とんだドジに気が付きました

     

現在のこのホームページのトップ写真のことです。

6月に行ったノルディックinいわみざわ でバラ公園の色彩館から赤いリボンへ向かう際にダイナミックストレッティングを行っている様子と申し上げておりましたが、昨年の写真を間違ってて掲載していることに今気が付きました。

なんと申し上げてよろしいか「大ドジ」です。全く気が付いておりませんでした。認知症がはか行っております。

次のトップ写真はもう送信しておりますので、今年の写真はいつかの機会にということでよろしくです。

良かったと言われてよかった

     

今日は朝から雨が降り出しました。しかも8時45分栗沢市民センターを出発するときはかなりの雨脚。こりゃー、だめだ と思いました。

ご案内の通り第61回ノルディックinいわみざわ 航空尻対長沼分屯基地にお邪魔する日でした。

歓迎の看板が掲げれれておりました

DVD鑑賞です

頂上の様子です。  昼食です

長沼りふれでウォーキングです

「良かった」「感激した」等の感想をいただきました。

DVDを鑑賞しているときは、雨が降っていたのですが、頂上に登るときは止んでいました。ということでマイクロバスを出していただけました。

頂上では曇り空でしたが、石狩平野を見ることができ、ラッキーでした。

昼食美味しかったです。

10月6日に

     

来月行う第62回ノルディックinいわみざわは、10月6日の日曜日に開催することにしました。

いつもは第2週ですが、12.13,14日が連休となることから、6日とします。

11日に案内文書を手渡しできるように準備を進めております。

詳細が明らかに

     

明後日の航空自衛隊長沼分屯基地での行動日程が明らかになりました。

9:30~9:40    出迎え

9:40~9:45    休憩

9:45~10:20  空自概要DVD鑑賞

10:20~11:20  山頂見学

11:20~11:30 休憩

11:30~12:10 昼食

12:10     見送り

との行程が分屯基地から示されました。

お許しをいただいて

     

昨日の航空自衛隊の様子です。恐る恐る「写真撮ってもよろしいですか」と尋ねてみました。「どうぞ、どうぞ」ということでお許しをいただきました。ただ、内部の撮影はご遠慮ください。とのことでした。

また、「インターネットのブログに写真を載せたらだめですよね」とお伺いしましたら、それも「よろしいです」との返答に驚きました。

「12年前にお邪魔したときは、頂上の写真以外は全部撮影禁止でした」と申し上げましたところ、「機密の器械は展示しておりませんので」と。驚きました。

熊ちゃんは気が弱いものですから、全部女性の隊員の方のお伺いしまし想像していたより女性の隊員の方が多かったです。

災害派遣時の給水車やトイレです。

ペトリオットです。

 

行ってきました

     

今日午後1時から航空自衛隊長沼分屯基地の創立53周年記念行事に参加してまいりました。

たまたま木下会長にご案内と言いますかご招待があり、1名随行可能ということで、連れて行ってもらいました。これは誠にラッキー。

木下会長は防衛モニターと言うことでのご案内だと思われます。

頂上で石狩平野を一望しました。

「担当の方は、今日は素晴らしい絶景です」とお話しくださいました。

2枚目は、反対側の夕張山系です。

ただ、石狩平野240度の絶景が見られるのですが、がけ崩れでエスコンフィールド、札幌ドームから左が見ることができませんでした。これはちょっと残念賞です。11日も恵庭、千歳、苫小牧方面は、残念ながら見ることはできません。悪しからず。

11日は天候はすぐれないかも。

それにしても、何の気なしに参加させていただきましたが、ちゃんと「岩見沢市ノルディックウォーキング同好会 〇〇〇〇様(くまちゃんの名前)」のリボンが用意されており、ジャケットを着て行って良かった。 との感じでした。

そしてこともあろうに、基地司令と名刺交換させていただきました。

基地司令はとても偉い方です。通常私どもがお会いできる方ではありません。

 

創立53周年記念行事が行われます

     

あす、航空自衛隊長沼分屯基地の創立53周年記念行事が行われます。

K会長にご招待状が届いており、お一人が随行可能ということで、熊ちゃんに声がかかりご一緒させていただきます。

通常は30周年記念式典とか区切りの良いところで行うものですが、自衛隊は毎年記念行事を行うようです。

11日のこともありますので、会長について行くこととさせていただきます。

様子は、またご報告をさせていただきます。

ポール届きました

     

ポールの発注がうまくいかず、少々焦っておりましたが、今日ポール2本が届きました。

発注したものの、メールが届かず、困っておりましたところ、日本ノルディックウォーキング学校の藤田理事長を介して、注文が何とか届きました。

N工芸社から、新会社グループ〇〇有限会社にに変わっておりました。どうやら前の会社は清算されたようです。幸いなことにノルディックのポールは新会社に引き継がれたようです。送られててきたのは、前のN工芸社のブランドでした。

ポールはほかの会社のものがありますから問題ないのですが、先ゴムは無くなると困ります。

まずは、一安心です。

9月22日にやります

     

百年記念塔コースの清掃活動を9月22日のサンデーノルディックウォーキングの際に例年通り行います。

海洋センターのHさんから何とも難しい注文がついております。

それは、小学生10程度招集をかけます。そこで熊ちゃんに『くりさわの歴史」について、15分程度話をしてほしいというものです。

これは参りだな。当初は、参加しているわれらの仲間の前で講義をしているところを写真を撮らせてほしいとのことでしたので、OKしましたが・・・・・。

これは、えらいことになってきたぞ。