今年は稼働させないのでしょうか?

     

昔から栗沢町の市街地でのオアシスと言えば、栗沢中央公園の鑑賞池ではないでしょうか。

その鑑賞池に本日現在、水も張られていないし、噴水も上がっておりません。どうしたことでしょうか?

ご覧のとおりです。

昨年秋口に確か故障したとの話ではなかったかと思います。

この2年ほど、サンデーノルディックウォーキングで写真を撮らせていただいておりました。

今年は良いアングルでと考えておりましたが、どうしたことでしょうか。

収めました

     

12日開催の第49回ノルディックinいわみざわのスポーツ障害保険に昨日加入しました。

これまでは、開催前の金曜日まで待ってギリギリに掛け金を収めていたのですが、これまで栗沢町にあるKさんの事務所に収めていました。今度から、岩見沢市内の事務所に納めなくてはならなくなりました。担当の方に電話しますと、直ぐ自宅に来てくれました。

少し早いのですが、参加者名簿添えて掛け金をお支払いしました。

だんだん不便になりますねえ。

それにしても最小人員が45名ですから、かなり掛け捨てになります。現在会員は50名ですので入院している人や明らかに欠席の人5名を除いて、もったいないのですが45名をエントリーしました。

やっぱり ぼけ おおぼけ

     

7月17日開催予定の栗沢スポーツ大会の件です。6月24日に実行委員会が予定とのことです。

NPOの事務局長に聞きますと毎年6月の下旬に開催しているとのことでした。

NPOで働かせていただいているときは、事前に開催内容等を知ることができましたから、予めノルディックウォーキング同好会の開催要領を定め、6月10日過ぎに開催するノルディックinいわみざわの際に開催案内を手渡ししておりました。つまり栗沢スポーツ大会の45日位前。まだ実行委員会が開かれる前に会員の皆さんにご案内を差し上げていたことになります。2回目の実行委員会には参加メンバー表を提出しなければなりませんので第1回の実行委員会を待っていては間に合わないことになります(ノルディックinいわみざわや総会等は、1か月前までにはご案内を差し上げております)。

事務局の書類つづりには「栗沢スポーツ大会の書類がないことからどうしたことかなあ」と思っておりましたら、「栗沢スポーツ大会書類綴」を栗沢海洋センターにおいて引きつでおります。また、実行委員会には、K副会長に参加してもらっておりましたので、事務局の書類つづり関係資料はないことになります。

やっとそのことが分かりました。おおぼけです。

ちょっと難しいですなあ。今年度の場合、スポーツ大会を行うのか否か?今の段階では明快ではありません。決定していないことを先走ってご案内と言うことにはなりませんし。

仮に24日の実行委員会で開催と言うことになったとしても、ご案内し、参加を募って参加者を確定し、参加料を収めるにはちょっと時間足りなさすぎます。

今年からの実行委員会にはNPO理事のHさんに出席をお願いしております。

 

やらないのでしょうか?

     

例年7月にNPOが開催する栗沢スポーツ大会。今年は開催するのでしょうか?NPOの事業計画ではこの7月19日が開催予定となっております。

その実行委員会が今月末に計画されているとのことです。間に合うのでしょうか?

これまでは、6月に開催のノルディックinいわみざわの際に、7月の栗沢スポーツ大会に参加するノルディックinいわみざわの開催案内を手渡しをしていました。手渡しをできれば郵送料を軽減できるメリットがあります。

例年は、6月10日過ぎにご案内を差し上げていたことになります。つまり、6月10日前までに実行委員会が開催され、開催要領が示されておりました。それをもとに同好会として参加する内容を記して会員の皆様にご案内をしていたことになります。これには、実行委員会に参加者名簿を提示し、おひとり様100円の参加料を添えて申し込みます。同好会の締め切りは開催日の3週間程度前までに会員の皆さんのエントリーが必要となります。

それからすると今年は、相当遅いことになり、到底7月19日の開催には間に合わないということになります。開催しない方向で検討されているのでしょうか?

出来ればやってもらいたいものです。

これで頂戴することが出来ましょうか

     

K会長のところへNPO法人くりさわプロモーションクラブから。事業交付金の申請にあたり関係資料の提出をお求められておりましたので、昨日関係資料を提出しました。

それは、令和3年度の事業報告・収支決算。令和4年度の事業計画・収支予算。会員名簿、役員名簿等です。

これでNPOからの活動助成金を交付してもらえるものと思います。

このところわが同好会は、45,000円を頂戴しており、同好会運営の貴重な交付金です。昨年は前年度と同じ金額の交付でした。加盟団体が2団体減りましたので45,000円を下回ることはないかと思います。会員の年会費とそう変わらないだけに、本当に有難いことです。

余りに天気がいいもので

     

今日はあまりに天気がいいものですから、サンデーノルディックウォーキング終了後、お二人様にお願いし、とあるところで写真を撮影してきました。

いつもの病気です。

トップページへのアップは、寒い季節になってからと思っております。

おっと

     

前々回の投稿で、2,100回に達しておりました。

何とか振り込めました

     

熊ちゃんらインストラクターが所属する日本ノルディックウォーキング学校から年会費2,000円の振り込み依頼が来ておりました。昨日何とか振り込むことができました。

と言いますのは、3日前に郵便局のATMから振り込みを試みたのですが、「もう一度番号を記入してください」との二度アナウンスがあり、振り込むことができませんでした。そこで、窓口に行き事情をお話しますと、印刷されてきている振込取扱票の印字がずれているため、機械が読み取れないと言ことになりました。

そこで、新しい払込取扱票に手書きで書き込み、ATMに入れますと今度はうまく振り込みがされました。

7月には日本ノルディックフィットネス協会からベーシックインストラクターの年会費6,000円の請求が来るはずです。

お早めに

     

第49回ノルディックinいわみざわは6月12日開催します。本日4日までに申し込みをお願いしております。

今回は意外とエントリーされた方が少ない状況にあります。

ご参加の方は早めにお申し込みをお願いします。