ペットのわんこちゃん

     

東京健康長寿医療センターのグループが、犬をペットとして飼っている方の認知症のリスクは、一般の人に比べ40%も軽減されているとの研究結果を公表したとのことです。

その要因は、犬を連れて散歩する。これはウォーキングをするということです。

そして、犬仲間とお話をするとのことです。確かに犬を連れて立ち話をしている光景は良く目にします。

猫を飼っている方々にはその傾向は認められないということで、やはりウォーキングが大きく影響しているものと思われます。

とは言われても、全く犬を飼うことは考えられません。

 

何とも可愛いですね

     

今回ホームページにアップしたシマエナガ。何とも可愛いですね。

シマエナガのことにつきましては、全くと言っていいほど知りませんでした。

ネットで調べると、シマエナガは北海道にしか生息していないそうで、本州にいる「エナガ」の亜種だそうです。また難しい言葉が出てきました。亜種とは生物学上、種の下の段階の単位だそうで、「キタキツネ」が本州の「キツネ」の亜種だそうです。

シマエナガの「シマ」は「島」と書き、北海道を表しているそうです。

夏は深い山で生息していますが、冬勝近づくと人里に降りてきて、白い雪の中で真っ白な愛くるしい姿を見せることから「雪の妖精」と呼ばれているそうです。

重さ8グラム、スズメの約3分の1くらいと言うから、とても小さな鳥です。

ネットの受け売りです。

それにしても愛くるしい。

私どもの近くでもお会いすることができるのでしょうか?

シマエナガ

     

先ほどこのホームページのトップ写真を更新してもらいました。

シマエナガです。なんともかわいらしい。

何とも正月にふさわしい画像です。

この写真は、Fメガネ店 Aさんが送ってくれたものです。根室市で撮影したそうです。

Fメガネ店の今年のカレンダーのトップを飾って、1月の暦に使用されております。一応3部貰ってきており、KさんとSさんにお渡しをしております。

Kさんの奥さんは、「シマエナガの写真を1年間見れるようにしたい」ともおっしゃっておりました。

 

今日は6名何とか

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは、6名でした。

何とか、健康ポイント成立です。

どうしたのでしょうか

     

愛読する北海道新聞。年明けから、第2社会面にこれまで掲載されておりました「2023交通死」(昨年の場合)の記事載っておりません。どうしたことなのでしょうか。これも合理化の一環なのでしょうか?

そこで、昨年の交通事故志望者が、131人と前年に比べ16人も増加しました。4年ぶりに増加したことになります。全国ではワースト4と言うことになります。これもコロナ明けということでしょうか。

昨年は、大きな事故、八雲町では5人、大樹町では4人など一度の事故で多くの方が命を落とされております。

交通安全協会の仕事をさせていただいていたことがあり、どうしても気になります。

新聞には掲載されなくとも北海道警察本部のホームページからは、新聞より1日早くリアルタイムでスマホで確認することができます。

 

昨日のことで昨日

     

昨日、Fメガネ店のAさんからLINEがありました。

それによりますと、「昨日、三笠の神社に行って写してきました」と次の写真を送ってくださいました。

お見事ですね。

寒い中お疲れさまでした。

そして、有難うございました。7日に撮影したことになりますね。

 

相当な差ですね

     

一昨日の朝、朝食を食べていると我が家の庭に、写真の様な小鳥がやってきました。

キツツキの種類でしょうか?アカマツの幹を長い時間突っついていました。

熊ちゃんは鳥や木、花の名前は殆どダメです。

それにしても、Fメガネ店のAさんとは大違いですよね。熊ちゃんはスマホ。Aさんは素晴らしいカメラですから仕方がありません。

雪の中でスタートです

     

今年初めてのサンデーノルディックウォーキングは5名でのスタートでした。

久方ぶりの雪の中でのウォーキングでした。

明日からやります

     

明日7日は、今年初めての日曜です。

明日からサンデーノルディックウォーキングを行いますよ。

こんなのもいいもんですねえ

     

1日、年賀状が届きましたが、そうではなく、Sさんからメールでの新年のご挨拶がありました。

Sさんとは年賀状のやりとりをしていましたが、Sさんが脳梗塞で右半身を患ったため年賀状が途絶えておりました。同好会も脱退を余儀なくされました。

そこには、「右が動かないのですが、何とかノルディックに取り組むことができないか挑戦しています」と。

頑張ってもらいたいものです。

そして、「こんな年の初めのご挨拶もいいもんですね」とも書かれておりました。