5人全員の

     

熊ちゃんらが所属する日本の協会が         問題で、3月10日に説明会を開くと報じたことに対し、臨時総会を開くべきとの署名について、熊ちゃんは、今日わが同好会の会員4名(熊ちゃんを入れると5名)の署名を集めてきました。やはり、             との認識は全員一致しております。

このままにしておいたらこの協会はつぶれます。現に来年から年会費は払わないと言っている方もおります。年会費を払わなければ退会となりますので、会員が減ることになります。最盛期には、3,000人のいた会員は現在2,000人を割っています。これは一歩間違えたらたら大変なことになります。

 

整いました

     

明日、記名していただくべく、各戸をお訪ねし、署名してもらうこととしたいと思います。

ALのKさんは何のことかと熊ちゃんに電話して聞こうと思っていたところだったととも言ってくれました。

これが、新聞報道された記事です。

 

 

不正をやっちゃいかん

     

さてさて、今日、私どもインストラクターが所属する日本の協会から、「      」の案内が届きました。

昨年8月ごろから、うすうす何かおかしいなと感じておりましたが、       、そして日本の協会は、返還に応じるとのことのようです。

私どもの協会は本拠地を仙台においております。そのことを新聞に報道されております。地元仙台の新聞だと思いますが、           と記されております。

 

こんことにつきましては、続報をお届けしたいと思います。

更新です

     

ホームページのトップ写真を更新してもらいました。

7月16日開催の第57回ノルディックinいわみざわ、第19回栗沢スポーツ大会でのダイナミックストレッティングの様子です。

栗沢百年記念塔往復後、冒険ランドで焼き肉パーティを行いました。

シマエナガ

     

Fメガネ店のAさんの写真につきましては、いつもたくさんの画像を送っていただき、そのうちのいくつかはこのホーページ、ブログでご紹介いただいているところです。

Fメガネ店の今年のカレンダーの1月の写真は、Aさんのシマエナガです。これもご紹介した経過にあります。

そのカレンダーの2月は、

これです。しかし、家内は、

このようにしております。

つまり、1月をめくらないで、日付けを切り取り、2月になってもシマエナガの写真を残しているのです。

そして、我が家の家族のグループLINEはシマエナガの画像に変更されております。

このシマエナガは、JAのカレンダーです。

何ともシマエナガは愛らしい。

 

玉ねぎの苗

     

2月に入り、しばらくすると玉ねぎの播種作業が始まります。いや、もう種まきが始まっている農家の方もあるかもしれません。

毎年、大滝の藤田さん。日本ノルディックウォーキング学校の理事長です。

以前から玉ねぎの苗を頼まれておりました。

栗沢~大滝間は、ちょうど100㎞。車で片道2時間かかります。

そこで昨年から、宅急便で送ることとしました。往復4時間の時間・燃料代の節約になることから、そのようにさせていただきました。

今年もそのようにしてほしいとの要望ですので、玉ねぎ農家のTさんに、玉ねぎ苗箱5個をおねがいしました。これまでは余り苗でしたが、初めからお願いすることとし、余り苗よりは割高になりますが、その方が間違えがないと思い、そうさせていただきました。余り苗の場合は、苗の育ちが悪く足りなくなってしまっては、どうしょうもありませんのでそうさせていただきました。

藤田さんは、大滝の小学校(今は統合されているでしょうか?)の隣に、1.9haに野菜を栽培しております。もはや家庭菜園のレベルを超えております。

このところ

     

このところ話題が少なくて、毎日更新を目指しているのですが、なかなかそうはなりません。

が、この投稿で2,700回目となりました。

我ながらよく続いているものだと思っております。

今日は?

     

今日の御一行様は、4名様であったようです。

熊ちゃんは、お寺の役員会で欠席しました。

Kさんにご無理をお願いし、送っていただきました。

そんなこと言われても

     

日本ノルディックフィットネス協会から、ベーシックインストラクター更新時講習会の案内が来ました。

2月25日仙台、3月9日横浜で開催です。受講料18,850円(更新料3,350円、登録料5,500円)で、各々10名の募集だそうです。

テキストを新しくしたようです。2016年に更新したばかりなに。

テキストは、2016年に改定したもので現在指導を行っていますがそれを更新したからと言って、そんなメリットは、全く感じません。

恐らく我が同好会のKさん、Hさんも更新しないと思います。

3人で揃って深川市で更新時講習を受けたのは何年だったかな。そろそろ5年の更新時講習を受けなければならないのかもしれません。調べてみます。

16年に改定したテキストはまだピカピカです。こんな状況なら熊ちゃんも受けることはないかと思います。それまでお金をかけてもメリットが全くありません。

そこまでやらなくてもレッスンぐらいはできるかと思います。

 

 

沢山の画像を頂戴しているのですが

     

いつも、Fメガネ店のAさんから、素晴らしい画像を送っていただき、パソコンにストックしております。

先般もLINEで、頂戴している画像が、「大雪山国立公園指定90周年記念で黒岳層雲峡ロープウエイの駅舎看板にナキウサギの写真が一年間掲載されることになりました」との連絡をいただきました。

そのポスターにナキウサギが載っております。

早速、「この画像をホームページにアップしてもよろしいか」と伺いましたところ、「申し訳ございません。版権はロープウェイ会社にあります」と言うことで、残念ながらアップできません。

かなりの数の画像を送っていただいておりますが、そのすべてをお伝えすことができず残念です。

Aさんの指示を仰ぎながら、お伝えしたいと考えております。