交流戦

     

プロ野球交流戦も、いよいよお終いです。

エスコンフィールド北海道で開催された阪神タイガースと日ハム戦はことのほか楽しみしていました。

観客も多く,かなり黄色に埋まっていたと思います。

トラキチの熊ちゃん。このところ阪神タイガースの試合のテレビ中継がめっきり少なくなり見る機会があまりありません。ですから阪神の選手の名前がほとんど分からないのが実態です。「トラキチもかつては」になりつつあります。日ハムの選手の名前はほとんど分かります。野球のことなど全く知らない、かつては野球を見てもいなかった女房が、日ハムの試合を見ているからです。

何時だったでしょうか。札幌ドームで阪神と日ハムの交流戦を見たことがありますが、6割は黄色でした。その時は、1-0で阪神が負けました。すごい熱気でした。

そこでプロ野球が開幕する前、殆どの評論家は日ハム最下位を予想しておりました。熊ちゃんは、日ハムに最下位だけはないように応援しています。

交流戦の阪神はいまいちですが、今年は快調に首位を走っております。是非、優勝ををしてほしいものです。

熊ちゃんの茶の間には、2003年星野仙一、2006年岡田彰信監督の優勝胴上げカレンダーがかかっております。まったく未使用です。日焼けして色あせてきました。

今年こそ、真新しい優勝カレンダーを掲げさせてほしいものです。

 

とんでもない事故が起きたようで

     

今日、八雲町の国道で、豚を積んだトラックと、高速都市間バスが衝突し5名の方がお亡くなりになったようです。痛ましい事故です。

いつも死亡交通事故は注意をしてみているところです。

今月に入って死亡事故は1名とされておりますが、この1名は、今月以前のものでして後からカウントされたため、6月1名死亡となっておりますが、実質は今月に入って死亡事故は発生していないことになっております。

ところが5名死亡というとんでもないニュースが入ってきました。これは事故状況からしてどちらが悪いかははっきりしているものと思います。

いやー、北海道は安心しているとこんなとんでもないことが起こってしまいます。

お互いに注意をしましょう。

素晴らしい青空のもとで

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは素晴らしい青空のもとでした。

熊ちゃんを入れて9名でしたが、熊ちゃんは叔母の49日法要のためウォーキングはしませんたので実質8名の参加でした。

記念誌

     

日本ノルディックウォーキング学校の総会の報告が届きました。

その中で気になることが書かれておりました。大滝の協会が発足して20年の記念誌を発行すべく、その作業にとりかかていることは承知しておりました。

その作業がなかなか進んでいないようで、どなたか手伝ってほしいとも書かれておりました。

もう3年前になると思いますが、原稿の依頼を受けており、わが同好会の歩みを写真も添付して送っております。また、ベーシックインストラクターとして熊ちゃん個人の原稿を求められましたので所定の期日までに送稿しております。

どうしたのかなあと思っておりました。

記念誌作るのはなかなか大変ことです。

14日のことなんですが

     

14日、熊ちゃんは札幌から乗り継いでJR最終便、岩見沢駅発9:32で帰宅しました。

岩見沢駅で乗った乗客は、たったの8名。志文で2名降り栗沢で熊ちゃんと2名が降りて4名が乗って苫小牧方面に向かっていきました。

それにしても少ない乗客。以前は部活を終えた高校生が結構乗っていたと思うですが。中間テストでもあったのかなあ?

今朝の道新には1日3名以下の駅は廃止すると報道されておりましたが、これでは、室蘭線もヤバイと感じて帰ってきました。

こりゃまたややこやしい

     

日本ノルディックウォーキング学校から、令和4年度の事業報告・収支決算。令和5年度の事業計画・収支予算書が届きました。

この組織はNPO法人で私どもインストラクターが会員として登録しております。私どもはこの会の活動会員と言うことで議決権はありません。議決権のあるのは正会員です。

当然会費がかかります。いつもは郵便振替用紙が同封されておりましたが、今年から直接各自が振り込んで欲しいというものです。

この組織の正会員会費は5,000円、活動会員は2,000円です。私どもベーシックインストラクター、アクティビティリーダーは2,000円を収めることになります。アクティビティリーダーは、団体付け会員と言うことで日本ノルディックフィットネス協会の会費5,000円をこのNPOに2,000円収めて4,000円送金すれば、日本の協会の3,000円が安くなるというものです。

これまで払込取扱票が同封され、その金額を振り込目が良かったのですが、これは皆さんにお話をしてご理解をいただき振り込んでもらうようしなければ混乱するかもしれません。

なお、ベーシックインストラクターは、日本ノルディックフィットネス協会の会費として6.000円を8月の納めなければならいことになります。

久方ぶりの冒険ランドでした

     

11日のノルディックinいわみざわでは久方ぶりの冒険ランドでした(この間のサンデーノルディックウォーキングでは来きましたけれど)。

何年も来ていないものですから、初めて来た方もいらっしゃいました。「こんないいところがあるのですね」とも。

札幌方面からの家族連れ3組もいらしておりました。

7月16日は、ここでこれまた久しぶりの焼き肉パーティを行うことになります。

もう次回の参加を申し込まれた方もいらっしゃいます。

 

念のためです

     

栗沢冒険ランドのウォーキングにつきましては、先般のサンデーノルディックウォーキングで久方ぶりにウォーキングをしましたが、やはり心配なのが熊に出っくわさないかです。

栗沢では、夕張山系に近いところは別として、栗沢の街近いところでの目撃情報はありません。

しかし、念には念をと思い、午前7時30分過ぎから、コースをゆっくと車で走り、熊の糞がないか、クラクションを鳴らしながら確認をしました。

とは言っても、出会ってしまったら、大変なことになりますが、一応念のため。

何もなく無事終われたことに安どしております。

ご案内をさせていただきました

     

今日の第54回ノルディックinいわみざわで、次回の第55回ノルディックinいわみざわのご案内をさせていただきました。

7月16日(日)です。第19回の栗沢スポーツ大会に参加しての開催です。

まだ、スポーツ大会の開催要領が示されておりませんが、想定してのご案内です。

4年ぶりの焼き肉パーティも開催します。

その時は、また役割分担を決めて皆さんにご協力いただきたいと思います。よろしくです。

また、ご参加いただけなかった方への案内文書を、参加した皆さんで手分けしてお配りをいただくことにさせていただきました。助かります。

こりゃダメだ

     

今日は第54回ノルディックinいわみざわでした。

18名の参加です。

海洋センターの一眼レフのカメラを借りて撮影しましたが、全然だめです。この間の総会の時も借りましたが、きれいな画像ではありませんでした。

どうしたのでしょうか?

みんなピンボケです。オートで取っているのですがねえ。