「生きるしくみ」

     

北海道新聞に「生きるしくみ」と題して毎週、札幌医大名誉教授のTさんが投稿されています。

昨日827回目ですから、随分とお世話になっているものです。16年ほど続いていることになります。

さて、今回は、「運動と認知症」ということで、書かれております。それによると、

「健康寿命を延ばす方策として、日常的にウォーキングなどの運動を継続的に行うことが勧められいます。運動は肥満を防ぎ、糖尿病などの生活習慣病のリスクを低減します。うつ病の改善の改善にも有効という報告もある。さらに認知症予防にも有効かもしれないということが分かりました」

「運動で筋肉を動かすとインスリンが分泌され、これが脳に作用してアルツハイマー型の認知症の発生を防ぐことが考えております」と書かれております。

ノルディックウォーキングが、認知症予防、うつ病の予防になるとしたら、これは何ともありがたい。

興味深い記事です。是非お読みいただければと思います。

送っていただきました

     

今日、大滝の藤田さんから特製の生ハムが届きました。

日本ノルディックウォーキング学校の理事長の藤田さんからです。

藤田さんは、野菜作りをはじめいろいろなことに挑戦されております。

大変恐縮しております。この生ハムとってもおいしいのです。年末年始のお酒の肴にさせていただきたいと思っております。

有難うございました。

お願いをしました

     

新年からのトップ写真を、今日管理者に送信しました。

1月1日から変えていただくようお願いしております。

元旦からそんなことをお願いするわけにいきませんので、恐らく31日に変わるものと思います。

とうとう行ってきました

     

どうも右足のしびれが取れないものですから、とうとう長沼の病院へ行ってきました。

レントゲンを撮って、腰に問題があるとのことのようです。

ところがMRIは1月末でないと使えるようにはならないということで、江別市立病院に行ってMRIを受けてきてほしいというのです。

それで明日、予約をしてくれましたので行ってきます。

どんなことになりますやら。

絶品の味

     

ワインサロンというサークルがあります。

女性3人男性2名の5名でワインを楽しむ会です。

久方ぶりのワイン会を開きました。この会は栗沢でワイナリーを開くお三方のワイを楽しむ会です。なかなか手に入らないのです。

この写真は、「モセウシロゼ」というロゼワイン、4年物の封を切りました。なんとも絶品です。

この会もあと1~2回で店じまいになると思います。

男性2名はわが同好会の仲間です。

困ることに

     

郵便料金の値上げが検討されているようだ。

それによると、はがき63円が85円に。封書84円が110円にするとのことだ。実に30~34%の値上になる。

同好会の会計にも影響が出てくることになる。困ったものだ。出来るだけ郵送料を抑えるべく、手配りをしているものの、遠くはどうしても郵送になります。

28年にはひと頃の郵便物の量が半分になると予想されているそうだ。メールを使ったりしているので、そうなるのでしょう。

個人的に年賀状がもろに影響が出てくることになり頭の痛いところである。

値上げは早ければ、24年6月と言うから来年と言うことになる。

返事が来ません

     

ノルディックのポールメーカーN工芸社の社長にメールを入れております。

まだ返事が届きません。

恐らくですが、スキーのストックの生産が最盛期を迎えているものと思われます。

ただ、ホームページを見ますと、2019-2020用のカタログしか掲載されていないことから、どうなっているのでしょうか?

昨年夏に値上げをすると言っておりましたけれど。

これを買いたいと思ったら早く手に入れたいのが消費者心理だと思います。

もう少し待ってみたいと思います。

3人で決めました

     

17日のサンデーノルディックウォーキングは中止となりましたが、今度の日曜日の24日をもって今年のサンデーノルディックウォーキングをお終いとすることにしました。

31日の日曜日は、大晦日ですので行わないこととします。

購入したいとの電話です

     

先般同好会のポールをお貸しした女性の方でMさんからお電話を頂戴しました。

「ポールを買いたいのでお世話をしてほしい」というものです。

すべる道で、どうやら気に入っていただいたようです。

恐らくですがメーカーのN工芸社も、今は、スキーのストックの生産真っ只中と言ったところでないかと思っております。

今のポールをそのまま使っていただくこととしました。

メーカーにも確認をしたいと思っております。