今日のサンデーノルディックウォーキングは、市民センターで岩見沢市長選挙が行われていることから、藤棚の前で集合写真を撮りました。
13名の参加でした。
9月11日の第61回ノルディックinいわみざわ の参加者が確定しました。
23名です。
明日会長が長沼分屯基地に連絡することになっております。
当日参加しない方が出ても、23名分の昼食代金はお支払いしなければならないことになります。
1食 399円です。
と、言いましても、わが同好会の総会ではありません。日本の協会の定期総会です。
25日にオンラインで参加申し込みをしておりましたが、申し込んだ時点で、ミーティングID,パスコードが自動送信されてくるはずですが、それがないものですから、仙台の協会に連絡をしました。
そうすると、再度申し込んでほしいというものですから、、直ぐ再送しました。
折り返し自動返信され、総会に参加できることになりました。
従って25日のサンデーノルディックウォーキングは途中で失礼することになります。
一昨日19日の話です。
午後から、サポートセンターに出かけていたところ家内から、「お向かいのTさんが亡くなったと町内会長が、死亡のお知らせを班内に配ってほしいと」とお見えになったとのことだと言うのです。
「どういここと?昨日18日の日曜日の昼に車庫から玄関に入るところを見ている。何時無くなったと書いてある」「今日亡くなったと書いてある」「すぐ班内に配ってくれ、今帰る」
帰宅して。すぐTさんのきんこんを鳴らしましたが、全く音沙汰なし。これは一体どうしたことだろう。近所の方も「Tさんどうなされたのでしょうか?」と聞かれるが全く分かりません。町内会長もそこまで聞いていなかったとのことです。狐につままれたような話です。
昨日午前8時ころ、娘さんが、Tさんの家にお見えになったところを、お話をお伺いしました。
一昨日(18日)の昼過ぎ、Tさんが娘さんの住宅(Tさんの家から約1キロ離れたところにお住まい)に出向き、ごみをごみステーションに投げに行った際、ごみステーションの前で倒れたようで、奥さんが遅いなと外に出たら人だかり(何人いたかは定かではありませんが)出来ており、直ぐ救急車で岩見沢市立病院に搬送。心臓にカテーテルを入れたそうで、3週間ぐらいで退院できるとのお話だったようです。ご家族は夜中に帰宅したとのこと。翌朝、容体が変わったようで「合わせる人を連れてすぐ来てほしい」」との連絡で、直ぐ駆け付けたところ息がなかったということです。
いやー、驚きました。
病院から、葬儀場にご遺体は直接向かわれたということになります。
昨夜の通夜に参列させてもらいましたが、急性心筋梗塞だったそうです。
最近暑い日が続いておりますので心臓にも負担がかかっているものと思われます。
それにしても、ファイターズのファンだったそうで、棺の中にはファイターズのユニホームが添えられておりました。向かえにおりながら全く知りませんでした。それから、全道の道の駅も全部行かれたとか、いつ行っていたのでしょうか?全く存じ上げませんでした。
享年83歳。職場の先輩だっただけに誠に残念です。安らかにお眠りいただきたいと思います。
いずれにして健康第一。
気をつけましょう!
毎週水曜日、北海道新聞暮らしの欄に「生きるしくみ」と題してT教授の投稿がされております。先週の水曜日で実に859回目の投稿になります。
札幌医大の教授だと思っておりましたら、名誉教授となっており、いつの間にか文教大学の教授に転身されていたようです。
先週の水曜日は、「サングラス熱中症も予防」とのタイトルで投稿されております。それによると、
炎天下で作業やスポーツなどをすると、疲れるのは、運動と暑さが重なり、当然と言えます。プールや浜辺での日光浴をしていても結構つかれる。こうした疲労は日光を浴びていることに起因するのだそうです。つまり紫外線疲労というのだそうです。
外で作業したり、スポーツを楽しんだりするときは、紫外線が目に入るのを防ぐ必要があります。そこでサングラスがおすすめとなるとのことです。
炎天下では、暑さのために熱中症の危険が高くなることは良く知られております。
サングラスが熱中症予防に効果があると 書かれております。
我が同好会のメンバーもサンデーノルディックウォーキング等で結構サングラスをされておりますよね。
今朝の団体活動で500ポイントに到達しました。
いわみざわ健康ポイントのお話です。
3月31日にアプリが開通して約4か月半で到達です。
この中で、紙ベースからの移行でそのポイント30ポイントが含まれております。多く感じるかもしれません。それは、学校が夏休みに入ってから、町内会が行う朝のラジオ体操に参加し毎日団体活動として、3ポイントが追加されるからです。
それでも今年中の1000ポイント達成は難しいと思われます。
このところ、ノルディックウォーキングの話題が新聞紙上で見かけなくなってきたような気がします。
昨日の北海道新聞朝刊に「ノルディックウォーキング体験記@札幌中島公園」という記事が配信されておりました。
全面ですから大変大きな記事です。と言いますのは、とある製薬会社のサプリメントの宣伝のようです。
製薬会社と日本の連盟が共催されたようです。
私どもが所属する日本の協会とは組織が違いますが、目指すところは一緒です。ひと頃から見ると陰りが見えるノルディックですが、このようなPRは効果的だと思います。
9月11日開催の第61回のノルディックinいわみざわの参加の件でお二人から質問のお電話です。
お一人は、ひざを痛め芝生の上やウッドチップのところは歩けるが、舗装など硬いところは歩けない。もう一方も足が重くて思うように歩けない。 というものです。
それは、「大丈夫ですよ。航空自衛隊長沼分屯基地で頂上への移動は、バスですのでウォーキングはしないから、ご心配無用です」とお答えをしております。
と言う訳で、お一人は参加していただけることになりました。もう一方は思案中。
故ノームページのトップ写真を15日に更新してもらいました。
この集合写真は、5月12日の総会終了後、第58回ノルディックinいわみざわの際の集合写真です。