記憶して、5分後に思い出してください。(例)アサガオ、クツシタ、リンゴ

これは、認知症自己診断テストです。(東北大学 A教授によるものです)

出来たら〇、出来なかったら×にしてください。1~9までは1点です。

⑩は三つ思い出せたら、3点、二つであれば2点、一つであれば1点です。

全部できたら、12点です。

あくまでも目安とのことですが、9点以下なら念のためお医者さんに相談されることをお勧めしますとのことです。意外と⑤昨晩の夕食は、意識していないと正確に出てこない可能性があるのでは。⑨の「あ」で始まる言葉を1分間10個以上あげる と言うのは焦って出てこない可能性があるかもしれません。一応やってみてください。そして安心してください。

 

 

帰ってきました 4

     

苫小牧での第32回ノルディックinいわみざわのウォーキングの様子です。

 軽やか組が、苫小牧同好会のN会長を先頭にスタート。右側が金太郎池です。

 続いて、苫小牧の会員の方と、わが同好会の皆さんが続きます。

 金太郎池と別れ、.いよいよ森の中に入っていきます。

 どの辺なのでしょうか?まだ雨は落ちてきておりません。う~ん、アスファルトだから、最後の頃かなあ?

 だんだん暗くなってきていますね。足元が悪いようで、皆さん真剣なまなざしでウォーキングです。

 いよいよ雨が落ちてきました。

多くの写真は、会員のS.Sさんに写していただきました。そして、苫小牧の会員の皆さんにも大変お世話になりました。

さわやかです

     

写真に入っていない人も含めて、17人が参加のサンデーノルディックウォーキングです。

昨晩の雨が上がり、さわやかな秋晴れとなりました。話題は先週の苫小牧での第32回ノルディックinいわみざわでした。

お、いつもは写真に入らないM.Kさん。大滝の集いに行ったのかな。今日はいないぞ。先週の苫小牧の会員の方といつも大滝でお会いしているようで話が弾んでいました。

このサークルは、男性の参加が多いのが特徴です。一般的にサークルは殆ど女性が多いのが普通です。

 

続 黒いシミ (3)

     

前回、認知症は本人はもとより周囲の人も早く気が付いてあげることがとても大切と書きました。認知症は加齢が大きな原因ですが、高血圧や糖尿病肥満などの生活習慣病が起こす動脈硬化もリスクを高めていると言われており、それらの改善が予防につながると言えます。

また、認知症のケアとして、同じ目線で優しく話しかけたり、手を握ったり、昔の音楽を一緒に聴いてあげるなど五感に働きかけることも進行を抑えるのに有効と言われております。

「大丈夫ですよ」。「大丈夫。大丈夫」と言ったように優しく声をかけてあげ、後ろから突然声をかけることなどは、できるだけ避けましょう。と、認知症サポーター養成講習会で習いました。

帰ってきました 3 猛烈な雨だったんでっすてねえ

     

昨日の苫小牧は天気予報通りウォーキングが始まったら小雨が降ってきました。それにしても局地的に岩見沢では大変な雨だったとのことです。

 K会長のご挨拶です。その右が苫小牧同好会のN会長です。

 苫小牧のN会長にご挨拶をいただいております。

 ダイナミックストレッティングの様子です。午後1時ごろですがまだ、雨は落ちておりません。ダイナミックストレッティングは苫小牧のN会長にお願いしました。

更新です

     

トップページの3枚の写真を更新してもらいました。

最初は、トヨタ自動車北海道株式会社の「トヨタの森」での昼食の様子です。遠足気分でいいですねえ。

2枚目が苫小牧、金太郎池で苫小牧同好会の皆さんとの集合写真です。

3枚目が,苫小牧ノルディックウォーキング同好会のN会長が挨拶していただいているときの皆さんの様子です。楽しそうに聞き入っております。

帰ってきました 2

     

トヨタ自動車北海道株式会社の工場を研修後、すぐ隣にある「トヨタの森」で昼食としました。まるで小学校の遠足気分です。

それにしても写真を登録するのに時間がかかります。一晩中パソコンは電源を入れっぱなし。朝起きてみると、全部アップされておりました。

帰ってきました

     

今日は、朝7時45分に岩見沢西高校前をスタートし、8時に栗沢市民センターを経由して、午前中、トヨタ自動車北海道株式会社を研修後、第32回ノルディックinいわみざわを苫小牧市高丘森林公園で行い無事帰ってきました。39名の会員が参加しました。

バスは大型、快適でしたよ。

 トヨタ自動車北海道株式会社歓迎の看板が掲示されておりました。気が付いたかかなあ。

 説明を受ける前の状況です。

 トヨタが開発したロボットです。トランペットでスマップの何とかと言う曲を弾いてくれました。

さすが世界のトヨタです。その安全対策はものすごいものがあります。関係ないのですが、マークXは生産中止になるとか?説明してくれた女性の方が話しておりました。

今日のことにつきましては、何回かに分けてご報告させていただきます。

やばい 天気の様子が変わった

     

これは少しやばい。今朝、天気予報を開いてみると、苫小牧も岩見沢も天気の様子が変わった。

昨晩から見ると前倒しになっている。午後から小雨模様だ。降水量は表示されていないのでさほどの量ではないとは思うが?

何とかウォーキング時だけは持ちこたえてほしい。

何とか

     

今夕6時ごろは、江別市大麻におりました。すごい雷と集中豪雨です。雷が落ちたかと思いました。台風が去ったあとは静かな晴れの天気になるはずですが・・・・。

明日の苫小牧ですが、何とか天気は大丈夫のようです。ですけれどきわどい。明日夕方、苫小牧も岩見沢も雨マークです。午後は大丈夫と見込んでおります。

今日、昼食は食べるところで何か売っているのかとの電話をいただきましたが、トヨタの森は、屋外でもちろんレストランはありません。昼食弁当をご持参ください。

それにしても何とかと祈っております。