この時期としては

     

今日のサンデーノルディックウォーキング。この時期としては11名と多くのメンバーにお集まりをいただきました。

天気にも恵まれました。

相変わらず栗沢市街コースでのウォーキングです。

90歳のKさん。久方ぶりの参加です。

スポーツばかりでなく文化も

     

12月7日(日)岩見沢市のまなみーるで開催される「札幌交響楽団まなみーるDEクラッシク2025」に出かけます。

仲間は、例の札幌大通りビヤーガーデンに行った3人です。

折角だから、指定席を取ろうということで、1か月半前に買いに行ったのですが、何と残り数席しか残っておらず、3席連続は指定席の一番後ろの方になってしまいました。

いやはや、岩見沢でそんなにクラッシクのファンは多いとは思わなかったものですから、少し出遅れてしまいました。

と言う訳で行ってきます。

Tさんから終わったら、「3人で忘年会をやりましょう」。熊ちゃんは「グッドアイデア」と返信し、Sさんにつなぐと{もろ手を挙げて賛成」との返信が来ました。こういう話はすぐまとまるものです。

演奏曲目はベートーベンの5番運命ほかです。

いつも いろいろな話題が

     

サンデーノルディックウォーキングはいつもいろいろな話題が上ります。

一昨日も、「サンデーノルディックウォーキング、これまでよく続いているもんだ」との話になりました。

確かにそうです。平成23年に設立してから、ずーと続いております。

誰がこんな提案をしたのかなあ?

熊ちゃん当時、NPOに勤務しておりましたので、毎週日曜日となると、休みが無くなる と感じておりました。

今では、日曜日はサンデーノルディックウォーキングに出かけるのが当たり前になっております。

うーん これも誰からの強制を受けるわけではなく、自分の意思で「来たければくればいいし、いやだったら行くことなし」でやってきたのが良かったのかなあ。

熊対策中です

     

近くに熊が出没したとのことで先週に続いて、百年記念塔にはいきませんでした。

栗沢の街の中をウォーキングです。

今年から義務教育学校となった くりさわ学舎 の校門前で一休みです。

寒くなってきました

     

めっきり寒くなってきました。

昨日のサンデーノルディックウォーキングは。9名の参加でした。

街中をウォーキングしました

     

今日は差から雨が降っていたのですが、今日から午後スタートとしたサンデーノルディックウォーキング。スタートのころは雨は上がりました。

5名の参加でした。

熊情報から、栗沢の街の中をウォーキングに変更しました。約5000歩でした。

本当に近づいてきました

     

これが、今日国道234号線沿い、栗沢町加茂川で午前10時50分に発見されたクマの足跡です。

エムズゴルフ場の隣です。その隣が百年記念塔のウォーキングコースです。

遂にそこまで来てしまいました。サンデーノルディックウォーキングが出来たとしても(朝から雨模様で出来るか否かがその時点ではわかりませんでした)、百年記念塔コースのウォーキングは行わないでコース変更する旨のグループLINEを入れました。

これは、本当に困った事態になってきました。

午後に熊が表れとKさんのご主人に会いました。

「家の裏側20㍍のところにコクアの木がありその実をを狙ってきたものと思われる。びっくりした」と。

「覚えられて又出て来るのではないかと心配だ」とも。

何ともくまったもんです。

明後日から冬バージョンに

     

明日から早いもので11月です。本格的な冬に向かっています。

そこで2日の日曜日からのサンデーノルディックウォーキングは午後1時15分、栗沢市民センターを出発に変更です。

積雪になるまでは、栗沢百年記念塔まで向かいますが、積雪になると、エムズゴルフ場の正門前までの往復となります。

記念塔のおトイレも使えなくなります。

今年度最後の8:30スターでした

     

今年最後の午前スタートのサンデーノルディックウォーキングでした。

11名の参加でした。

いよいよ来週からは13:15スタートに変わります。