大豊作

     

11日、栗沢小学校でサツマイモの収穫作業が行われました。指導したのは、わがノルディックウォーキング同好会のI.Eさん。I.Eさんは、長い間高校の教師としてたくさんの教え子を育ててきました。9年前から、市内の小学校8校、中学校1校でサツマイモの栽培を指導しています。

img_0299 1年生の児童に収穫の指導するI.Eさん

img_0314 ハウスの中で栽培しています

img_0297

img_0311

img_0302 「こんなにとれたよと」1年生の児童は大喜び。

img_0314

img_0310 収穫したサツマイモはリヤカーへ。ハウス栽培だから大豊作。

熊本県出身のI.Eさん。サツマイモの栽培はお手の物。今年5月ノルディックの総会には出席しましたが、ウォーキングは体調が悪いとお帰りになりました。その後入院され、心臓の手術を受けられました。と言うことで、苗の定植は息子さんがやってくれたとか。80歳を超えるI.Eさん、見事復活です。もちろん15日の第28回ノルディックinいわみざわにも参加されます。

 

ノルディックとは全く関係ないのですが……

     

どうやらセントラルリーグは、中日ドラゴンズがファイナルステージに進んだようです。日本シリーズは、北海道日本ハムファイターズと広島東洋カープの対戦となってほしいですね。

すみません。ノルディックと関係ない話で。

 

糖尿病とノルディックウォーキング

     

NPO法人日本ノルディックフィットネス協会の会報誌、「NORDIC WALKERS」が届きました。その中に「糖尿病とノルディックウォーキング」と題した投稿が載っておりました。投稿したのは、東京で内科クリニックに勤務する糖尿病療養指導士、健康運動指導士でアドバンスインストラクターのKさんです。その内容を要約すると、

ここ40年ほどの間に食生活が欧米化し、自動車や電車の普及などから、日本人は慢性的な運動不足に陥っている。こうした生活習慣の変化から、40歳以上の3人に1人の2210万人が「糖尿病」または「糖尿病予備軍」だそうです。

そして、糖尿病の既往症があると癌にかかりやすい。放置した人や、コントロールの悪い人は、健康な人より約10年寿命が短いことが分かっている と記されています。

これまで、糖尿の方はエネルギーを消費するためにウォーキングをすることを勧められ、ウォーキングしているという方を存じ上げておりますが、ここまで具体的な内容を承知したのは初めてです。10年も寿命が短いとのことは少々ショックですね。血糖値の高い方はこれまで以上に意識してノルディックウォーキングを続けましょう。

 

余計な心配でした

     

このコーナーで2回にわたって触れましたレスリングの吉田沙保里選手ですが、昨晩、寝ぼけてテレビのチャンネルを回したところ、オリンピックのメダリストのパレードが映っておりました。

パレードのスタート前や終わってからの様子が多く映し出されておりました。その中で吉田沙保里選手が、おどけた様子や誠に楽しそうにふるまっておりました。そして、一人のメダリスト(名前は分かりませんが)吉田選手のことを、「目配り、気配り、心配りのできる人」と評価されておりました。「心配りができる人」そんな素晴らしい方なんですね。吉田主将は。

号泣にとても心配しましたが、全く余計な心配でした。

収穫の秋を満喫

     

栗沢クラインガルテン。岩見沢市の指定管理を受けNPO法人くりさわプロモーションクラブが管理運営をしております。

img_0242  土里夢館

img_0237  滞在型のラウベ

img_0240  日帰り型農園

栗沢クラインガルテンは、滞在型市民農園クラインガルテンが27棟。日帰り型農園が100区画。その他に農村公園、学習田、体験農園等を備えたアグリプレーゾーンです。

 

9日、栗沢クラインガルテンのこの1年の総括ともいえる収穫祭が開かれ、大いに盛り上がりました。利用者の皆さんや、地元町会の皆さん、市役所、NPO 等で81名の方が参加していただきました。

img_0244  NPOのS理事長のあいさつ

 

img_0251  地元M町会長の乾杯でスタート

img_0255

img_0252

 

この収穫祭の裏方を支えたのが、われらのノルディックウォーキング同好会の仲間、9名です。

img_0224  食品加工室があるから便利です

img_0243  ソバ打ちの部屋もあるんです

img_0227

収穫祭のメインは、ガルテン鍋。栗沢クラインガルテンで生産された野菜等を中心にしたこの鍋の味付けは抜群。みなさんから美味しい、おいしいと大変な評価をいただきました。同好会5名の会員が朝早くから奮闘。クラインガルテン産の「ゆめぴりか」のおにぎりも格別でした(それもそのはず、だってはさがけ米ですから)。同好会会員のH.Yさんが師匠、ただ今、師匠修行中のN.Kさんがクラインガルテン産の新そば粉を使ったソバの風味も最高でした。さすが、わが同好会のメンバーの腕前は素晴らしい。参加した皆さんから絶賛されておりました。

