出番を待っています

     

このところの天候と言いましょうか、最近の天気は稀に見る異常です。

天気が続かず、畑を起こすことが出来ません。こんなことは、稀にないかと思います。

熊ちゃんが、3月20日にまいた種が大きく成長しています。

しかし、家庭菜園の圃場が起こしてもらえず、出来上がっていないため、定植することが出来ません。

老化苗になってしまいます。

農家の皆さんも大変ご苦労をされています。

いつもは、玉ねぎの植え付けは4月末で殆ど終わるのですが、まだ2割程度です。

プロでもこのくらいですから、家庭菜園は、もっと遅くなります。

6月25日ぐらいには、ブロッコリーが収穫できるかと思っておりましたが、全然だめですね。

段撒きと言って、一定の間隔を置いて種をまきますが、もう第3弾をまいております。

春先のこの状況は、ちょっと厳しいかも?

玉ねぎの苗を送りました

     

日本ノルディックウォーキング学校の藤田理事長に玉ねぎの苗、約2.200本分を送りました。

大滝小学校のお隣に約1.9ヘクタールに野菜を作付けされております。

玉ねぎの苗が手に入らないとのことから、以前から頼まれて送っております。

大滝は雪解けが遅く、いつもはゴールデンウイーク明けに送っていたのですが、6日からフィンランドに出かけるそうです。

この間ケニアから帰ったばかりなのに。

と言う訳で、今年は早めに送りました。苗の管理は、ほかの方にお願いしているそうです。

少し早いのでですが

     

昨日、少し早いのですが栗沢市民センターで総会の議案を印刷してきました。

いつもは熊ちゃんのプリンターで印刷するのですが、どうも印刷機の調子がいまいちです。それも古いからだと思います。

ゴールデンウィーク明けの日程が少し立て込んでいるものですから、昨日の印刷となりました。

それにしても早い。ソートと呼ばれる、一部ずつ印刷されてきますので、あとはホッチキスで止めるだけです。

印刷もきれいです。

着々とはいかないでも  少しづ進んでいます

     

グループLINE立ち上げに向けて、やっております。

今日は、役員のグループLINEで、案内等の文書が送ることが出来るか確認のためサンプルを送信してみました。

どうやらうまくいったようです。

実はこれまでほかのグループLINEでは、文書をワードで作成したものを熊ちゃんのスマホに飛ばし、スマホからLINEで送信しておりました。

そうすると送信された文書の行間がおかしくなっていたり後半の文章が欠落するなど不都合がありました。また、ワードを開くことが出来ないとの苦情もいただいておりました。

昨晩、同好会のSさんにpdfで試しに送信したところ、うまくいきました。今朝は、ほかのグループLINEで開けない方にも送信しましたら繋がりました。

同好会役員のグループLINEにサンプルを送信したところ、これまた、うまく伝わりました。

これで大丈夫との思いになっております。

今日現在、LINEにつながっている方は35名となっております。

総会時にもう少し、つながればよろしいかなと思っております。

35名は全体の7割に当たりますのでまずまずと言ったところでしょうか。

それにしても良く分からないものがやっておりますので、皆さんから見たら、モタモタですね。

まだ準備が整っておりません

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングのダイナミックストレッティングの際に、同好会会員のSさんから年会費1,000円をお預かりしました。

まだ、まったく準備が出来ておりません。

今日、早速領収証を買いに行ってきました。 いろいろと、準備を進めなければなりません。

このデジタル時代に手書きの領収書ですから、時代遅れも甚だしいのですが。

これが一番管理しやすいのです。役員の方にお手伝いをしていたきますので、一番わかりやすものですから、この方法でやっております。

マリナのコーヒー

     

今日午前中、無印良品で行われております、マリナのコーヒーに行ってまいりました。

昨年の総会に参加いただいた方はご承知の通り、総会でコーヒーを振舞っていただきました。大変好評であったと思います。

いつも土日はイベント等でコーヒーを提供されているとのことから、お邪魔したものです。

コーヒーを提供されているマリナさんです。

今度の総会には残念ながら、来ていただけません。お願いしたときは、もう日程が詰まっておりました。

今日のお話でも、土日は相当早くお願いしないと先客がおり難しいとのことです。

何時の事か分かりませんが、「昨年の総会に参加した方でお名前は分かりませんが、ご夫婦で来てくれた方がいらっしゃいました」と。また今日のサンデーノルディックウォーキングでも、Ⅰさんが昨日行ってきたとの報告がありました。

やはり、コーヒーマイスターの入れるコーヒーは何ともおいしいです。

ちなみに修行されたのは鎌倉市のCafeヴィブモン・ディモンシュというお店だそうです。

(いちおう、ブログ掲載のご了承をいただいております)

桜はまだでしたが

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは午後1時15分スタート。午後スタートは今日でお終いとなり来週からは、午前8時15分スタートとなります。

8名の参加でした。

桜はまだ開花とななっておりませんでしたが、途中でなんと、蛇に遭遇しました。それも、車にひかれて死んでおりました。

まだ、寒いと思いますが、もう出てくるのですね。今年は巳年です。

実績報告をしました

     

岩見沢市が行う健康ポイント事業の令和6年度の実績報告を昨日提出しました。

対象日数は50日で前、前年度より2日多かったことになります。これはサンデーノルディックウォーキングが雨で中止の日が少なかったかもしれません。。

参加人員は、508名でした。前年度が462名でしたから、46名増えたことになります。このことは昨年11月に加入されたKさんご夫妻の参加が貢献しているものと思います。

さあ、今年も健康維持増進に向けて、多くの皆さんのご参加を!

ゴールデンウィーク明けになりそうです

     

お届けしているポール等につきましては、以前は、N工芸社。現在は有限会社N社のものです。

昨年最後にお願いしたとき、来年は4月下旬にお届けすることが可能と言われました。

電話で確認しましたところ、ゴールデンウィーク明けに納品が可能との返答でした。

昨年暮れは、色が限定されておりましたが、今度は揃いそうです。

現在、お一人がお待ちになっております。また、同好会のメンバーに頼まれもう一方に、同好会所有のポールをお貸ししております。

お二人になれば送料が半分で済みますので、2本揃えばよろしいかなと思っております。

物好きもいいとこ

     

熊ちゃんは今日、札幌厚別警察署で免許の更新手続きをしてきました。

後期高齢者になって初めてです。2月に認知症機能検査を受けてです。

更新時講習を受けることなく、交付されますのでそんなに時間はかかりません。

ところがです。通常の免許に加えてこの3月からマイナンバーカードで免許証を組み込めることになったものですから、両方2枚の交付をしてもらいました。

何とも物好き以外のないものでもありません。何のメリットがあるのでしょうか?

費用は、2950円ですのでそんなに高くないかなあと思ったのも事実です。どうでしょうでしょう、免許証本体を紛失したときはマイナンバーカードに内蔵された免許証が有効ぐらいでしょうか。

どんなことになりますやら。

そうそう、交通安全協会にはもちろん加入しましたよ。

ノルディックとは全く関係ございません。