今日のサンデーノルディックウォーキングは、11名の参加でした。
雪が解けて栗沢百年記念塔を往復しました。
が、写真を撮りましたが、古いスマホと新しいスマホで撮影しましたが、やはりアップすることが出来ません。
写真がなく申し訳ございません。
それにしても、疲れました。歳のせいでしょうね。風も強かったこともありますが。
今日のサンデーノルディックウォーキングは、11名の参加でした。
雪が解けて栗沢百年記念塔を往復しました。
が、写真を撮りましたが、古いスマホと新しいスマホで撮影しましたが、やはりアップすることが出来ません。
写真がなく申し訳ございません。
それにしても、疲れました。歳のせいでしょうね。風も強かったこともありますが。
きょう開催の理事会。大変活発な議論の展開がありました。
まず、会員の慶弔費の関係ですが、まあ、慶の方はないかと思いますが、会員がお亡くなりになった際の 香典、弔電はなしということに決めさせていただきます。今後そのようにさせていただきます(慶弔規程はありません)。
葬儀の様子も、今までとはかなり変わってきております。家族葬、葬儀終了等々を踏まえてのことです。
既に栗沢で一番戸数の多い町内会では、香典・供花等を廃止したところもあるそうです。年会費が1,000円と言うこともあり、香典までは との意見を踏まえ、今後そのようにさせていただきます。
総会には報告事項としてお話をさせていただきます。
また、会員のスマホでグループLINEを形成して、ご案内や情報提供を図っていくことも決めさせていただきました。
ガラ系の方やスマホでもラインを使われいない方もいらっしゃいますがそのような取り組みをさせていただきます。
今日すでに、理事・監事でグループLINEを先ほどから組ませていただいております。返信が返ってきております。
この件も総会にお話をして、「NWの仲間たち」のグループ名で立ち上げたいと思います。
今日、栗沢市民センターで同好会の理事会を開きました。
総会に向けての議件を協議決定をしました。
総会は、5月11日(日)午後1時から栗沢市民センターで開催することになりました。
終了後、第63回ノルディックinいわみざわを開催します。
日程の調整をお願いします。
なお、昨年の総会時にコーヒーをおとしていただきました。大変好評であったことから、今年もと思っておりましたが、残念ながら、まりなさんの日程が5月11日調整がつかないことから、残念賞と言うことになりました。
悪しからず。
新しいスマホで、立ち上がらないアプリが復活してきました。
きょう、岩見沢市の健康アプリがうまく立ち上がらないものですからであえーる3階に出かけ、岩見沢保健センターの担当者の方に事情をお話をし、見ていただきました。
結論から申し上げますと、こちらからアクセスした回答が迷惑メールに入っており、そのことが分からずアクセスできなかったのです。復活しました。
また、ケーズデンキのアプリも電話番号の登録が携帯の番号だと思っておりましたが、家電の番号でした。これも解決です。
北海道新聞のアプリも、今日再びアクセスして見ると立ち上がりました。
まだやらなければならない部分もありますが何とか復活してきました。
やっぱりダメです。
ダメなところが多いです。例えば、岩見沢市健康アプリは、立ち上がりません。
そこで、明日、市役所の担当部署へ行って、新たに立ち上げたいと思います。
となると、前のスマホで約500ポイントぐらいあったと思いますが、引き継ぎはできないと思います。
その他ケーズデンキもダメです。それは、パスワードが一致しないからです。お店の窓口によって相談をしたいと思います。
記録してあるパスワードを入れてもダメなのがあります。
困るなあー。
うまくいきません。昨日のサンデーノルディックウォーキングで集合写真を新しいスマホで写しました。
その画像をパソコンに取り込めません。
と言う訳で、このブログにアップできない状況です。
写真はきれいに移っているのですが・・・。
スマホ替えました。
今まで使っていたのがi-ihpone7で相当古くなってきています。
古いがゆえに、アプリの更新が出来ないものも出てきました。何と申しましょうか、不都合がいたるところで出てきた状況にあります。
そこで新しいのに切り替えました。
ところが、使うのが難しいところがいたるところで出てきて悪戦苦闘中です。
何といっても、4月4日から、ドコモだかアップルだか知りませんけれど、約1万円ほど値上がりがしました。たった、2日ほどの差ですけれど。 ちくしょう ですね。
明日のサンデーノルディックウォーキング熊ちゃんはお休みとなります。
と言いますのは、明日は、南幌温泉に1泊となります。
出来れば写真は撮りに行きたいと思いますが、よろしくです。
岩見沢市が行う健康ポイント。そのQRコードが明日から変わります。
今日、栗沢市民センターにお預けをし、引き続きお願いしてきました。
明日から、いつもの通りやっていただければ、大丈夫です。
岩見沢市学校・地域元気アップ支援事業運営委員会の町内会向けの広報で、さつまいも栽培支援は15年間をもって終止符を打つこととなりました。と、書かれております。
これは、わが同好会のEさんが、市内13小中学校でさつまいもの栽培を指導してきたのをやめるというものです。
Eさんは、熊本県出身。本場熊本の苗を市内の学校で栽培し、収穫の喜びを子供たちに味を持ち合わせてくれたとも書かれております。
Eさんは、御年90歳。今年もお元気でノルディックにお見えになることと思います。