良く分からないけれど 入ったわ

     

この間、13日のサンデーノルディックウォーキングの写真です。

写真を入れるメディアにうまく挿入することが出来なかったのですが、いろいろ触っているうちに入りました。

ICTの時代です

     

ICTとは「情報通信技術」を意味します。インターネットを活用し、情報のやり取りをする技術のことを言います。

同好会の会議や、ノルディックinいわみざわ の開催案内、情報提供を多くの皆さんがお持ちのLINEを使って行おうと企画している最中です。

これまでの案内は、メール、FAX、手渡し、残ったものを郵送しておりました。

LINEをグループ化して行うことにより、通信費の削減と事務局の負担軽減のためにお願いをしております。熊ちゃんのお近くの方は手渡ししています。25件分になります。

すでに役員のグループLINEは立ち上がって機能しております。

現在、熊ちゃんとLINEが繋がっている方は、31名となっております。

近いうちに「NW同好会の仲間たち」の名でグループLINEを立ち上げたいと思っております。

よろしくご協力をお願いします。

 

凄いことが起きています

     

岩見沢市栗沢町にある農事生産法人のある社長とお話しする機会がありました。

今、お茶の消費量が減退してきているのだそうです。大谷翔平さんのコマーシャルのお茶を除いてだそうです。その原因は良く分かりませんが?

その農事組合法人は、栗沢町や長沼町の転作圃場でよく見かけていると思いますが、子実用トウモロコシを栽培されております。秋遅くなっても「からからに乾いたトウモロコシ」です。

子実用トウモロコシは、ほとんどが輸入もので、ニワトリや、牛などの家畜のえさの原料となるものです。

ところがその子実用トウモロコシで、「やさしい コーン茶」の原料になっているといのです。その原料を岩見沢市の栗沢町や長沼町で生産されているというのです。

そして、そのコーン茶が、コンビニでは2段の棚になっておかれているそうです。売れていると言ことですね。

しかもその子実用トウモロコシの栽培は、同じ種子で同じ栽培方法なのだそうです。何が違うかと言うと、家畜のえさ用と、人が飲む食べるものとは農薬の散布量が違うだけだそうです。家畜用は農薬を大目に使える。人の口に入るのは、農薬が少なめと言ったところでしょうか。

このある会社のコーン茶を1本を頂戴しました。画像をまだアップできないのが残念ですが、大手の飲料会社のものです。

お話によりますと、1社4000トンの需要だそうで、その面積は500ヘクタール分だそうです。それがほかのメーカーも参入するそうですからかなりの需要が見込まれることになります。

この社長は農家の方で今も花き栽培農家です。毎年花きの種子を仕入れるためにオランダへ行っておられる行動派の方です。

今も直接水省に出向いて、副大臣、担当課長らと直接交渉にあたっておられます。JAも「任すから直接やってほしい」と言われていると以前にもおっしゃっておりました。

まだ、飲んでおりませんので、飲んでみることにします。感想はお伝えしたいと思います。

凄いことが起きているものです。熊ちゃん、嬉しくなって投稿しました。

 

新しい役員の体制について

     

向こう2年間の役員体制を、5月11日の総会にご決定をいただくことになります。

現在、2名の方から退任の申し出でがございます。何年も前からのことです。

そこで、調整を図らせていただき、お二人の退任やむなしとの判断から、新たにお二人の方を役員にお願いしましたところ、内諾をいただきました。

ということで総会にご提案をさせていただきます。

どこの組織もそのようですが、新しい会員が入ってこない。役員のなり手がない。

こうしたことが現実です。

このご提案はきっとご理解を頂けることと思います。

だけど、棺桶に片足を突っ込むまで役員を続けなければならないのかと思ってしまいますよねえ。その先に認知症でアウトになるのではないでしょうか?

