いろいろと頂戴した中から 2

     

かつてベーシックインストラクターの仲間で同好会の理事を務めていただいておりました幌向在住のSさんからご丁寧なメールを頂戴しました。

Sさんは2年前脳梗塞を患い、同好会をお辞めになりました。

現在は会員を脱退しているものの、令和2年にメンバーであった方には記念品を贈りしました。というのはコロナでなければ、2年度の会員の皆さんと令和3年5月に祝賀会を行う予定であったわけですから、これらのみなさんにもお送らさせていただきました。

Sさんは右が不随だそうで、ご苦労されたようです。今は、現状を受け止め、前向きになってきたとも書かれておりました。よちよち歩きですが、免許を更新し車を運転することができるそうです。

Sさんとはたくさんの思い出があります。

新年会には、あの吹雪の中を幌向から、ウォーキングで文化センターにお見えになったり、ノルディックin いわみざわでほかの地区に出かける前には下見を行いますが、小樽の海岸のどのコースを歩くか、苫小牧の森林公園にも事前に行きました。ブローライフルの静岡大学の杉山教授がお見えになった時、「先生と一緒に2次会に行かなければだめだ」と言われ、3人でSさんの行きつけのお店に行ったことなどたくさんのことが思い出されます。

右手が不自由と言うことですから、左手でキーボードをたたいたのでしょうか。

熊ちゃんも、随分と長いメールを返信させていただきました。

いろいろと頂戴した中から

     

10周年記念品を送りしたことで、多くのお礼のメール、電話、お便りを頂戴したことにつきましては、ご紹介したとおりです。

その中からのご紹介ですが、大滝の藤田さん。現在日本ノルディックウォーキング学校の理事長を務めらております。

届いたらすぐと思われるタイミングで電話を頂戴しました。まず、ご丁寧なお礼を頂戴しました。

藤田さんには、わが同好会設立にあたって大変お世話になった方です。藤田さんがいなければ今日の同好会はなかったものと思っております。そうしたことで藤田には、祝賀会を行うときはご招待するのでぜひ来ていただきたたいとお願いをしてしたところでした。

藤田さんは「祝賀会にはぜひ参加させていただきたかったなあ。皆さんとお会いしたかった」と、おっしゃってくれておりました。

そこで、ノルディックウォーキングの現状と将来についての話をしました。

仲間の高齢化。新しい会員が入ってこない。ノルディック自体がひところの勢いがなくなり下火になってはいないか。インストラクターとしてこれ以上更新しなくてもこれまでの培ってきたものでやっていけるのではないか等のお話をしました。

今、定年延長で仕事されている方が多く、なかなかノルディックばかりでなく、ほかの団体も同じような状況にあるようだ。現在仕事をされている方々がリタイアしたときに、また増えてくるのではないだろうか ともおっしゃっておりました。また、ベーシックインストラクターの更新時講習のこともお話されておりました。

何ともすごい

     

この画像は、Fメガネ店のAさんが送ってくれたものです。カメラに上に載っているのはリスです(画像をクリックして大きくしてみてください。リスだということが良く分かります)。

載ってるリスもすごいのですが、このカメラ。これも何ともすごい。

こんな大きなカメラで、頂戴している写真を写しているんですね。

「バズーカー大砲レンズ」と記されております。また、「リスが載ってもびくともしません。Gitzoの5型三脚は流石です。戦時中に機関銃の台座を制作していたメーカーは違います」と。

機関銃の台座と言われても全く知識がありませんね。

たくさんの方々から

     

今日までにたくさんの方々から、お礼の電話、メール、お便りを頂戴しました。

それは、この度お送りした10周年記念品を受け取ってのことです。その多くは名前入りのことをおっしゃっておりますので、気に入っていただけたのでしょうか?

