そらちで究める

     

昨日の北海道新聞朝刊の岩見沢南空知版で、「そらちで究める」 ー辻村家資料を研究ー という特集記事が配信されておりました。

辻村家の研究をしているのが、教育大学岩見沢校の元教授のMさんです。何回がご紹介したことがありますがM元教授はかつてわが同好会のメンバーでありました。

Mさんは、「馬追原野」の作家辻村もと子さんの未発表小説「山脈」を世に送り出した方です。

志文町にある辻村邸のある原始林は、岩見沢に向かう際に国道234号線を走りながら左手に広がっております。

一度も入ったことはありませんが、同好会会員のOさんから2度ほど、辻村邸に行ってきませんかと誘われております。辻村邸を見学するツアーも行われているようです。

辻村さんの奥さんとも久しくお会いしておりませんので、機会があればお邪魔してみたいと思っております。

無欲

     

「無欲の勝利」という諺がありますが、もしかしたら「無欲」が良かったのかも。

全く余計なことですが、熊ちゃんは、今日今年最後のゴルフに行ってきました。

昨日はみぞれの予報でしたから、場合によってはクローズかもしれないと思っておりました。朝起きてみると、雪は積もっておりませんでした。

雨続きでコースコンディションは良くないだろうし、落ち葉は多いだろうし、寒いだろうしと思いスコアー全く気にしないでやろうと出かけました。

お陰様で気温もそこそこ、風も微風で11月のこの時期としては、考えられないほど良かったと思います。

ところでそのスコアーは、何と今年最高のスコアーとなりました。スコアーは内緒! パーが6個、おまけにバーディが1個でした。

やはりスコアーは気にしないでやろうと思ってプレーした無欲が良かったのでしょうか?

冬眠に入ります。

いろいろ頂戴した中から 4

     

10周年の記念品をお送りしたことでたくさんの電話、メール等を頂戴したことはさきにご案内したとおりです。

わが同好会の理事でベーシックインストラクターのHさんからもご丁寧な電話を頂戴しました。

実はこのHさん、昨年4月に開催した理事会からお会いしていないのです。つまりこの2年間総会やノルディックinいわみざわには参加していないのです。

この間何回かは電話でお話はしているのですが・・・・。

どうやら体調を少し壊されていたようです。電話ではすっかりかどうかは分かりませんが、回復されたようです。

熊ちゃんは、「たまに出てきてよ」とか、「おいでよ」言ったようなことは、殆ど申し上げないことにしています。だから、薄々は感じていたのですが、理解していなかったようです。

まあ、お元気になってまた、顔を出していただければと思っています。

水泳教室でインストラクターに復帰されたと言いますから、そのうちにですね。

気をつけましょう

     

今日、ウォーキングをしながらおしゃべりをしていたのですが、熊ちゃんは明後日、エムズゴルフクラブで今年最後のゴルフをする予定です。

メンバーは4人ですが、そのうちのお一人が新型コロナにかかってしまったと電話が来ました。もちろんプレーはできません。

このところ熊ちゃんの周りでは、コロナにかかった方が、3人います。

インフルエンザがはやってきているようですし、コロナについても油断することなく引き続き感染防止対策徹底して感染することの無いようにしたいものです。

おや、何処へ行った?

     

今日のサンデーノルディックウォーキング。参加は7名でした。

ところがウォーキングしだしたら1名足りない6名でウォーキングをしているではありませんか。

どうやらTさん。東京の100歳を超えるお母さんの介護からお帰りになり久方ぶりのサンデーノルディックウォーキングでしたが、レルシアと言う栗沢を本拠地とする楽団の定期演奏会が栗沢市民センターで開かれるとことでウォーキングに参加しないでコンサートに行かれたようです。

それにしても市民センターの駐車場は満車で、車があふれておりました。あれだけ駐車場が埋まることは稀です。

Kさん「会場に入りけれるかな」との心配も。

結構なことだと思います。

やっとです

     

このホームページのトップ写真が変更されました。

5日に画像を送りお願いしてあったのですが・・・。やっとです。

トップ写真は、2週間程度で変えていただくよう、早めに画像を送っているのですが、更新まで3週間かかったことになります。

今回の写真は、ヒマワリの畑の写真です。

いろいろ頂戴した中から 3

     

今朝、2:33にTさんからショートメールが届きました。

「昨日、雪の岩見沢に戻ってまいりました。東京は木枯らしが吹いて寒かったです。街ではおでん居酒屋に行列ができていて驚きました」と。

Tさんお母さんの介護で、東京に行ったり来たりの生活をされているようで、なかなかサンデーノルディックウォーキングに参加できない状況のようです。

結びに、「素敵な記念品のシャープペンシル有難うございます。大切に使わせていただきます」とも書かれておりました。

それにしてもTさんいつお休みになっているのでしょうか?

 

 

もう新しいカレンダーの季節

     

11月に入ってもう早や新しいカレンダーが手に入りました。

Fメガネ店のAさんからLINEに「新年のカレンダーができたので、寄ってほしい」との連絡をもらいました。

早速勤務している日を教えてもらい、頂戴に行ってきました。

なんとも素晴らしい。1月の写真は、シマエナガでAさんが撮影したものです。

この画像が早くに頂戴していますのでそのうちにトップに載せたいと思っております。

3部頂戴し、Sさんと、Kさんにも差し上げました。

今日は

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは7名の参加でした。

風が冷たく寒くなってきましたね。

野生の生き物色彩豊かに

     

今日、野幌公民館ギャラリーで開かれている、写真を趣味にする市民の発表場として、36人の方が2点づつ72枚が掲示されている写真展に行ってきました。

すべてA3サイズで額に入れての展示です。圧倒されます。比較的野鳥が多いと思います。

これは、いつも素晴らしい画像を送っていただいておりますFメガネ店のAさんからのご連絡です。Aさんの作品は江別市内で写したエゾリスの写真です。

AさんはLINEにギャラリーに行ったお礼のメールを送ってくれ、「赤のバックのリスの撮影は、撮影していてもドキドキしました。リスの家族撮影時には、こっちを向いてと念じたら瞬間向きました」と。

それは、見事な画像です。

許可をいただいてギャラリーの様子を写させていただきましたが、掲載はちょっと。