それが結構早いんです

     

ディスプレイ以外のパソコンを新しくしたことについては既報のとおりです。

以前のパソコンでは、光回線でないものですから、なかなか繋がりにくい状況がありました。特に岩見沢市役所のホームページは、1時間たっても2時間たっても動かないことが頻繁で、諦めることが良くありました。

ところが新しいパソコンでは、その岩見沢市役所のホームページに今までよりはかなり早くつながるようになりました。もちろん光回線のようなわけにはいきませんが・・・。

機械の古い新しいも関係あるのでしょうか?

光回線の工事も終盤に近づいているのでしょうか。作業車の姿が見えないような気がします。札幌はもちろんのこと、岩手・埼玉・千葉のナンバーの車もたくさん見受けられました。

やがて個人宅の配線に取り掛かるのでしょうか。

いつの間にか

     

パソコンが調子悪く、新しく購入しましたが、どさくさに紛れておりましたところ、このホームページの投稿も、すでに1,900回を超えておりました。

2,000回を目標にしておりましたので、頑張ります。

トップ写真を更新してもらいました

     

今日の午後に、このホームページのトップ写真を更新してもらいました。

晩秋の百年記念塔方面を登っていくところです。10月31日のサンデーノルディックウォーキングの様子です。

12名の参加でした

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは12名の参加でした。

11月下旬に入ってきましたが、なんとも穏やかなウォーキング日和でした。

ウォーキングを終えてから、Eさんが、ミカンをごちそうしてくれました。おそらくですが、故郷の熊本産なのでしょう。大きくて、とても甘いミカンでした。

どうしようかな

     

去る7日のサンデーノルディックウォーキングで、ダイナミックストレッチング・ウォーキング・スタッティックストレッチングの様子を動画に撮りました。

それはすでにお知らせをしました富山県の知人にポールを紹介しましたが、あまりにも遠くてレッスンができないものですから、動画を送ってあげようと撮影したものです。それに熊ちゃんが自宅前でレッスンの様子を映して送ってあげようとしておりました。

とこらが、射水市の太閤ランドで行われたノルディックの体験会に参加しレッスンを受けたとのことですから、その必要はなくなりました。

そこで映した動画をこのホームページにアップするかしないかどうしようかなと思っております。

広報誌が届き巻いた

     

熊ちゃんらが所属する日本NWフィットネス協会から、年4回発行される広報誌が届きました。

第40号の冬季号です。

丸写しでのアップは許されませんが、今回のは要約したとしても、ご提供できる話題はないかなあ。

メールでのやり取りです

     

「おはようございます。昨日は射水市内の太閤山ランドのノルディックウォーキングに参加しました。初めて体験する人ばかり30人ほどが参加され、自前のポールを持っていたのは、自分達だけでやる気満々。年2回ぐらいの開催なので日ごろ楽しくポールを使ってウォーキングをしたいと思います」

「メールありがとうございます。ノルディックウォーキングの体験会かと思います。インストラクターによるレッスンはありましたか?マイポールはお二人だけとのこと、少し優越感ですネ」

「スポーツ店のインストラクターがいらして、レッスンを受けました。なんとなく出来るような?継続できるように頑張ります。この度はいろいろとお世話になりありがとうございました」

といったメールのやりをしました。

富山県に在住の友達の奥さんが、ノルディックをやりたいのでポールはどこで買ったほうがいいか?」との問い合わせがあったものですから、いつもお世話になっているN社の社長に電話し、「射水市のスポーツ店にポールを置いてあるか」との問いに、アルペン等のお店においてあるが、アルミのものしか置いてないとのことで、カーボン製のものを富山に送っていただくことにしました。すると奥さんが欲しいと言っていたものが、友達も欲しいということになり、2本を送ってもらいました。

そこで、14日の日曜日に体験会があり、参加した様子を知らせてくれたものです。

少しお役に立てたのかな。

昨日の様子です

     

昨日のサンデーノルディックウォーキング。熊ちゃんは所用で参加できませんでした。

Kさんが、集合写真を送ってくれました。

10名の参加だったようです。

それは無理でしょう

     

先週のサンデーノルディックウォーキングの百年記念塔の頂上で、最高齢NO.2のKさんが、「今度の正月は、新年会できるよねえ」とお話をされました。

いつも慎重なKさんとしては珍しい。夏には、「みんなで焼き肉をやりたいねえ」ともおしゃっていました。

ただ、今の状況はかなり落ち着いているとは思いますが、第6波の到来も気に留めておかなければなりません。

「ちょっと、無理だと思うよ。市民センターは、まだカラオケもできないし、お酒を伴った貸館もだめだから」。

と、お話をさせていただきました。

 

残念なことです

     

今日の北海道新聞朝刊のお悔やみの欄に、かつて同好会のメンバーであったY・Oさんがお亡くなりになり、葬儀等の日程が掲載されておりました。

Yさんは、設立当初からのメンバーで平成30年に手術をされたのを機に退会されました。これまで退会される方は、電話・メール等が多い中で、熊ちゃんが栗沢海洋センターに勤務していましたが、わざわざ海洋センターまでお越しになり、「体力が衰え、会員となっていても皆さんに迷惑をかける」とおっしゃって退会をされました。

いつも、ノルディックinいわみざわを楽しみにしていると、ご参加をいただきました。28年1月31に開催した新年会では、「お吉物語」で女装して寸劇を披露。会員の笑いを誘いました。また、いつの新年会だったでしょうか、熊ちゃんに「〇〇さん、今度の新年会で和田弘とマヒナスターズの『泣かないで』を一緒にデュエットしようよ」言われ、カラオケを用意し、汗をかきながら歌ったの記憶しております。芸達者な方で歌では裏声がとてもきれいな方でした。

7月にいつだったでしょうか、10周年に記念写真集をお届けに伺いました。退会はされておりますが、いつもご参加をいただいておりましたので特別にです(そうした方が数名いらっしゃいます)。「いやー、すみませんねー。おいくらですか?」「いやいや、こそっと差し上げますから」とお話しをしたのが最後となりました。

ご冥福をお祈りします。