5名でした

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングは5名の参加でした。

9月17日の写真です

     

今朝、トップ写真の更新が行われました。

この画像は、は昨年9月17日に行った第56回ノルディックinいわみざわの写真で、赤いリボンからバラ公園に戻る途中の写真です。

1月は行く

     

早いもので1月は「行く」とも言われます。2月に入りました。

今年の年賀状には少し異変がありました。

相当の数が減りました。

最近の情勢の変化が背景があるのでしょうか?郵便料金が大幅な値上げが予想されていることも影響しているのかもしれません。

熊ちゃんとしては助かります。来年出さなくてもよろしいことになりますから。

来年の年賀状については、熊ちゃんも減らそうと思っております。後期高齢者に入りますから、それを理由にして、きちんと年賀状に書き込みたいと思っております。

2月は逃げると言いますから、また、去って行ってしまいそうですね。

もうすぐ譲ります

     

このホームページのトップ写真は シマエナガ です。

2月1日に新しい画像を公開する予定ですので、 シマエナガ は残念ながら、トップ交代です。

ですが、2枚目には残りますので引き続き見ることはできます。

何とも シマエナガ の人気はすごですね。

雪は少なめでいいのですが

     

お陰様でと言いましょうか、この1月は例年に比べて雪が少ないように感じます。何ともありがたいと思います。

昨日朝、風が強く、少し吹き溜まりがあったものですから、雪かきをしておりましたところ、玄関先で氷の上に乗ったときすってんと見事にしりもちをつきました。

昨年12月のサンデーノルディックウォーキングで国道の交差点で、見事にこけてしまいました。それはそれは、見事な転び方でした。

これって加齢によるものでしょうか?今までこんなことはありませんでした。

ちなみに、岩見沢市除雪対策本部が23日9時現在発表の降雪・積雪情報によりますと、累計降雪量は、今年が426㎝、昨年が398㎝ですので、今年の方が昨年より降っていることになります。

ただ、積雪量は、今年93㎝。昨年は、112㎝ですので、確かに今年の方が少ないことになります。この点は実感通りです。

観測点は、予想ですが4条東17丁目付近で計測しているものと思いますので、栗沢の状況とは少し違うものと思われます。

それにしても、くれぐれもお気をつけて。

熊ちゃんは2回の転倒で骨折していても不思議でない状況であったと思います。

やっぱりと言うかついにと言うか

     

熊ちゃんは、22日、23日の2日間にわたって、岩見沢市内のホテルで新年会に参加しました。

そこで帰りは、バスで帰ろうとターミナルに行きましたが、驚いたことに、中央バスの最終便が、これまで20:35であったものが19:35となっておりました。

心配していたことがついにです。昨年何回か最終便で帰ってきましたが、殆ど乗客が乗っておらず、いつかは無くなるだろうと思っておりましたが、こんなに早くなくなるとは。

やっぱり

     

昨年秋のいつだったでしょうか?

サンデーノルディックの写真を写しての一言で、「今年のコメは高くなる可能性あり」とお話をさせていただきました。それは、あまりに熱いため、収量減が見込まれていたからです。

どうやらそのような状況になってきたようです。

それは、学生時代の同じ研究室の友達が、富山でコメの卸会社の社長をしております。

彼が、電話をかけてきて「コメがやばいことになってきた。北陸新潟がコメが不作で市場価格が上がってきている」とのことだと言うのです。関東と北海道の作柄はまずまずなのだそうですが、北海道のコメが出回らないというのです。

熊ちゃんは直接農家からコメを調達しているので、その辺の状況は良く分かりませんが?主婦感覚に乏しいものですから。

「4月に値上げしないとどうしょうもならない」とも言っておりました。

能登沖の地震で、相当被害を受けたのではないかと思いすぐメールを入れましたが、その被害はないと返信してくれていました。

 

今日は4名だったようです

     

熊ちゃんは今日参加できませんでした。

4名の参加だったようです。健康ポイントは成立しませんね。

Kさんにお願いし画像を送ってもらいました。

8000歩

     

一応ウォーキングの歩数は測っております。

昨年、一年間に歩いた歩数は、288万3千歩でした。

一昨年が、384万歩でしたから、かなり落としたことになります。

1日1万歩は、歩き過ぎで8,000歩にしたほうがいいということですので、そのようにした経過があります。

やはり歩き過ぎは良くないと思います。一昨年は11月から左足踵付近から土踏まず付近が痛くなり、しばらくウォーキングを休んだ経過にあります。それで自然に良くなりました。恐らく素人判断ですが、足底腱膜炎であったと思います。

昨年12月から、右足がしびれる現象が現れてきております。

歳も歳ですから無理は禁物です。