載せていただけることに

     

岩見沢市の公報6月号に「第1回岩見沢市ノルディックウォーキングの集い」をみんなの広場に掲載していただけることになりました。広報担当の方から連絡が来ました。

6月号に載せていただくには、4月1日から受付順番で掲載されるとのことですから、4月1日の理事会で開催を決めていただいてから、すぐお願いに行ってきました。

同好会の会員の皆様におかれましては、会員でないお知り合いの方を誘いの上、6月11日の当日ご参加をお願いします(必ず、エントリーをお願いします)。当日、会員の皆様は「第30回ノルディックinいわみざわ」、会員でない方が参加の「第1回岩見沢市ノルディックウォーキングの集い」と合同で大会を実施します。ノルディックのすそ野を広げることと、多くの方に健康を維持していただき、健康寿命をできるだけ伸ばしたいとの思いからの企画です。

それにしても、「ノルディックinいわみざわ」。早いものですね。もう、30回も迎えるのですから、皆様のおかげです。

整理しておきましょう

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングは、大変盛り上がり楽しいものでした。

18名の全員が百年記念塔に集結。そこで、K,Kさんが「私、2歩のテストやってみました」と。以前、ロコモティブシンドロームのことを書きましたが、その2(ツー)ステップテストを行ったとのことです。試したことのない人は、「どうやってやるの」などと何人かの方が試してみました。メージャーがないため数値は、分かりませんでしたが、この話で大盛り上がり。

このことは、ロコモ度テストのことで、①立ち上がりテスト(下肢能力を調べる) ②2ステップテスト(歩幅を調べる) ③ロコモ25(身体・生活の状況を調べる) の三つのテストからなっております。

この2ステップテストは、下肢の筋力・バランス能力・柔軟性などを含めた歩行能力を総合的に評価できます。まず、まっすぐ立って、反動をつけずに大股で1歩、2歩目で立ち上がります。その2歩の歩幅(㎝)を身長(㎝)で割った数値が2ステップ値です。その数値が1.3未満であるとロコモ度1とされ、移動機能の低下が始まっている状態です筋肉やバランス力は落ちてきていると言えます1.1未満はロコモ度2とされ、移動機能の低下が進行している状態です。自立した生活ができなくなるリスク高くなってきています。

もちろん、わが同好会でいつもウォーキングをしている皆さんのなかには、1.1未満なんて言う方はいらっしゃいませんし、おそらく1.3未満の方もいないと思います。ご心配なく。

市民センターに戻ってきてクリーグダウンを行う時も、この話で盛り上がっていました。今度のサンデーノルディックの時にメジャーを持って行って測りますか。

なおっておりました

     

13日の「第29回ノルディックinいわみざわ」の時も不自由であったと思います。百年記念塔のトイレのお話です。先週のサンデーノルディックウォーキングの時も「故障中」でしたが、本日行きましたら、なおっておりました。良かったです。

もしなおっていなかったら、市役所に早く治していただけるようお願いをしようと思っておりました。これで安心です。

さわやかな季節になってきました

     

今日のサンデーノルディックウォーキング。快適なものでした。快晴で風は微風。仲間も18名と参加人員も増えてきました。

新しく仲間入りした、K.Hさんも初参加です。

ベーシックインストラクターのK.Kさん(写真右)のレッスンを受けるK.Hさん。レッスン後、皆さんと合流し、百年記念塔に向かいました。

全画面にしてください

     

ドローンで撮影していただきました映像をこのホームページのビデオをクリックしていただきますと映像を見ることができます。その映像につきましては、多くの方から反応していただいております。その映像をご覧になった方から、「映像が小さい」とのご指摘をいただいているところです。

その画面の右下にマウスを当てますと、3つの記号が出てきます。その一番右側の記号が▢。その▢の記号をクリックしていただくと「全画面」となり大きくなりますのでやってみてください。

「もっと近くで撮れないか」「画像が鮮明でない」等々、多くのご指摘をいただいております。ドローンは30㍍以上離れていなければならない等の制約や、ズームが効かないなどのことありますので悪しからず。

総会でのお話から

     

13日の総会に、来賓としてご出席をいただきました、NPO法人くりさわプロモーションクラブのM.S理事長が、来賓のご挨拶の中でお話があった件です。

理事長が自ら買い求め、それを借りて9回ほどのこのブログに掲載させていただいた、「やってはいけないウォーキング」の単行本をお預かりしました。

「その常識が寿命を縮めます」とショッキングなサブタイトルがついています。ご希望の方は、お貸ししますので事務局長まで申し出ください。

すごいなあ!

     

ドローンで撮影した動画が4日目にして、すでに90回も再生されております。

いやはや、ビックリです。すごいですねえ。

写真もできるだけアップしたいと思っておりますが、映像の威力はすごいものがあります。

増えます

     

新しいお仲間がお一人増えることになりました。

それは男性の方で、K.Hさんです。だんだん足腰の衰えを感じることになったようで、ノルディックウォーキングに取り組みたいとのことです。

そのうちにサンデーノルディックウォーキングにも参加されることと思います。  大歓迎ですね。

ついにのっかりました

     

お待たせいたしました。ついに載りました。掲載されました。同好会ホームページのトップページをお開きください。ビデオと言うところをクリックしていただきますと、13日 に開催した第29回ノルディックinいわみざわのダイナミックストレッチングから、百年記念塔方面のウォーキングの様子が、ドローンで空撮された映像が見れます。若干ボケているところがありますが悪しからず。

また、29年度の事業計画。お知らせも更新されましたのご覧をいただければと思います。

苫小牧のA.Nさんにお会いしました

     

9月の第32回ノルディックinいわみざわは、バスを借りて苫小牧方面に出かけることを総会でもご説明しました。

以前からその際は、大変お世話になっている苫小牧のA.Nさんにお世話になることでお願いをしておりました。そのA.Nさんが栗沢においでになりました。それはわが同好会のY.Kさんと高校の同級生で、Y.Kさん宅にお見えになったからです。わが同好会のメンバーである奥様からご連絡をいただき、久しぶりにお会いすることができました。

9月の日程はこれから詰めさせていただきますが、高岡森林公園でウォーキングをとの話になりました。できれば苫小牧の皆さんとも交流できればとの有り難いお話をいただきました。

6~7月に下見に出かけたいとと思っております。