更新です

     

トップ写真1枚を更新しました。

昨年6月12日、第49回ノルディックinいわみざわで、百年記念塔で談笑する皆さんです。

郵送で提出しました

     

令和4年度の健康ポイント事業活動報告書を昨日郵送で市役所健康福祉部健康づくり課長あてに提出しました。

前年比べて、日数では5日多い50日(50回)。参加人数は99人多い547人(延べ人数)が参加していただきました。

日数が多かったのは、当日雨で出来ない日が少なかったこと。延べ人数が、約100人多かったのは、5日開催日が多かったことと、コロナがやや収まり傾向だったからでしょうか?

提出書類としては、ほかに登録団体事業確認票。登録団体調査書。参加者名簿を提出しました。

これでこの一年間、会員の皆さんに押印することが可能となりました。

早や!

     

岩見沢市健康福祉部健康づくり推進課長名で健康ポイント事業登録団体の更新についての文書を頂戴しました。

その中には、今年度の活動実績を記載する活動報告書、365日分が一覧表になって、いつ、何人参加したかを記載することになっております。早いですねえ。この書類は来年の3月末で締め来年4月に報告するものです。この数字と皆さんの健康ポイントカードに押印されたものが一致することになります。

早いですね。まだ、令和4年分もきちんと整理できておりません。4年度分は早々にまとめて市に提出したいと思っております。

このポイントは、サンデーノルディックウォーキングの際、栗沢市民センターの職員の方にスタンプと参加者名簿の管理をお願いし、それを年度末に頂戴して、熊ちゃんが活動報告書に整理して提出しているものです。

本来は、この活動報告書にその都度人数を記入して整理するのかもしれません。だとすると、令和5年度分の活動報告書を今送ってくるのは、正しいということになりますね。

昨日のお話です

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングでダイナミックストレッチングを終えて、「さあ、ウォーキングに出発」と言うときにKさんが、ポールの片方のストラップがないことに気づき、探しに行きました。恐らくですが、ほぼ自宅付近まで戻ったものと思います。

幸いにして見つけることができ、ウォーキングの合流することができました。昨日は風が強かっただけに、見つけることができたのはラッキーでした。

以前にもアップしたかと思いますが、この4月からN社のノルディックウォーキング関連の用具が値上がりをしております。まだ、カタログを頂戴しておりませんので全容を把握してはおりませんが、先ゴム、アスファルトパットは、100円のアップです。ノーマルの先ゴムは、600円ですので700円と言ことになります。消費税を入れると770円となり、結構な値上がりです。他のものはいくらかになるかは承知しておりません。

ストラップは、3,300円です。片方無くしたから片方を購入とはなりません。片方無くしても、3,300円かかります。この4月からはいくらになるか分かりませんけれど?

一応、先ゴムは、予め熊ちゃんが多めに仕入れております。1年半分ぐらいはストックしてありますので、しばらくは現在のお値段でお届けすることができるかと思います。

 

百年記念塔に登ことができました

     

意外と雪解けが進んだものですから、今日から百年記念塔に登っていくことができました。

先週ここは、雪でしたが、しっかり雪が解けております。

百年記念塔につきました。昨年11月以来です。

今日の帰りに栗沢神社付近で、Mさんにお会いしました。Mさんは、昨年から少し膝を痛められたのでしょうか?サンデーノルディックウォーキングには来られませんでした。だいぶ回復したようでウォーキンを始められたようです。

無理をなさらないでください。そのうちにお見えになるものと思っております。

久方ぶりにKさん

     

今日は、8名の参加でした。久方ぶりにKさんがお見えになりました。

市民センターは、選挙の投票会場ですので、いつもの集合写真は市民センター前ではなく、昔、集合写真を写していた藤棚の前で撮影をしました。

今日は、朝から「今日、やるんですか?」と電話をいただきました。それは、選挙の日だからです。

「雨さえ降らなければ場やりますよ」とお答えしました。

 

総会は5月13日に

     

今日、午後5時から栗沢市民センターで本年度の理事会を開催しました。

そこで今年度の総会を5月13日午後1時から、栗沢市民センターで開催することに決まりました。

今日の理事会は、活発なものでした。

10周年記念祝賀会をどうするか?役員改選についてもです。

近いうちに、ご案内をさせていただきたいと思いますのでよろしくです。

Zoomを使ってのオンラインで白井ヘッドコーチの講演を聞きました。

     

4日のことなんですが、午後5時から侍ジャパンのヘッドコーチを務めた白井一幸さんの講演があるとのことが新聞に報道されましたので、熊ちゃんはエントリーしオンライン会議システム「Zoom」を使って講演を聞くことができました。

