9月17日のサンデーノルディックウォーキングの際に、百年記念塔方面の清掃活動を行うことにしました。
海洋センターに勤務するH係長から電話をいただき相談させていただきました。
例年実施をしております。よろしくです。
雨の場合は翌週の25日に行うことにします。
9月17日のサンデーノルディックウォーキングの際に、百年記念塔方面の清掃活動を行うことにしました。
海洋センターに勤務するH係長から電話をいただき相談させていただきました。
例年実施をしております。よろしくです。
雨の場合は翌週の25日に行うことにします。
「ながらくのご無沙汰お詫び申し上げます。ご案内をいただきながらも次の一歩を踏み出せず、退会の手続きをお願いします。よろしくお取り計らいください」とのメールを昨日頂戴しました。
残念ながらお一人が退会となりました。
この方は、最近はお見えになっておりませんでしたが、以前はサンデーノルディックウォーキングに参加いただいておりましたし、ノルディックinいわみざわにも参加いただいたこともあります。今、盛んに活動されている会員の方にはお馴染みでないかもしれません。
どちらかと言うと、総会やノルディックinいわみざわ等は、月の中旬に行うことが多いと思います。この方は、中旬は京都に出かけられます。それは、ご両親なのか、お父さんなのか、お母さんなのかまでは聞き及んでおりませんが、親の介護で岩見沢を離れ京都に向かいうので参加できないことが多かったと思います。よく京都の情報をメールしていただいておりました。
教育大学の社会学の教授をされていた方で、退官後は、岩見沢市の文化財保護委員や「馬追原野」の作者である辻村もと子の未発表の作品をまとめ製本化するなどご活躍です。その作品名は、確か「山脈」であったかと思います。
誠に残念ですが、ご健勝でのご活躍をご祈念申し上げます。
ついに50名を切り、会員は49名となりました。
いつの間にかこの投稿も、2,200回を超えて2,206回になっておりました。
早いものです。
今年のいわみざわ健康祭りは中止になったことはお知らせしました。
その封筒を見ると、栗沢海洋センター 岩見沢市ノルディックウォーキング同好会 様で来ているではありませんか。
しかも熊ちゃんの郵便受けに入っておりました。
そこで海洋センターHさんに電話しましたところ、やはりHさんが熊ちゃんの家に届けてくれたことが分かりました。
これ以上海洋センターに迷惑をかけることになりませんので、早速市役所に送付先変更のお願いをすることにしました。
本日、このホームページのトップ写真を更新していただきました。それも2枚です。
冬の写真は今回でお終いです。もう完全に秋です。それにしても今年栗沢では真夏日は1日もありませんでした。最高気温は、29.8℃です。そんな意味では昨年と比べて過ごしやすかったですね。
管理者から、「エゾフクロウの写真があまりにも素晴らしいので、本来は消えるのですが残しておきました」との連絡です。
ご配慮に感謝です。
第52回ノルディックinいわみざわのご案内を差し上げました。
昨日、ご参加していただきました方にはお渡しし、今日手渡しの方の郵便受けに投函しました。
郵送は7通。明日投函です。到着は水曜日になると思われます。
さて、何名の方がご参加いただけるでしょうか?一応、20名参加でエントリーしております。