これはエムズゴルフクラブ正面の入り口に近いところです。
桜が3分咲きと言ったところでしょうか?
百年記念塔のところは標高が少し高いため咲いておりません。
海洋センターの前の通りは見頃と言ったところでしょうか。
来週のサンデーノルディックウォーキングまで持つかなあ。
栗沢町内での大企業である、株式会社トッキューが、社会人野球チームを目指してクラブチームを発足させるそうだ。
その名を、「トッキューブルーローズ」というチーム名だそうで、岩見沢市に公式のクラブチーム「岩見沢クラブ」が1950年代にあったそうですが、3四半期ぶりのチームが誕生することになるようです。
社長が、地元企業と地域活性化を図りながら雇用の促進が目的として5年ほど前から計画を立てていたそうで、これは何ともすごい話です。
チーム名は、岩見沢市の花であるバラ、青いバラの花言葉は、奇跡・不可能を可能に変えるといった意味があるそうで専務が考えたそうです。
選手を集め、岩見沢市に住んでもらい地域の活性化を図るととしており、地域の子供たちに好影響を与えるものと思います。
野球で今一度岩見沢を盛り上げたい。かつては駒大岩見沢高校があり、みんなで応援してしたが今はなくなった。強いチームを作って社会人野球を目指したいとしているそうだ。
既に元プロ野球選手だったTさんが監督に決まり、6月からセッションを開始し、25人程度の選手獲得して東京ドームを目指すそうだ。そして、ドラフトで将来のプロ排出の夢を抱いている。
栗沢球場を使うそうだが、北ガスが使っているのでバッティングしないかなあ。
わが同好会会員のKさんからの情報で、道新スポーツはなくなりましたが、その系列のネット情報です。Kさん情報提供有難うございます。
それにしてもトッキューさん流石ですね。
足底腱膜炎について少々ですが、反応があったものですから、新聞の受け売りです。
足の裏のかかと付近に痛みを感じることがあり、しばらく休むと自然に和らぎますが、また歩き出すと痛むのが特徴なのが足底腱膜炎です。
熊ちゃんの経験からも、図の中央の「痛みが生じやすい箇所」と表示されている付近がズシーンといたいという感じです。足底腱膜が固くなっているのが原因とのことです。
足底腱膜炎は、かかとにかかる衝撃を和らげる大切な役割を担っているとのことです。
無理は禁物とのことですが、治療法としては、ストレッチが基本とのことです。足指をギュッと握る運動。階段の段差のある所で踏板の先につま先を乗せ、かかとを浮いた状態にしてゆっくり上げ下げするのも効果的だと。
「歩くときはかかとからではなく、つま先から静かに着地を」と言われても、それはノルディックの歩き方とは違うことになりますが。
トップ写真の更新です。昨年7月20日のサンデーノルディックウォーキングでの集合写真です。
先日、元同好会会員のKさんにお会いしました。女性の方です。
いつもお友達と二人で、国道から百年記念塔を二往復。ガンガンとウォーキングをしています。冬は栗沢B&G海洋センターのキャットウォークを歩いている方です。
「1日1万歩以上を目標に歩いていたが、最近言われている8,000歩程度にしている」とおしゃっておりました。
「歩き過ぎて、足の裏痛くありませんか?」と尋ねたところ、「それは大丈夫」とおっしゃっておりました。
歩くと痛い足底腱膜炎のお話をしましたところ、「それはない」とのことでした。
今年になってから熊ちゃんも1日の歩数を減らしていることから、症状は出ておりませんが、先般、ゴルフで16,000歩ほど歩いたときは、その症状が出てきました。無理せずに歩きたいと思います。
熊ちゃんが12年前から使用しているノルディックウォーキングポール、ナイト工芸社の商品名ブライトナノカーボンの先端チップ対応品が劣化したのでしょう、この冬にウォーキングしているとき壊れてなくなっていることに気が付きました。
そこで会社からパーツを取り寄せこの度治りました。
なくてもウォーキングには支障がないとは思いますが、治しました。
このように、ポールのほとんどはパーツとして用意されております。
ただ、この間ストラップを落とされ、見つけることができましたから良かったのですが、そのストラップを取り寄せますと、3,300円プラス宅急便の送料がかかります。グリップを壊してとりますと、4,400円プラス送料となりますので、モノによりますが、新しいのを購入したほうがよろしいのではないかと思われるなケースも考えられます。
今日のサンデーノルディックウォーキングは、中止としました。恐らくそうなったはずです。
今日は朝から結構な量の雨が降りました。正午ごろは小雨でしたのでどなたもお見えになっていないものと判断をしました。
5月13日開催の本年度の総会。一昨日で全員の方に案内状が届いたかと思います。
昨日、メールで総会、ノルディックinいわみざわに参加いただける旨の返事をTさんからいただきました。早いですねえ。まだ、受付簿等なにも作っておりません。
8日の理事会で理事・監事の皆さんに手渡し、9日のサンデーノルディックウォーキングで手渡し、12日に郵送分発送。そして、13日には近くの会員の方々にポスト投函の順でご案内状を差し上げました。