残る桜も散る桜

     

百年記念塔方面の桜が本日のサンデーノルディックウォーキングがちょうど満開であろうと想定していましたが、終わりに近づていました。

  集合写真は、いつもの藤棚の前から、市民センター前庭の桜の木の前で。

  栗沢市民球場付近を登ってます。

  百年記念塔の頂上で。先般2分咲きでしたがかなり散ってしまいました。 「残る桜も散る桜」

よし! 大丈夫だ

     

ノルディックウォーキングはアウトドアーのスポーツ。主催者側としては、雨が降らないことを祈るばかり。開催日の一週間前ごろから、ネット、テレビ等の天気予報といつもにらめっこの日々が続きます。

13日は、今年度の定期総会と終了後、第29回ノルディックinいわみざわを開催します。その一週間以内のエリアに入ってきました。どうやら13日は、天気は良さそうです。皆さんこぞってご参加を!エントリーは9日迄です。スポーツ障害保険に加入しますので、期日までエントリーをお願いします。

13日無事に消化できると、14日は、「Nordic Walking MIKASA 2017」が三笠市で開催され、応援を依頼されております。13日が雨の場合、第29回ノルディックinいわみざわは順延で14日に開催することでご案内をしておりますので、13日予定通り実施できたなら、14日の三笠をお手伝いすることで約束をしております。これも上手くいきそうです。

「ジオパークを歩いて!温泉&合鴨鍋を食べよう」とのキャッチフレーズでの今回の取組。主催は、みかさ総合スポーツクラブ設立準備委員会とのこと。総合スポーツクラブとはどんな構想なのでしょうか?興味がありますねえ。

桜は咲いたか チュリップはまだか

     

   (写真が見ずらいかと思いますので、画像をクリックしてみてください。大きな画像になります)

栗沢市民センター前庭、駐車場の桜はすべてほぼ満開地なりました。いつもダイナミックストレッチィングを行って出発する場所です。

一方、昨年初冬に植えたチュリップも咲き始めました。まだ、2部咲きです。これは、栗沢は富山県砺波市から移住された方が多いことかだと思いますが、富山市とは姉妹都市。富山市から贈られたものです。もうしばらくすると満開になるでしょう。

桜前線がやってきました

     

この岩見沢でも桜が咲き始めました。ところによっては、条件の良いところの桜は満開なものも見受けられます。

今ほど、百年記念塔まで状況を見て参りました。

国道234号線から、スポーツ公園付近は、ほぼ満開。それから百年記念塔に登っていくにつれ、これから開花になるものと思われます。頂上の日当たりの良い桜で2分咲きでしょうか。天気も良く温度も上がりますので、7日のサンデーノルディックウォーキングの時は満開となるでしょう。ぜひ、7日は桜並木の中を楽しくウォーキングをしましょう。

 

さあ、やるか!

     

日本ノルディックウォーキング学校から、「毎日できる10種類のストレッチング」のパンフレットが届きました。ゴールデンウィークが明けてから代金を振り込むことで約束。総会にお配りをしたいと思っております。(ご夫妻で加入されていらっしゃる方は、お二人で1部ということでご理解をお願いします)

13日がいよいよ総会です。この休み中に総会の議案づくり等準備に取り掛かることにします。これが結構、手間暇がかかるのですよ。

北海道からおひとりでしたと

     

昨年11月13日に、第1回富士河口湖町紅葉ウォーキング。何回かこのブログで紹介したことをご存知でしたでしょうか.?

実は、過般、札幌のアドバンスインストラクターY.Sさんにお会いしました。熊ちゃんと、アクティビティリーダー、ベーシックインストラクター、スノーシューガイド養成に一緒に受講した女性の方です。昨年、アドバンスインストラクターを見事一発で合格をされた方です。ご褒美にと富士河口湖のウォーキングに参加したところ北海道からは一人であったとのことでした。わが同好会からも参加したいと思っていた方がいらっしゃいましたが・・・・・・・・。

羽田空港から、河口湖行きのリムジンバスが出ており、2千数百円で思ったより安かったそうです。

Y.Sさんはオリンピックには出場機会はりませんでしたが、クロスカントリーで世界選手権に出場したことのあるスペシャリストです。

怪物登場

     

昨日、岩見沢市ブローライフル協会の総会と第5回の大会が開催されました。わがノルディックの同好会の会員は14名が参加。参加者の半数以上を占めました。

なんと、何と。今回の大会に初めて参加したK.Tさん(男性の方です)が、870点をたたき出してあっさり優勝。度肝を抜かれました。体格もいいし、肺活量も多そうです。それにしても圧巻以外のなにものでありません。870点は、シルバーにランクされ、910点を超えるとゴールドにランクされます。

ぜひ、6月の全国大会に出場してほしいものです。そして2年連続して岩見沢の協会から、全国チャンピョンになってほしいものです。

著作権のことがあるからねえ

     

以前にストレッチのことを何回かに分けて、このホームページに紹介してほしいとの要望がありました。やはり著作権のことが引っかかってきます。

そこで、

「毎日できる10種類のポールスストレッチング」と言うパンフレットを、5月13日の総会でお配りをすることに会長と相談して決めました。このパンフレットは、NPO法人日本ノルディックウォーキング学校が作成したもので8ページにわたって紹介されております。ぜひお楽しみに!

お届けしました

     

北広島市の親せきのご夫妻に、頼まれていましたノルディックウォーキングポールをお届けしました。

24日の夕方、3年も前に頼まれ、すっかり忘れておりましたノルディックウォーキングのポールを持ってお邪魔してきました。早速、外へ出て一緒にウォーキングのレッスン。ご主人は、現在、89歳で前日は函館までご法事に出かけて来たとのことです。フェリーで旅をしたことがないとのことから、今度は小樽から新潟まで船で旅をしたいとおっしゃっておりました。年齢も重ねられておりますので、ゴムパットは、ディフェンス用丸形のものを熊ちゃんからプレゼントしました。

奥様は、颯爽と歩かれておりました。風が冷たかったので、早々に切り上げましたが、これからポールを使ってのウォーキングを楽しまれたらと思います。

規制がかかる?

     

厚生労働省が4月1日のアルコール健康障害対策推進室を設置したとか。「アルコール規制」が進むのでないかと懸念が広がっているとのことだ。

健康に関するアルコール規制の議論が進んでいるのかについては、これからだそうだが、アルコール愛飲家にとっては気になるところかもしれない。「イッキ飲み」や「飲み放題」も禁止?になるのではないかと。かといって、アルコールが全く飲めなくなるわけではないだろうから、あまり気にすることはないとは思うけれど。

飲み放題がダメとなると、わが同好会の10月に行っている納会も、居酒屋で3,500円会費の飲み放題でお願いしていることもあるのでちょっとだけ気がかりだ。まあ、あまり気にすることはないか。