一応連絡がつきました

     

11日の航空自衛田長沼分屯基地を訪問する出発時間の変更について、緊急連絡のハガキの発送を昨日終えました。到着は月曜日の9日になると思います。

そこで、あまりに急でと申しましょうか、当日まで期間が短いものですから昨日の早朝から、LINE、ショートメール、電話作戦で一応全員に連絡完了です。ただ、LINEは既読が付きますが、ショートメールは読んでいただいたかどうかわからない方が2名いらっしゃいます。この方には一応電話を入れておきたいと思っております。

もう一点心配なのは電話でお話をしたのですが、少々耳が遠くなっておられ、うまく伝わったか心配な方もいらっしゃいますが、これもハガキが届きますので大丈夫かと。

LINE等でご理解をいただいた方にはハガキは届きません。

それにしても木曜日に出した郵便物が月曜日で4日もかかるとは不便になったものです。

緊急連絡です 集合出発は8:45に

     

11日、第61回ノルディックinいわみざわ は、航空自衛隊長沼分屯期に入れさせていただくことで、ご案内を差し上げ、23名の参加申し込みをいただいていますことはお知らせの通りです。

長沼分屯基地から、今日K会長に、すべてを0:30までに終えたいので9:30までに入ってほしいとの連絡がきたとのことです。

したがって、当日栗沢市民センター集合を8:45に変更し、直ぐ出発しますのでよろしくです。

長沼分屯基地の都合ですので悪しからず。

一応、はがきで連絡しますが、明日発送で着くのが、9日の月曜日になります。従って電話でも連絡をしたと思います。

LINEで連絡の方は、はがき・電話はしませんののでよろしくお願いします。

トップ写真の更新です

     

1日付でトップの写真を更新していただきました。

6月9日の第59回ノルディックinいわみざわ、バラ公園色彩館前でのダイナミックストレッティングの様子です。

この後赤いリボンへ向かいました。

9月22日に行うことに

     

昨年まで実施していた、百年記念塔コースの清掃活動。今年は9月22日に行うことになりました。

昨年同様、ごみ拾いはもちろんですが、今年は「郷土教育」ということで、百年記念塔の前で栗沢の歴史を学ぶと言ことが加わると言ことです。それには小学生何人か参加してもらうということだそうで、その講師は熊ちゃんに頼む と、のようですがどんなことになりますか?

と、言うことでその節はよろしく願いします。

いや、驚きです

     

25日熊ちゃんは、私共が所属する日本の協会の定期総会にオンラインで参加しました。

以前からの会長は不祥事が発覚し、相当なバッシングを受けていた思われ、担当部長、次長、監事、事務局長ら5人ともに退任しました(恐らく引責辞任でしょうか)。

そして、6月23日であったでしようか臨時総会で新しい会長が誕生し、その会長の下で組織を立て直し、前に進んでいるものと思っていました。

ところが驚いたことに、25日の総会の冒頭で、その会長が今日辞任したという話です。どういうことが起きたのかは定かではありません。

副会長が、会長代理として仕切られました。

補助金の不正受給に関しては、退任した役員と理事で210万円が寄付として拠出されており(何方がどれくらい出されたかは定かではありませんが)、約900万円ほどの補助金返還を命じられており、その差額の金額は、会員が負担するということになるのでしょう。

オンラインで参加した方から、刑事告訴をすべきだとの意見もありましたが、執行部は、その意見には消極的でした。時間がかかる、お金がかかるということをおっしゃっておりました。

正味財産(積立金)が720万円ほどあったものが、この決算では80万円ほどに減っております。

会員もこのままでは減ってくると思われ(熊ちゃんが記憶しているところによりますと、最盛期の3分の1に会員が減っております)

一応、熊ちゃんはベーシックインストラクターとして再度登録することとし、年会費6,000円を収めました。

25日の総会で新しい役員が選任され、新会長は滋賀県在住の女性の方です。執行部が一新されましたので、熊ちゃんは何もできませんが、協力して活動していきたいと思っています。

我が同好会のベーシックインストラクターのお二人とアクティビティリーダーのお一人は、は、登録をせずお辞めになりました。

 

 

ちょっとやばくない

     

久しぶりに、ポールを頼まれました。

N工芸社に連絡をしても連絡がつきません。そして、今日もう1本追加で頼まれました。

電話をしてみると、「この電話は現在使われておりません」との返答です。

何やら嫌な予感がします。

ポールもさることながら、アスファルトパットも手に入らないことになると困ります。

現在、どうなっているのか確認中です。

エントリーしました

     

9月11日に開催する第61回ノルディックinいわみざわはご案内の通り、航空自衛隊長沼分屯基地にお邪魔します。

23名の参加につきましたは、すでに分屯基地に連絡済みです。そして、今日、喫食者名簿、立入者名簿、乗り入れる車両(6台)一覧を送付しました。

お一人の食事代は、399円。これは、行っても行かなくとも23名分の9,177円は、お支払いすることになります。これから参加しますと言われても、無理はききません。

なんとなく今度のサンデーノルディックウォーキングで、「今から良いでしょうか」という方が現れそうな気がするなあ。

併せて、せっかくですので、長沼町の「りふれ」でウォーキングをしたいと会長と話をしているところです。

コメが少ないようで

     

今朝、地元のAコープに洗濯物を出すのと買い物に出かけました。

「店長、店長、レジまで」とのアナウンスがありました。

すると、「いつお米が入荷するのですか?」とお客さんが、店長に質問しておりました。どうやら棚からコメが無くなっているようです。

平成5年大冷害以来でしょうか。

それにしてもこんなことが起こるのでしょうか?

どうやら、何とか省の需給のバランスを見誤ったようです。

関東や府県では新米がとれているようですが、出し惜しみで市場に出回らいようです。

とんでもない時期に水田に水が張られているようですがどうなっているのでしょうかねえ?

今日からYouTubeで

     

昨日までのラジオ体操が終わりました。

町内会長が子供が少ないので町内会の役員は出てくるようにとの号令で毎朝6:30からの朝のラジオ体操に出かけておりましたが、夏休みが終わり今日からラジオ体操が無くなりました。

今日は雨でしたのであったとしてもできませんでしたが、寂しくなりました。

昨日終わってから町内会長からボックスティッシュ₋5個を頂戴しました。

それが、毎朝のラジオ体操の影響だと思いますが、いつも肩こりやら背中が張っているのですが意外と柔らかいのです。

いつも2週間ごとに江別市大麻にある整骨院に行っているのですが、先般先生が、「どうしたの柔らかい」と言いて下さいました。恐らくラジオ体操の成果だと思います。

そこで今日から、YouTubeでラジオ体操第Ⅰと第Ⅱを行うことにして始めました。

ストレッチの大嫌いな熊ちゃん。何時まで続きますやら。

いや、続くと思います。続けます