 

ご案内をさせていただきました

     

5月11日開催の今年度の定期総会のご案内をさせていただきました。

郵送分、手渡しの分です。昨日のサンデーノルディックウォーキングにご参加いただきました方には昨日お渡しをしております。理事会にご参加の方は、お渡し済みです。

よろしくお願いします。

ご案内の中には、グループLINEの形成に向けての文言を入れさせていただいております(役員の皆さんには、入れてございませんが)。

熊ちゃんと既にLINEが繋がっている方は、何も気にする必要はございません。

つながっていない方にQRコードのお話ですとか、IDのことを書かさせていただいております。今、つながっていない方へのアプローチですのでお気になさらずお願いします。

以上、よろしくお願いします。

一昨日、同好会役員のグループLINEを立ち上げさせていただきました。

まあまあ、沢山の投稿をいただいております。少々、脱線気味のところもありますが、何とも楽しい雰囲気です。

LINEってなんとも素晴らしいですね。

総会を待たずに、全体のグループLINEを立ち上げます。その名は「NW同好会の仲間たち」としたいと思っております。

是非ご参加をお願いしたいと思っております。基本的には、郵送費の軽減、事務局の負担軽減です。

よろしくお願いしたいのと思います。

乞うご期待です。

グループLINE

     

昨日の理事会で、グループLINEを形成することを申し合わせ、早速、「NW同好会役員」の名前で開設しました。

それが何と、昨晩からたくさんのやり取りが行われております。本当に活発です。LINEっていいですね。

今日のサンデーノルディックウォーキングの様子をグループLINEに投稿したことにより、またまた活発に。

そこに午後から会長が昨年11月に加入された栗沢町美流渡のお二人と会長夫人を追加されたものですから、これまた活発になりました。

このお二人と奥さんは役員ではありませんが、当面はそのままにしておこうと思います。

近いうちに全体のグループLINEを立ち上げたいと思っております。

その節はよろしくです。

だめなんだわ

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは、11名の参加でした。

雪が解けて栗沢百年記念塔を往復しました。

が、写真を撮りましたが、古いスマホと新しいスマホで撮影しましたが、やはりアップすることが出来ません。

写真がなく申し訳ございません。

それにしても、疲れました。歳のせいでしょうね。風も強かったこともありますが。

活発な議論が交わされました

     

きょう開催の理事会。大変活発な議論の展開がありました。

まず、会員の慶弔費の関係ですが、まあ、慶の方はないかと思いますが、会員がお亡くなりになった際の 香典、弔電はなしということに決めさせていただきます。今後そのようにさせていただきます(慶弔規程はありません)。

葬儀の様子も、今までとはかなり変わってきております。家族葬、葬儀終了等々を踏まえてのことです。

既に栗沢で一番戸数の多い町内会では、香典・供花等を廃止したところもあるそうです。年会費が1,000円と言うこともあり、香典までは との意見を踏まえ、今後そのようにさせていただきます。

総会には報告事項としてお話をさせていただきます。

また、会員のスマホでグループLINEを形成して、ご案内や情報提供を図っていくことも決めさせていただきました。

ガラ系の方やスマホでもラインを使われいない方もいらっしゃいますがそのような取り組みをさせていただきます。

今日すでに、理事・監事でグループLINEを先ほどから組ませていただいております。返信が返ってきております。

この件も総会にお話をして、「NWの仲間たち」のグループ名で立ち上げたいと思います。

5月11日開催に

     

今日、栗沢市民センターで同好会の理事会を開きました。

総会に向けての議件を協議決定をしました。

総会は、5月11日(日)午後1時から栗沢市民センターで開催することになりました。

終了後、第63回ノルディックinいわみざわを開催します。

日程の調整をお願いします。

なお、昨年の総会時にコーヒーをおとしていただきました。大変好評であったことから、今年もと思っておりましたが、残念ながら、まりなさんの日程が5月11日調整がつかないことから、残念賞と言うことになりました。

悪しからず。

復活しましたわ

     

新しいスマホで、立ち上がらないアプリが復活してきました。

きょう、岩見沢市の健康アプリがうまく立ち上がらないものですからであえーる3階に出かけ、岩見沢保健センターの担当者の方に事情をお話をし、見ていただきました。

結論から申し上げますと、こちらからアクセスした回答が迷惑メールに入っており、そのことが分からずアクセスできなかったのです。復活しました。

また、ケーズデンキのアプリも電話番号の登録が携帯の番号だと思っておりましたが、家電の番号でした。これも解決です。

北海道新聞のアプリも、今日再びアクセスして見ると立ち上がりました。

まだやらなければならない部分もありますが何とか復活してきました。