9日、第59回のノルディックinいわみざわ 赤いリボンコースもお陰様で無事終了することができました。
エントリーは20名でしたが、結果的には24名となりました。直接赤いリボンに行かれた方もいらっしゃいました。
同好会が所属するNPO法人くりさわプロモーションクラブから、事業交付金の申請をするようにとの文書が届きました。
このことは、NPO法人くりさわプロモーションクラブの加盟団体に組織割、会員割、事業割に基づいて補助金を交付してくれるもので、わが同好会としましても大変、大変貴重な交付金です。
粗相のないように、交付申請をさせていただきたいと思っております。
案内文書は会長宅へ届くのですが、10キロメートルも離れていることから、文書やり取りが大変です。今度はお願いして事務局長宅に届けてもらえるようにお願いしてみたいと思います。
今日6月1日、このホームページのトップ写真1枚を更新していただきました。
昨年7月の栗沢スポーツ大会のノルディックinいわみざわの後の冒険ランドでの焼き肉パーティの様子です。
今年もやりますよ。
日本ノルディックウォーキング学校(大滝ノルディックウォーキング同好会)の年会費送金の際に送ることができませんでした。
それは、振込先の口座番号が間違っていたからです。
訂正のはがきが届きました。昨日送金ができました。
それにしても、郵便局で「番号が間違っています。この番号でないでしょうか?」と教えてくれましたが、まさにその番号です。デジタル化が進み、名前を検索すると、番号が出てくるのですね。また、総会案内時に年会費振込のご案内の際に、わが同好会の口座番号はお知らせしたのですが、信金の栗沢支店のを忘れてしまいご迷惑をおかけしました。「その番号と口座は栗沢支店にあります」と信金で教えてくれたとのことでした。
凄い時代ですね。
12日の総会時、コーヒーマイスターによる本格的なコーヒーをご賞味いただきました。
その時、豆・粉で販売していただいたのですが、あまりにも売れ行き好調ということで、熊ちゃんは100g入りのものを4袋お願いしてあったのですが、3袋を後日と言うことになっておりました。昨日K会長の家に届いたというものですから頂戴してきました。監事のMさんも2袋お願いしてあったようで5袋受け取ってきました。
会長の話を総合すると、焙煎後3日くらいからの飲み頃になるそうで、会長は我慢しきれなくて、昨日飲んだと話しされておりました。
今回のものは「タンザニア」という品種だそうで、熊ちゃん的には、総会の時の「グアテマラとブラジルのブレンド」の方が良かったような気がします。
熊ちゃんは午前と午後に1杯づつ飲んでいますが、味のことなど全く分かりません。
Mさんによると、この間のグアテマラは深い味に対して、タンザニアは浅い味だとと今朝電話をもらいました。
北海道新聞の今日の朝刊の空知版には、昨日行われた「市民歩け歩け大会」の様子が配信されておりました。
写真入りでの記事では、Sさんが先頭を切ってウォーキングの様子が写っておりました。記事の中では、わが同好会女性の最高年齢のKさんのコメント。「毎日3度の食事をきちんととり、1日7時間以上の睡眠をとり、ウォーキングすることが私の健康法です」と。なんと素晴らしい。Kさんの年齢が89歳と書かれておりましたが、6月が誕生日ですのでまだ88歳でした。
また、読書の声の欄では、最高齢のEさんのご長男のお嫁さんが投稿されておりました。
日本ノルディックウォーキング学校の年会費を振り込むことができなかった件で、大滝の藤田理事長にメールを入れておりましたが、やはり郵便局の振込表への印刷した番号が間違っていたようです。
藤田理事長もすでにお気づきの様子で、月曜日と言いますから、明日訂正の文書を発送するとのメールを頂戴しました。
皆さんお早い取り組みで、K会長は郵便局で振込手続きをしたが送金できなかったことから、持ち帰っているとのことです。K副会長も、明日振り込みに行く予定であったとのことで、今日のサンデーノルディックウォーキングで、そのことをお話させていただき、良かったと思っております。