今は会員でないものの、令和2年度に会員であった方にもお送りしました。それは、本来であれば令和2年の会員の皆さんと令和3年に楽しく祝賀会を行う予定であったためです。そうした方からの電話は懐かしく、大変うれしかったです。そして、お元気お暮しのようですので何よりです。

どうやら、お名前の間違えはなかったものと思います。熊ちゃんは、皆さんのシャ-ペンは見ておりません。きちんと梱包されているからです。Aさんにいくべきところ、Bさんに行っていたとかそんなトラブルはなかったものと思います。また、字の間違え等もなかったと思います。

流石、大丸藤井セントラルです。

一応、これで10周年記念事業はお終いとなります。ご協力ありがとうございました。

やりましたね

     

とうとう、やりましたね。阪神タイガース38年ぶりの日本一です。

38年前覚えておりますよ。あのときは、それはそれは熱狂的でした。それに比べると今回はおとなしい感じがします。

今回のシリーズは、10月28日から始まりました。28日は例の記念品が届きましたからお渡しできるように準備のため見ることができませんでしたが、あとの試合は全部見ることができました。

阪神の選手の名前は新聞等で覚えのある名前はあるのですが、映像で選手の名前が分かる方はほとんどおりません。

オリックスのほうが投手力は上でないかとみておりました。阪神の投手の投球数が多いような気がしました。

38年ぶりですからね。本当におめでとうございます。

そんな意味では、昨日はビールを買ってきて飲んでも良かったですね。

 

10名の参加だったとのことです

     

今日の山でノルディックウォーキング。午後からのスタートとなりました。

熊ちゃんは参加できなかったものですから、Kさんに写真をお願いしました。

LINEで画像を送っていただいたのですが、スマホからパソコンに取り込めません。

どうしたのでしょうか?

Kさんに、Sさんがお見えになったら10周年の記念品をお渡ししてほしいとお願いしておりました。

無事お渡しできたようです。お手数をおかけしました。

これで10周年の記念品が皆さんに届いたものと思います。

今日は参加できません

     

今日のサンデーノルディックウォーキングから、午後1時15分スタートとなります。

皆さんにできるだけアナウンスをし、間違えないようにしたつもりです。市民センターにもその旨を伝えてあります。

熊ちゃんは今日午後からお寺の役員会が開催されることになっており残念ながら参加できません。

よろしくです。

5日からは

     

11月5日のサンデーノルディックウォーキングから午後1時15分栗沢市民センター前スタートに変わります。

いつもサンデーノルディックウォーキングにおいでの方はお分かりだとは思いますが・・・。

昨日最高齢のEさんからいつものように大変ご丁寧なお便りを頂戴しました。

それは、この間のサンデーノルディックウォーキングの際に記念品をお持ちいただき届けていただけるのであればお願いします と申し上げたものですからYさんご夫妻が届けていただいたようです。

Eさんはこの間の日曜日はお見えになっていませんでしたので、お便りのお礼とご連絡と言うことで午後スタートスタートになる旨のFAXを打たせていただきました。

お配りしました

     

さて、設立10周年記念品につきましては、10月28日の土曜日午後6時30分位に我が家に宅急便で到着したことにつきましては既報の通りです。翌日が日曜日でサンデーノルディックウォーキングに参加された方にお渡しをしたいと ”夜なべ” して皆さんにお渡しする封筒の印刷、文書(4種類)作成、記念品を封筒に入れる作業を行いました。

翌日のサンデーノルディックウォーキングの際に参加された方はもちろんのこと、近所でお届け可能な方の分をお持ちいただき届けていただくこととしました ~ 大変なご協力をいただきました。

その後30,31日。11月1日は他の仕事でまったく手を付けることができなかったものですから、今日、郵送分と残りの分を手配りでお届けしました。郵送分の配達は6日の月曜日になると思います。

記念品につきましては、どこのご家庭にも何でもある時代です。頭を悩ましながら検討した結果、シャープペンシルとし、しかも名前入りとしました。その方だけのマイペンシルです。皆さんに気に入ってもらえるでしょうか?

今年お亡くなりになりました同好会初代会長の端崎さん、また、同好会立ち上げにご尽力いただきました澤田さんの奥様にご主人の分をご仏前に供えてほしいとお願いしお届けしました。