驚いたことに

     

驚いたことになっています。今日の朝刊一面に「ガソリン補助初の40円台に」と言う記事が載っております。

政府が石油元売り各社に補助していることについては知っておりましたが、その金額が40円を超えるとは。

道内のガソリン1㍑当たりの平均価格は、169円60銭だそうだ。38円80銭を国は補助しているそうで、政府は来週20日から補助金がなければ215円80銭になるというのだ。

円安の進行、ロシアのウクライナへ侵攻がこうしたことにつながっていると思われますが、それにしてもすごいことになっています。

他のものも、値上がりをしており、何とかしてほしいものです。ノルディックと関係なく恐縮ですが。

エントリーしませんでした

     

7月3日開催予定の第23回おおたき国際ノルディックウォーキング。参加エントリーが13日まででしたが熊ちゃんはエントリーしませんでした。

5月14日の総会で説明しましたように、参加申し込みをされた方はご一報をと申し上げておりましたが、どなたからも連絡がありませんでした。と、言う訳でエントリーを見送りました。

どなたか参加申込をされた方がいらっしゃれば、行かなければならないかとも思っておりましたが、そうした報告はありませんでした。

これまで行けない場合でも1,500円支払って申し込みをしておりましたので、この12年で初めてエントリーしなかったことになります。

一泊どまりであれば参加してもいいと言っていた方もいらっしゃいましたが、美笛峠も通ることができませんので致し方ないかと思っております。

実行委員長の藤田さんには悪いかなとは思いますが致し方ありません。

こんなことがありました

     

昨日の第49回ノルディックinいわみざわで、K会長に挨拶後若干の連絡事項を終えダイナミックストレッチングをK副会長にお願いし、熊ちゃんは受付等の使用した荷物を車のトランクに収納してダイナミックストレッチングのところに戻って加わろうとしましたところ、熊ちゃんのポールがありません。残っている1本を見ましたら、同じ黒なんですが残っていたのはセレクトです。熊ちゃんのはブライトナノと言うポールでナノカーボン使用のきわめて軽い12年前に購入した最高級品です。

ダイナミックストレッチングを行っているところで皆さんのポールを見て確認をしました。同じ黒のポールを持っている方を探しました。す分かりまました。

こんなことってあるのですねえ。

なんとも素晴らしい

     

昨晩、このホームページのトップ写真1枚を管理者に更新してもらいました。

いつもと違った写真とお思いの方もいらっしゃると思います。この写真は、熊ちゃんが、この3月に免許更新に備えてメガネを新しくするため、Fメガネ岩見沢店にお邪魔したとき担当してくれたAさんが撮影したものです。

浦臼で撮影したコハクチョウと朝日だそうです。北海道新聞のカレンダーにも掲載されたとのことです。とても素晴らしい写真です。

まだ、何枚か頂戴しておりますので、随時掲載させていただきたいと思います。ご期待を!

もしかしたら最小人員

     

今日、第49回ノルディックinいわみざわを曇り空の中でしたが無事終えることができました。

20名の参加でした。ノルディックinいわみざわとしては、最小人員だと思います。

百年記念塔頂上での様子です。

来月の栗沢スポーツ大会の様子につきましてもお話をしておきました。

もっといい写真があるのですが、このホームページのトップ写真にしまっておきます。

明日はご案内できません

     

明日は第49回ノルディックinいわみざわを開催します。曇り模様ですが雨は大丈夫そうですので開催できると思います。

いつもは6月開催のノルディックinいわみざわで、7月に開催される栗沢スポーツ大会に参加してのノルディックinいわみざわの開催案内をお渡ししていました。が、今年はお渡しすることができません。

今日、ご連絡いただいた情報によりますと、24日に第1回の実行委員会を開催するそうですが、栗沢スポーツ大会を行うか否かの協議がなされるそうです。

実施するか否かは実行委員会を終わってからでないと分かりませんが、7月17日開催予定だと聞き及んでおります。行うとするとなると時間が足りないですなあ。例年ですと、参加申し込みの締め切りが、3週間前だったと思います(2週間程度の時もあったかも)。スポーツ障害保険を掛けるため、参加者名と一人当たり100円の参加料(スポーツ障害保険の掛け金)を納付しなければなりません。

つまり、同好会から会員の皆さんへのご案内とまだ決まっておりませんがNPOの締め切りの期間が短すぎることになります。従いまして、明日はご案内をすることができないことになります。

 

3年かかったのではないだろうか?

     

岩見沢市が行う健康ポイント。以前の50ポイントと新しい制度の50ポイントで100ポイントになったものですから、市役所栗沢支所で1,000円の商品券と交換をしてもらいました。

100ポイントは長い。元年の9月からであったかと思いますので、3年近くかかったことになります。人間ドックも入っておりますが、そのほとんどがサンデーノルディックウォーキングと言うことになります。

今回で3回目。それにしてもありがたいと思います。有効に使わせていただきます。

 

とある会議で

     

昨日、とある会議に出席しました。

その中で、会議とは関係ないのですが、今年のくりさわ農業祭は、中止の方向で検討されているとのことです。北村のかっぺ祭りと整合性を図るのだとか?

今日の朝刊、岩見沢・南空知版では、「管内 夏のイベント続々復活」と言う記事が配信されております。空知管内でも3年ぶりに開催を決めたイベントが相次いでいるといものです。

そこで気になるのが栗沢スポーツ大会です。24日実行委員会とのことですからそこで結論が出るものと思いますが、どうなるのでしょうか?

今年は稼働させないのでしょうか?

     

昔から栗沢町の市街地でのオアシスと言えば、栗沢中央公園の鑑賞池ではないでしょうか。

その鑑賞池に本日現在、水も張られていないし、噴水も上がっておりません。どうしたことでしょうか?

ご覧のとおりです。

昨年秋口に確か故障したとの話ではなかったかと思います。

この2年ほど、サンデーノルディックウォーキングで写真を撮らせていただいておりました。

今年は良いアングルでと考えておりましたが、どうしたことでしょうか。

収めました

     

12日開催の第49回ノルディックinいわみざわのスポーツ障害保険に昨日加入しました。

これまでは、開催前の金曜日まで待ってギリギリに掛け金を収めていたのですが、これまで栗沢町にあるKさんの事務所に収めていました。今度から、岩見沢市内の事務所に納めなくてはならなくなりました。担当の方に電話しますと、直ぐ自宅に来てくれました。

少し早いのですが、参加者名簿添えて掛け金をお支払いしました。

だんだん不便になりますねえ。

それにしても最小人員が45名ですから、かなり掛け捨てになります。現在会員は50名ですので入院している人や明らかに欠席の人5名を除いて、もったいないのですが45名をエントリーしました。