来週やるの?

     

もちろんやりますよ!何のお話かと申しますと、来週のサンーノルディックウォーキング、27日は栗沢農業祭の真っ最中だから「来週のノルディックウォーキングはやるの」とお二人の方から、質問を受けました。

もちろんやりますせ!終えてから、農業祭の会場に出向いてお買い物をされる方も例年いらっしゃいます。

今日のサンデーノルディックウォーキングの様子です。先週お休みをしただけに、久しぶりの感があります。朝の気温もひところから見たら涼しくなってきました。ウォーキングに最適な季節となってきましたね。

締め切らせていただきました

     

9月20日開催の、第32回ノルディックウォーキングの参加者を締め切りました。

おかげさまで、エントリーされた方は38名となりました。誠にありがとうございます。昨年の北海道警察本部の研修、小樽の海岸のウォーキングと同じ人数となりました。バスも40名乗りですので、ほぼいっぱいです。天気に恵まれるといいですねえ。

そして、苫小牧のメンバーと一緒にウォーキングできることを楽しみにしております。期待しましょう

大いに困っております

     

14日に少々困っておりますと題してコメントをさせていただきましたが、同じことで今度は大いに困っておりますと申しましょうか。本当に困りました。

と、申しますのは、9月3日に三笠からお誘いがありました。その日は、栗沢市民センターのサヨナラコンサートと重なってしまいました。そこで、会場準備は前日に済ませ、当日の午前は三笠のお手伝いをと思っておりました。

三笠のベーシックインストラクター、Kさんに確認しましたら、9時受け付け、10時30分スターで正午にウォーキング終了と言うのです。昼食のこともあり、そうした時間設定になったようです。ウォーキングが終わったらすぐ戻り、前日にコンサートの会場準備をしてあるので、本番に向けての対応と思っておりましたら、何と昨日、前日の午後から当日3日の午前中に大ホールの貸館の申し込みが入ってしまいました。きちんと、会場を押さえておかなければならないところでしたが、当日の午後と夜しか抑えていなかったものですから、こんなことになってしまいました。 チョンボだなあ。

市民センターサヨナラコンサートの会場準備は、9月3日、午後からNPOのスタッフ、栗沢で音楽を楽しむ会のスタッフ総動員で、会場準備をせざるを得ない状況になってきました。会場準備とリハーサルがかぶるかも。音楽を楽しむ会の女性メンバーは、当日午後から札幌キタラでのコンサートに行って、夕方、栗沢に戻ってくることになっており、こりゃ大変なことになってしまったぞ。~反省。

いろんなことが行われているのですね

     

10月15日、長野県にある霊仙寺湖一帯で行われる「ノルディックウォーキングハーフマラソン長野2017」のご案内が届きました。

ノルディックのマラソンは初めて聞きました。21㌔、12.5㌔、8㌔、5.5㌔のコースがあるようです。いろいろなところで、いろいろなことが行われているのですね。もちろん、タイムや順位を争うのではなく、自然に親しみ、仲間と親睦を深めていく大会のようです。

10月の信州。いいかもしれません。もちろん行けるわけがありませんが。

間違え発見

     

このホームページのトップに記載の「お知らせ」コーナーに間違えを発見しました。

9月20日開催の第32回ノルディックinいわみざわのスタート時間を栗沢市民センターを午前8時30分と記しておりますが、正しくは午前8時に出発します。間違えでした訂正します。ごめんなさい。

管理者に連絡しましたが、お間違えの内容にお願いします。

やりまっかあ!

     

わが同好会のK会長。なんとも素晴らしい情報を持ってきていただきました。

それは、地元信用金庫が行う、「ふるさと大賞」の応募が可能だから、ぜひ手を上げようというものです。その大賞とは、「地域の振興や活性化のために行われてきた活動が、一定の成果となって表れている団体や個人に対して表彰する」というものです。

わが同好会で大丈夫なのかなあ? 十分対象となるとのことだそうで・・・・・・。

挑戦してみることとしますか。

ふるさとづくり大賞は30万円。奨励賞は10万円。貢献賞は5万円が表彰されるとか。

糖尿病と認知症

     

糖尿病は放置しておくと恐ろしい病気だと思います。

糖尿病の人が、アルツハイマー型認知症を発症する割合は、糖尿病でない人に比べ2.1倍高いというのだそうです。

また、短期の記憶をつかさどる海馬の容積が糖尿病の期間が長い人ほど小さくなるという結果が発表されております。認知症は高齢者だけの病気ではなく、中年期から始まっている病気と言えるそうで、糖尿病はしっかりと治療することが大切だと言えます。

その予防のためには、適度の運動と食生活の改善が大切とのことです。

総会の開催について

     

突然、総会の開催? 5月に総会は終わっているのに、何のことかビックリされたかと思います。

来る8月26日(土)に仙台市で開かれる、NPO法人日本ノルディックフィットネス協会の総会のご案内をいただきました。

この協会は、私どもが所属する日本の協会で、国際ノルディックウォーキング連盟が、日本で唯一公認する組織です。なぜ、突然、総会のご案内が来たかと言いますと、私共、ベーシックインストラクターは、本年から直接、この協会に登録することになりました(まあ、簡単に言うと会費の値上げですね。これまで大滝の協会に所属し団体付け会員と言うことで2,000円だったものが5,000円になりました)。

と、いうわけで案内が来たのですが、もちろん行けません。欠席で返事し、委任状を出しました。

少々、困っております

     

わが同好会の仲間でベーシックインストラクターである三笠市のKさんから、「5月14日に開催したNordjc  Walking  MIKASA  2017と同じ大会を9月3日に開催するので是非、お手伝いを」とのご案内を頂戴しました。

少々困りました。じつは熊ちゃんが勤務する栗沢市民センターが、来年3月末で閉館,取り壊しになることから、「第1弾、栗沢市民センターさよならコンサート」を当日の午後6時から、行うことになっております。朝から会場設営等忙しい一日になると思っております。そこで三笠からのご案内です。

会場準備等は前日行うこととし、9月3日の午前中は三笠にお手伝いに出かけることとしました。終了次第すぐに戻ります。

ジオパークのコースです。できたら10月の第33回ノルディックinいわみざわでウォーキングできないかと検討したいと思っていたところです。3日はサンデーノルディックウォーキングの日ですから下見方々行ってみるのもよろしいかと思っております。

お~お! すごいぞう

     

9月20日の第32回ノルディックinいわみざわのお話です。

締め切りまではやや一週間ほどありますが、昨日現在のエントリーが33名となっております。順調な申込です。皆さんお誘い合わせて出かけましょう!

バスは40名まで乗れますので。大丈夫です。天気になるといいですねえ!