「第28回ノルディックinいわみざわ」の参加者が40名を超えてきました。締め切りまではまだ余裕がありますが、どんどん参加しくださいね。天気を願うばかり。
一方で、反省会の参加者がいまひとつ少ないようです。楽しく飲みましょうよ。これもどんどん参加してくださいね。
「第28回ノルディックinいわみざわ」の参加者が40名を超えてきました。締め切りまではまだ余裕がありますが、どんどん参加しくださいね。天気を願うばかり。
一方で、反省会の参加者がいまひとつ少ないようです。楽しく飲みましょうよ。これもどんどん参加してくださいね。
しばらく療養をしていたS.Yさんが4カ月ぶりに復活。奥さんともども久しぶりの参加に仲間の皆さんから大歓迎を受けておりました。そして、オープン参加のあーちゃんも来てくれました。最高の天気に恵まれ、なんとも素晴らしいSNW(サンデーノルディックウォーキング)でした。
百年記念塔での休憩。話がはずみます。
百年記念塔、くじら山の様子です。一週間前に比べると落ち葉が多くなりました。10月ですものしょうがないですね。
白樺や桜並木のコースを降りていきます。
どうしたの下向いて、お金なんか落ちていないと思うよ。
余計な話ですが、SNWが終わったとあまりにもお天気なものですから小樽へ行ってきました。会員のH.Kさんから小樽天狗山のロープウェイの株主優待券を頂戴していたものですから。
初めて登ったのですが、これまた素晴らしい絶景でした。H.Kさん有難うございました。
昨日(1日)午後から、電話がかかってきて、夕張市のKご夫妻が訪ねてきてくれました。
お話をお伺いすると、ご主人がパーキンソン病と診断され、治療とリハビリに励んでいるとのこと。
3月のNHKのEテレでパーキンソン病には、ノルディックウォーキングが有効と言うことで指導をしてほしいというものです。主治医にも「それはいい。私もノルディックウォーキングをやっているよ」と言われたそうです。
早速、ベーシックインストラクターのN.kさんとK.Kさん二人で基礎的なレッスンをして、天気も良いことから百年記念塔の頂上付近を約1.2キロをお試しでウォーキングをしました。ご夫妻とも呑み込みも早く、すぐウォーキング慣れ大変喜んでいただきました。もともと、ご主人は、スポーツマンのようで、百年記念塔の頂上まで登ると言い出し、奥さんがたしなめる場面も。
ポールも購入することになり、意欲満々です。
またお見えになるとのこと。いくらかでもお役に立てれば嬉しいのですが。
随分と肌寒くなってきましたね。
第11回白老ポロト紅葉の集いのご案内を既に差し上げております。
エントリーは10月8日までに事務局までお願いします。
コンバインの音が軽やかに響きます。天候に恵まれ、全道一の水稲の作付を誇る岩見沢市は稲刈りの真っ最中。作柄も良好とのことですので何よりです。
今日のサンデーノルディックウォーキング。爽やかで快適なものでした。
いつもの百年記念塔に向かって登っております。紅葉が始まっております。
久しぶりに百年記念塔の頂上まで登ってみました。石狩平野が一望できます。手前はエムズゴルフ場。奥は石狩湾です。素晴らしい展望です。
左奥が馬追丘陵。真ん中奥のほうが千歳方向です。
百年記念塔前の桜の木も色づいています。
歩道にも落ち葉が目立つようになりました。
9月25日、三笠市で開催のNWの集いが中止との連絡が届きました。
市教育委員会のK係長の話によりますと、2名しかエントリーがないため、やむなく中止とのことです。
今年5月の第1回目には35名の方々が参加していました。7月の2回目は参加者が少なく中止となりました。今回も中止とのことですので残念です。
その後、三笠在住で当同好会にの会員であるベーシックインストラクターのH.Kさんと話しましたが、来年に向けて何らかの対応が必要かと思われます。
NPO法人くりさわプロモーションクラブでは、栗沢クラインガルテンの指定管理を受けて運営しております。
つきましては、10月8日(土)に収穫祭が催されます。栗沢クラインガルテンから、そのお手伝いに女性の方4~5名、当同好会にお願いしたいとの要請です。ボランティアで昼食しか用意できませんが、どなたかお手伝いをお願い出来ませんでしょうか。
この収穫祭は、日帰り農園・滞在型市民農園利用者、地元由良町会、岩見沢市、NPO等が参加して行われるもので詳細はこれからのようですが、鍋物を作るようです。
本年、最後の大会となります「第28回ノルディックinいわみざわ」のご案内を差し上げました。
日時は、10月15日(土) 午前9時30分スタートです
場所は、岩見沢市東山公園陸上競技場にお集まりください。
当日は、今年最後の大会ですので懇親会を行います。会費は3,500円で場所は、つぼ八岩見沢中央店、時間は5時30分からです。
多くの皆さんの参加ご出席をお願いします。申込等詳しくは事務局長まで。
9月8日の第27回ノルディックinいわみざわ終了後、I.Eさんからお礼のお便りをいただきました。
その内容は、「周到に準備され、高齢者の一人ひとりに行き届いた細やかな配慮に脱帽しており、感謝しております」というもの。
「現職の時に移動PTAで奥様と面談していましたが、そのご主人、Mさんにに初めて会えました。女性のOさんに数十年ぶりにお会いできました。教え子のKさんから、母もノルディックの会員なので、9月8日には会えるかもとの手紙をもらっていましたが、お母さんは参加していなかったようで残念でした。」と記されておりました。
人との出会いはすごいものがありますね。会員は現在74名、このほかにもこれまで色々な出会い、そしてドラマがありました。これからもこうしたご縁があるものと思います。
I.Eさん、いつもいつもお礼の手紙有難うございます。本当に恐縮しております。5月の総会にはご出席をいただきましたが、そのあとのウォーキングを体調が良くないとのことで欠席されました。その後すぐに心臓の手術をされたとのこと。ご高齢でもありますので、無理をなさらずマイペースでウォーキングされたらよろしいのでなないかと思います。
10月15日の大会にご参加との返事を頂戴しました。お会いできるのを楽しみしております。
白老ノルディックウォーキング愛好会の会長のHさんから、メールでご案内を頂戴しました。
来る10月23日(日)白老町ポロト湖を中心に第11回白老ノルディックウォーキング「ポロト紅葉の集い」の開催のご案内です。昨年、「第22回ノルディックinいわみざわ」でお邪魔したところです。また、昨年10月25日の第10回大会に当同好会から11名が参加しました。
開会式は9:15から。 7.3キロ 4.2キロ 2.5キロの3コースが設定されております。昨年7.3キロコースはクマが出没しているとのことからウォーキングを断念。樽前山を裏から見ることのできるコースだっただけに残念でした。
参加費は400円。交流会参加者は、600円(昼食費) 参加締め切りは、10月11日までとなっておりますので参加希望の方は早めに事務局長まで申し込みを。
昨年の「ポロト紅葉の集い」の写真を会長さんから送っていただきました。
お送りいただいた写真の全部に当同好会の会員が映っております。たくさん撮られたと思いますがどうして分かったのでしょうか?
当日は、出発時は雨、途中、苫小牧ではみぞれと猛烈な雨、それが白老町にはいると快晴でした。アウトドアのスポーツですから天候が一番。主催者のご苦労が良く分かります。