今年初めて行ったジャンボカボチャ重量あてコンテストドンピシャ65キロを見事的中させて優勝のFさん。ジャンボならぬ雪かきのジョンバ他たくさんの賞品を受け取りました。

img_0267  Fさん(写真左)は、自分の体重を書いて投函したとか?これも盛上りました。

 

img_0275

栗沢太鼓同志会のメンバーも盛り上がる会場に華を添えてくれました。

img_0280

img_0281

Tさんの一本締めでお開きとなり、皆さんお土産を手に笑顔でお引き取りいただきました。

岩見沢市ノルディックウォーキング同好会は、NPO法人くりさわプロモーションクラブの加盟団体で、収穫祭のお手伝いをさせていただきました。「ノルディックの仲間の皆さんは仲良くていいねえ」と言う声が聞こえてきました。お手伝いの会員の皆さんお疲れさまでした。そして有難うございました。

 

 

安心したわ!

     

この欄に以前、リオのオリンピックでレスリングの吉田沙保里選手が決勝で負けて号泣をしたしていたことをコメントしましたが、メダリストのパレードで吉田選手が笑顔で大きく手を振って沿道の皆さんに応えた姿に安心をしました。

日本選手団の主将としてのプレッシャーは大変なものだったと思います。お疲れさまでした。

出来ることなら、伊調選手と同じく4連覇をしてほしかったのですが・・・・・・・・・・。

ポロト紅葉の集いの情報です

     

第11回白老ノルディックウォーキング「ポロト紅葉の集い」についてはすでにご案内の通りです。白老ノルディックウォーキング愛好会のH会長から、パンフレットが届きました。

%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%ad%e3%83%88%e8%87%aa%e7%84%b6%e4%bc%91%e9%a4%8a%e6%9e%9740%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5%e4%ba%8b%e6%a5%ad

現在数人の方がエントリーされております。みんなで白老に行きましょう。ところで今年はクマは大丈夫かな?

夢と期待が膨らみます

     

昨日、ノーベル医学生理学賞に東京工業大学の大隅良典栄誉教授が受賞されることになりました。誠におめでとうございます。

生物が細胞でたんぱく質を分解して再利用する「オートファジー」(自食作用)と呼ばれる現象を分子レベルで解明されたことだそうです。ヒトのがんや老化の抑制にも関係しているとのこと。

パーキンソン病やアルツハイマー病。脂肪肝などの治療につながるとか。早く創薬につながるといいですね。特にパーキンやその症候群の方がノルディックウォーキングに取り組む方が増えてきておりますし、何人かの方から相談を受けております。再生医療に取り組む京都大学山中伸弥教授のiPS細胞とともに難病の解決に夢が膨らみます。そして期待も膨らみます。

どんどんいらしてね

     

「第28回ノルディックinいわみざわ」の参加者が40名を超えてきました。締め切りまではまだ余裕がありますが、どんどん参加しくださいね。天気を願うばかり。

一方で、反省会の参加者がいまひとつ少ないようです。楽しく飲みましょうよ。これもどんどん参加してくださいね。

なんとも素晴らしいSNWでした

     

しばらく療養をしていたS.Yさんが4カ月ぶりに復活。奥さんともども久しぶりの参加に仲間の皆さんから大歓迎を受けておりました。そして、オープン参加のあーちゃんも来てくれました。最高の天気に恵まれ、なんとも素晴らしいSNW(サンデーノルディックウォーキング)でした。

img_0212

img_4001

img_4002

百年記念塔での休憩。話がはずみます。

img_4003

百年記念塔、くじら山の様子です。一週間前に比べると落ち葉が多くなりました。10月ですものしょうがないですね。

img_4007

img_4012

白樺や桜並木のコースを降りていきます。

img_4009

img_4008

どうしたの下向いて、お金なんか落ちていないと思うよ。

余計な話ですが、SNWが終わったとあまりにもお天気なものですから小樽へ行ってきました。会員のH.Kさんから小樽天狗山のロープウェイの株主優待券を頂戴していたものですから。

img_0105

初めて登ったのですが、これまた素晴らしい絶景でした。H.Kさん有難うございました。