タイトルは、「WBC 侍Japan の世界一の景色」です。約1時間20分にわたって誰もいないマイクとカメラの前で熱弁をふるっていられました。新聞報道では、1,000名限定とされておりましたが、白井さん曰く「800人の方が参加いただいています」と、おっしゃっておりました。その内容は、

・組織のすべては、目的と目標を共有するはことが大切。

・組織のすべての人は、役割と責任を全うする。

というのが訴えたい主な内容です。

特にWBCで栗山監督は、「一人ひとり信頼をする。そして任せる。そして感謝する」人だというのである。人の悪口など聞いたことがないというのである。WBCは日本のドリームチームですから、信頼して当然だとは思いますが、日ハムの監督時代も含めてずーっと一貫して変わらないというのです。これはすごいことです。熊ちゃんもこういうことをもう少し早く聞かされていたらなあと反省しきりです。

WBCの試合では、準決勝メキシコ戦で、9回の裏大谷がツーベースで出塁。吉田がフォアボール。そこに周東を代走で出したこと。普通は当たっている吉田に代走は考えられないケース。そこであたっていない村神様に任せたこと。村上は期待に応えてセンターオーバーのヒット。白井さんは、3塁コーチャーボックス。白井コーチは、2塁ランナーの大谷とセンターオーバーの打球を一直線で見ていたの周東は目に入っていなかったそうで、本来ならノーアウト2塁3塁のケースだが、周東が大谷すぐ後ろに着てきたとのことで思い切って手を回したそうです。ベンチには30人のコーチャーがおり、後押しをしてくれたともおっしゃておりました。これが準決勝のサヨナラゲームとなったのです。

熊ちゃんも素人ですが、以前にこの周東選手の走塁が素晴らしかったことを書きましたが、ここが天下分かれ目のプレーであったものと思っております。

これまでアスリートの講演を聞かせていただいたこともありますし、新聞等で講演内容を要約してが報道されていたことがありますが、その主な内容が「夢をもってあきらめないで」とか「努力は裏切らない」と言ったような講演が多かったのではないかと思います。しかし、白井さんの講演は全く違う。経営者と社員教育向けの講演に適していると言っても過言ではないと思って聞かせていただきました。素晴らしい講演だと思います。

それにしても時代ですねえ。オンラインでこうした講演を聞くことができるのですから。ちなみに無料でした。

 

デンエン

     

昨日、同好会監事で音楽通でMさんの奥さんの実家の栗沢町岐阜で,Mさん曰く「音楽堂デンエン」でレコード音楽を聴きに行ってきました。

昨年11月であったでしょうか? Mさんから、「音楽堂デンエンにステレオを持ち込んで、レコードを聴けるようにしたからぜひ聞きに来てほしい」とのLINEをもらっておりました。時期的に寒いものですから暖かく案ってからお邪魔したいと返信させていただいておりました。

それが昨日実現したのです。

これは相当凝っておりますね。そこでMさんと音楽活動を一緒にしているわが同好会のメンバーのAさんを誘わざるを得ないと思い、Aさんを誘ってお邪魔しました。

なんとも素晴らしい音色です。恐らくですがそんなにお金をかけないで、設置したのではないかと思っております。

昔のレコードです。なんとも懐かしい。

Mさんから熊ちゃんにもレコードあったら持ってきてと言われておりましたが、熊ちゃんの持っていた森山良子等のLPなどもうレコードの時代は終わったものと思い、すべて処分してしまっていたものですから、全く持参することができませんでした。

Aさんには、急であったのですがレコードをたくさん持参して参加してくれました。それが、Aさんらしい。長渕剛だとか、吉田拓郎、かぐや姫といったジャンルとでも言いましょうか。熊ちゃんはあまりその辺は得手としていない。加えてジャズです。これも熊ちゃんとしては得手としていない分野です。

Mさんは、どこか古レコード店で、110円と札のついたレコードを買ってきてライブラリーとしてかけてくれました。

こんな感じですね。

ステレオの反対側が、昨年12月、時計台のある街のコンサートを行ったところです。

まあ、Mさんの音楽の造詣は深い。

そして、Aさんも音にはうるさい。これはいい意味でですよ。皆さんすごいですねえ。

今度の日曜日は大丈夫でしょうか

     

エムズゴルフクラブの正門の横から百年記念塔に向かう道路です。

手前はブルが推した残雪がありますが、奥はきれいに溶けております。

今度の日曜日は、百年記念塔までのウォーキングが可能となっているものと思います。

ちなみにですが、エムズゴルフクラブの14番ホールです。ホールに旗もたっております。バンカーもきれいにならさせており、レーキも置かれております。準備万端のようですね。聞くところによりますと、雪解けが順調のことから、予定を早めて8日オープンとのことです。