ノルディックウォーキングの集いについて

     

去る1日の理事会でで新年度の事業計画を検討し、総会に提案する内容を決めました。

先行してご案内をさせていただきますが、6月11日(日)に第30回ノルディックinいわみざわを開催する予定です。それに併催して「第1回岩見沢市ノルディックウォーキングの集い」を開催しようとするものです。これは、私ども会員と会員でない一般のノルディックウーカーが一緒にノルディックウォーキングを楽しもうというわけです。その目的はノルディックウォーカーのすそ野を広げたいからです。

当日、午前9時30分に栗沢市民センター前に集合して、6.5㌔、4㌔、2.5㌔の3コースを設定して皆でウォーキングをします。「ポールを持っている方、集まれー」です。皆さん、ポールを持っていらっしゃる方に声掛けをお願いします。

総会前ですが、近く広報に掲載をお願いしますので、先立ってのご案内です。もちろん、総会では詳しくご説明をさせていただきます。

 

冬から解放されて

     

4月に入り、気温も上がってきました。

昨日のサンデーノルディックウォーキングでは、皆さんずいぶんと軽装になってきました。熊ちゃんも、シューズは冬ものから夏用に履き替えました。また、オーバーズボンも3月から冬用から春秋用に衣替えをしておりましたが、とうとう脱ぎました。もちろん先ゴムをつけてのウォーキングです。 春ですねえ。

そして市民センターの前庭も、ほとんど雪が解けたことから、ダイナミックストレッチングも藤棚の前になりました。

9名の参加でした。ちょっと写真大きくなりすぎですかねえ。

5月13日に

     

昨日同好会の理事会を開催しました。

28年度の事業報告、収支決算を承認いただき、事業計画等についても決定をいただきました。

そこで、今年度の総会を5月13日(土)午後1時から栗沢市民センターで開催することとしました。総会終了後、第29回ノルディックin いわみざわを行います。コースは百年記念塔方面です。日程の調整等をいただき、ご出席をお願いします。

1億円

     

今日は4月1日、新しい年度のスタートです。だんだん暖かくなってきました。本格的なシーズンの到来です。

今日はエイプリルフールですがこれはウソではありません。過般報道された内容です。

理化学研究所などのチームが、目の病気の患者に、他人のiPS細胞から作った網膜の細胞を移植する手術を実施たというのです。2014年に本人のiPS細胞から作った網膜細胞の移植が行われており、約2年たっても癌の発生などの異常はないと報道されております。

この移植には11カ月の期間を要し、実に1億円の費用がかかっているというのです。自分のではなく他人のiPS細胞だと期間の短縮、費用も10分の1に抑えることができるとのことですが、それでも1,000万円もかかることになります。すごい費用がかかることになります。

B型、C型肝炎の治療薬も1個数万円だとか、しかも何カ月も飲み続けなければならないようです。

iPS細胞は、目の網膜、次はパーキンソン病、膵臓の治療と夢は広がりますが費用も高くつくようです。

上手くいくようです

     

3回にわたり、画像が大きくなるか、いろいろな大きさで投稿してみました。自宅のパソコンも、事務所のも機能のしますので皆さんのタブレットやパソコンも機能しているものと思います。

そこでいくつかの課題も見つかってきました。クリックして大きな画像が表れてきたとき、あまりにも「あっ、○○さんだ」ということが分かるようになりました。これがよろしいのかどうか?写真の撮影の仕方等に工夫が必要かもしれません。そして、画像を処理し、メディアライブラリーに登録し、そこからメディアを追加し、投稿するのに時間がかかります。少しの時間を見つけてこのブログを投稿しておりますので、時間がかかりすぎるのはちょっと困るかなと言う感じです。

これまでの画像のように大きくならないものと、必要であれば大きくできるの区別をして投稿をさせていただくかもしれません。

テスト投稿(3)

     

ことしの新年会の様子です。

写真を投稿するには、メディアライブラリーに写真をアップロードする必要があります。そのアップロードするのにかなりの時間がかかります。大きくするのとこれまで通りの小さいのと区別してアップロードしたいと思います。そうでないととても時間を要します。

どのようになっているか教えていただければ幸いです。

テスト投稿(2)

     

画像の容量を変えて試みています。写真をクリックしてみてください。拡大されるかの確認をお願いします。

 

テスト投稿です

     

写真の画像が大きくならないかとのご指摘をいただいておりました。

テスト投稿です。

この画像をクリックしてみてください。大きくなりますか?

 

園長先生

     

この4月から開園する栗沢認定こども園。その内覧会が昨日行われ見学に行ってまいりました。この保育園は、これまでの市立の幼稚園と民間が運営する保育園を一体化して認定こども園とスタートするもので、昨日オープンセレモニーが行われました。

真新しい木の香りがする素晴らしい施設です。

その子供園の園長に就任したのが、わが同好会のA.Mさん。笑いヨガのティチャーも務め、「くりさわ和ハハの会」でも大変お世話になっている方です。平成25年、栗沢で行ったアクティビティリーダーの養成講座にご主人と共に参加していただきました。

笑いの絶えない、楽しいこども園にと乞われてのご就任です。同好会の皆さんでMさんを応援しましょう。たまには園長先生の部屋にお伺いしてコーヒーでもよばれに行きますか。じゃまかあ!

えっ、全道版ですって

     

北海道新聞社岩見沢総局のK記者がお見えになりました。4月9日開催の山木将平さんのライブの関係で最終確認のためです。

いろいろとお話をさせていただいておりましたが、6月に「第1回岩見沢市ノルディックウォーキングの集い」を計画している旨の話をさせていただきましたら、「それは是非記事に」と、しかも「全道版でPRしたい。開催要項などが出来ていればほしい」と。イヤー驚きです。開催要領はできておりますが、まだ総会前ですし、理事会にもかけていないものですから、後日と言うことにさせていただきました。

それにしても全道版は、イベントガイド、知っ得北海道なのでしょうか?

5月に開催の総会についても載せていただくことにしております。