ご協力に感謝です

     

一昨日の総会で、受付等のお手伝いをいただきありがとうございました。

年会費が1,000円合わないなどと言って申し訳ございませんでした。

2班に分けて受付を行っており、最初の方の1,000円が反対の班に入っていたものですから。疑って申し訳ございませんでした。

49名のうち振り込みを含めて、40名の方から年会費を頂戴しました。残り9名の方に年会費の納入をお願いすることになります。

これがマリナさんです

     

この度のコーヒーの提供をいただきましたコーヒーマイスターのマリナさんです。

ちょっと、ガラス越しですので画像が悪く申し訳ございません。

このコーヒー豆も全部売れたようです。

熊ちゃんは、豆2袋、粉二袋をお願いしてありましたが、売れ行き好調とのことで、3袋は後日お届けいただくことになっております。

焙煎したてのコーヒーを入れていただくことは何ともおいしいのでしょうか。

(一応ブログにアップすることもご了解をいただいております)

良かったのではないでしょうか

     

昨日の総会、ノルディックinいわみざわの後のコーヒータイム。良かったのではないでしょうか。

ウォーキングを終えてのコーヒータイムです。

コーヒーマイスターによる本格的なコーヒーをご相伴に預かりました。

コーヒーにつきましては、グアテマラとブラジルのブレンドです。市民センターにコーヒーの匂いが漂いました。

ウォーキングはちょっと雨もようでしたので、百年記念塔まで行かず、海洋センターから折り返しました。そんなこともあり、マイスターと会長夫人が手伝っておりましたが、お一人お一人に落としていきましたので少し時間がかかりました。

右から2番目の方がコーヒーマイスターの方です。

この写真でもお分かりのように時計は4時を過ぎております。

話に花が咲きました。

用意した粉や豆のコーヒーも売り切れたようです。一部の方は予約で後から届けていただくことに。

ただ、ウォーキングをして帰るのではなくこのようにしておしゃべり。これが大事だと思っております。

まずは成功。熊ちゃんとしては満足です。

会場の借上げのこともあり午後4時30分で解散することに。

良かった。良かった。

 

無事総会を終えました

     

本年度の総会を無事終えることができました。

今日午後1時から栗沢市民センターで本年度の定期総会を開催しました。

26名の参加でした。

まず、昨年お亡くなりになりました初代会長の端崎さん、この同好会の発足にご尽力いただきました澤田さんに黙とうを捧げました。

ご提案をさせていただきました議件を承認いただきました。

そして、貴重なご意見を頂戴しました。

10周年記念品につきまして、名前入りのシャープペンシルに対するお礼や、役員体制について、新たなる体制に向けての構築等のご意見に恐縮をいたしております。有難うございました。

どうぞ今年もよろしくお願いします。

とんだチョンボで

     

明日の総会のご案内をした際に、ノルディックinいわみざわのご案内をさせていただきました。

勿論明日行います。

そのご案内に第83回ノルディックinいわみざわ と書いてしまいました。今頃気が付きました。第58回が正しいのです。どこから83という数字が出てきたのでしょう。

何ともボケているのでしょうか。

困ったもんです。しょぼん。

届きましたとの連絡です

     

あまり関係はないのですが、大滝の藤田さんから頼まれ玉ねぎの苗のお世話をしております。

9日に郵便局のゆうパックで送りました。約3,000本の苗です。

届きましたと連絡が来ました。

以前は、取りに見えられていたのですが、昨年からこの方法です。

大滝と栗沢の距離は、片道ジャスト100㎞。片道2時間はかかります。ゆうパックの送料が2,000円ですから、時間、ガソリン代を考えればその方が効率的だと思います。

大滝小学校の山側に約1.9ヘクタールで野菜等を栽培されております(以前お邪魔したときは)。

美味しい玉ねぎが収穫できると良いですね。

やっぱりな

     

札幌市がこれまで70歳以上で17,000円を負担すれば、70,000円分の公共交通を利用できる敬老パスを見直し、自己負担なしでウォーキングの歩数に応じて20,000円を付与する制度に変えるとのことに対し市民から反発が強まっており、どうやら激変緩和処置を行わざるを得ない状況にあるようです(この負担額が50億円とやら)。

先般健康センターに出向いたさいに、「岩見沢市は大丈夫ですか」と尋ねたところ、「結構来ています」と。「我々はウォーキングを目的としたサークルですから問題はありませんが、サークル活動に参加し、ポイントをもらっていた人からは、クレームが来るかもしれませんね」と話をしました。

やっぱりだよね。

3月27日市のホームページに突然アップされましたが、何の前触れや説明なしにいきなりですから、無理もないかと思います。

意外と簡単でした

     

これは、岩見沢市の健康ポイントのお話です。

昨日保健センターに出向いて健康ポイントのパンフレットをもらってきました。その際に健康アプリをスマホに取り込んだことにより、中途半端になっている紙ベースのポイントの移行はどうなるのかということで相談しました。

意外と簡単です。

「健康ポイント移行申請書」に所定の事項を書き込み、スマホのアプリを立ち上げ、機能していることを確認し、一週間程度でスマホに移行するというものです。熊ちゃんは3個が紙にポイント付与されておりましたので1個10ポイントですから、30ポイントが「調整ポイント」としてアップされることになります。

申請書に所定の事項が書かさっていれば、アッツと言う間です。

ご心配なく。

そして、昨日申請。今日既に30ポイントが付与されております。

申請書の様式です。熊ちゃんが持っておりますのでお申し付けください。

やっと できました

     

と言っても、手伝ってもらってです。

スポーツ障害保険の加入については、昨年まで申込書と掛け金を熊ちゃんの家まで損保代理店の営業の方が取りに来てくれておりました。

今年から、申し込みはネットでと言ことになりました。

早めにと思って連絡をして、ネットに申し込み手続きの案内が来ました。今朝からパスワードを入力してやりますが、なかなかうまくいかず、営業の方に電話し教えてもらうことにしました。

すると営業の方が自宅まで来てくれ教えてもらいました。「すぐにと言われても難しいですよね」と。

お陰様で申し込みが完了しました。

それがなんと申し込みの名簿が要らないのです。45名の掛け金を収めることで、名簿は入らないというのですから随分と簡略化されたものです。

ただ、掛け金は銀行まで行って振り込まなくてはならず、同好会の口座のある信用金庫まで行って振り込みを行いました。

なーんと言うことはない、損保会社が楽をするというか、合理化ですね。当方はあまりメリットはないです。

ただ、ATMから送金する方法はあるようですが、それにしても銀行まではいかなければなりません。

まあ、時代ですね。何もかにもこんな感じでついていくのが大変な時代になってきました。

ちょっとやばいかも

     

今、天気予報を確認したところ、12日午後からは雨のようです。

理事会では、今年から、雨の場合は中止としようと申し合わせております。

昔と言いましょうか、以前はと申しましょうか。少々な雨どころか、かなりな雨でも合羽を着て行った経過があります。

もう、そんな無理はしないでおこうということにしています。午後から6ミリの雨の予報ですから、少雨と言うことにはならないかと思います。

もう少し様子を見てみましょう。