少し話は古いのですが11月20日の北海道は盛り上がったのでしょうねえ。北海道日本ハムファイターズの優勝パレード。それに北海道コンサドーレ札幌がJ2優勝でJ1に昇格。京都にいましたので全く見ることができませんでした。たまには良いことがなくてはですよね。
これまたノルディックとは関係なしでした。
少し話は古いのですが11月20日の北海道は盛り上がったのでしょうねえ。北海道日本ハムファイターズの優勝パレード。それに北海道コンサドーレ札幌がJ2優勝でJ1に昇格。京都にいましたので全く見ることができませんでした。たまには良いことがなくてはですよね。
これまたノルディックとは関係なしでした。
このブログの写真が小さいのでもう少しい大きくならないかとのご指摘をいただいております。
管理会社の担当の方とお会いし、直接お話をしました。何せ、同好会はお金がないものですから、安くお願いをしている経過にあります。検討はしてくれることになっておりますが、ちょっと難しいかもしれません?写真をクリックしたら、少し大きくなるだけでもいいのですが。
京都の最高気温とこちらの最低気温の差、いわゆる日較差は30度以上。そして11月としては大雪。どうしちゃったのでしょうか?
これまたノルディックとは関係ないのですが、京都のもみじは、小さくてとてもかわいらしいのです。北海道で「もみじ」と言いているのは、楓なんだそうです。「北海道の楓の枝は、雪の影響で折れやすいから、横に広がっていないでしょう。京都のもみじの枝は横にい大きく広がっていて北海道とは大きな差があるのです」とタクシーの運転手さんの話です。
秋の京都へ旅行をしたい方は、雪のある春早々にホテルの予約をしておくことが大切だと思います。ホテルの確保が第一です。それにしても秋の京都のホテル代は高いですよ。そしてものすごい人です。
ノルディックウォーキングとは全く関係なしです。
19日から22日まで京都に行っておりました。ちょっとだけ、秋の京都、紅葉の秋・京都をご紹介します。とにかく、人・人・人・ひと・ひと。ものすごい人です。
もみじで有名な永観堂です。夜のライトアップも素晴らしかった。

銀閣寺の2枚です。
金閣寺。水面にうつる金閣寺。誠に絶景です。
竜安寺、やはり座っては、15個の石は見えません。
国宝第1号の弥勒菩薩が入る廣隆寺です。
長岡京市まで足を延ばし、光明寺の参道です。
清水寺、世界遺産ですのでものすごい人です。
というわけでノルディックとは関係ございませんでしたが、修学旅行のコースみたいです。20日のサンデーノルディックは何人集まったのかな?
「来年のことを言うと鬼が笑う」と言われておりますが、どうしてなんでしょう?11月も、もう後半に入ってきましたので来年のことを申し上げてよろしいかと思います。
と言いますのは、昨日、岩見沢市の健康づくり推進課から、来年の「第32回健康まつり」の期日が決まりましたと連絡がありました。10月1日(日)とのことです。
3年前からこの健康まつりに「ノルディックウォーキング」が取り入れられ、講習会を行っております。最初の2年間はこちらの行事の都合で、お手伝いできませんでしたが、本年の第31回は6月12日に開催され、札幌市のY.Sベーシックインストラクターを補助する形でお手伝いをしました。
来年10月1日の第32回は、地元のわが同好会が中心に講習会を行います。ベーシックインストラクターの皆さんは、よろしくお願いします。今から日程を空けておいてくださいね。
マイパソコンが、10月31日にダウンしてしまいました。どうすることも can not。プロに見てもらっているのですが、何とかデータだけでも取り出してほしいとお願いしているところです。
それを聞きつけた、わが同好会仲間のH.Kさん。ご自宅からサブのパソコンを持ってきてくれまして、使えるようにしてくれました。我が家でもパソコンが使えるようになりました。
有難うございます。本当に有り難いことです。
第11回白老ノルディックウォーキング「ポロト紅葉の集い」につきましては、10月23日に開催され、当同好会からは10名が参加しました。
白老ノルディックウォーキング愛好会のS.H会長から、大会の写真をDVDにまとめて送ってくださいました。そのDVDが開けず困っておりましたら、何人かの方のご協力により開くことができました。その写真をご紹介します。
開会式の様子
白老ノルディックウォーキング愛好会S.H会長

集合写真 真ん中付近にわが仲間が~小さくて分からないか。
日本ノルディックウォーキング学校Y.H副理事長によるダイナミックストレッチング。Y.H氏は、平成25年3月、栗沢での講習会に来ていただいております。
こんな獣道みたいところを歩いたの。
おお、樽前山が見える。



10名揃っていますね。
なんとも素晴らしい風景です。
ポロト自然休養林40周年記念事業の様子。
たくさんの中から何枚か抜粋しました。H会長有難うございました。
白老ノルディックウォーキング同好会のH会長からお送りいただいたDVD。開くことができずにぼやきましたら、早速多くの方から手を差し伸べていただきました。
お蔭様で解決しました。ブルーレイだったのですね。ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。やっぱり、ぼやいてみるものですね。
去る13日のサンデーノルディックウォーキングのことにつきましてはさきにコメントした通りです。
その際にちょっと覗き見とのことで、栗沢市民センターで行われていた栗沢文化協会の市民文化祭芸能発表のこともふれました。そのときカメラを持って写真撮影した関係で、皆さんから少し出発が遅れてしまいまた。トップスピードで追いかけましたが、百年記念塔の頂上やや手前で降りてくる皆さんとすれ違い、ゴール寸前でやっと追いつきました。歩きなれている皆さんは早い。
いつも、日本ノルディックフィットネス協会製のウォーキングした距離、時速、歩数、歩幅、消費カロリー等が表示される専用アプリ(iPhone)を持参してウォーキングをしています。
5.97㎞をあれだけ一生懸命に歩いたのに平均時速5.7キロ(もっとスピードが上がっていると思うが…)、歩数7,609歩、歩幅がなんと78cm。あのスピードであれば歩幅は85cmぐらいにはなるはずなのに?着物を着こんでいるからでしょうか?寒さのせいでしょうか?
いや、やっぱり歳のせいでしょう? あれだけ汗びっしょりでしたが489Kカロリーの消費量でした。ラーメン一杯分ぐらいでしょうか。
それでもウォーキングレベルはフィットネスレベル(これも専用アプリが自動的に判断してくれます)。これには満足です。ちなみに普通のウォーキングではヘルスレベルです。
白老ノルディックウォーキング愛好会のH会長から、10月23日に開催された「第11回白老ノルディックウォーキング ポロト紅葉の集い」のお礼の手紙をいただきました。そしてDVDを送っていただいたのですが、なんとしてもそのDVDが開きません。写真を送って下さったと思うのですが。「大き目のパソコンで開いていただければ」と記されておりますが・・・・・・・。