今日、久方ぶりにこのホームページのトップ写真1枚を更新しました。
美瑛の森で撮影したものです。昨年9月19日です。
今日、久方ぶりにこのホームページのトップ写真1枚を更新しました。
美瑛の森で撮影したものです。昨年9月19日です。
FAXがなかなか繋がらず、心配しましたが、やっと送信されたことは、おつなぎをしました。Eさんのことです。
そのEさんから、今日、はがきが届きました。プライバシーのこともありますが、あえて、全文を掲載します。
「熊本の弟のことでご心配ありがたく思います。19日(月)最後の望みをかけ熊本大医学部に診察に伺い、結果は日赤の診断と同じでした。
寂しくて暗黒に陥ることになりました。
私は22日(木)パスできたら本年いっぱいは生きられます。
この冬の歩くスキー3.2キロくらいで一日を終えました。去年は一日5キロでした。
ノルディックウォーキングも全身を使い最高の運動と思っております。
本年も仲間としてどうかよろしく」
と記されております。原文のままです。
送信したFAXには、熊本の弟さんのことを「ただならぬことになりませぬようお祈りしています」。「Eさんの定期検診も異常のないことをご祈念しております」と書かせていただいておりました。
Eさんからは、自分史を頂戴しておりますので、兄弟姉妹のことはわかります。長兄はなくなり、体調を崩されている弟さんは79歳。その弟さんが、熊本の本場をサツマイモの苗を送ってくれて、Eさんは市内の小中学校11校にサツマイモの栽培を実践教育を続けておられます。今年の苗はどうなるのでしょう。以前、「栗沢小に本年もサツマイモ栽培します」と熊ちゃんにお便りをいただいておりました。
今日、熊ちゃんのスマホに、「しばらく参加していないし、退会をしたい」とのご連絡がありました。
昨年の年会費を収めていただいていないので、止むを得ないかと思っております。
昨年の年会費を納入いただいていない方が、6名いらっしゃいます。規約上は年会費を納めないと会員資格がなくなることになっております。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、総会を行わなかったため、納入のチャンスがなかったかと思い、今年の総会案内時に前年の年会費が未納になっている旨を書かせていただき案内をさせていただきました。
このようなことから、本年度の最終の会員は50名程度になるのでしょうか?
ただならぬ何かが起きたのかなと心配しました。
Eさんから郵便が着いたか着かないうちに参加する旨のFAXを頂戴したことはお伝えしました。
その返信と思い、FAXを何回か打ちましたが、そのFAXが届かないのです。これは、熊本の弟さんかご自身に何かあったのかと思いました。
昨日朝、送信されました。うーん、届いてよかった。
ご本人の定期検診は明日です。
中止のはずです。今日のサンデーノルディックウォーキングのことです。
0時30分頃かなりの雨脚だったので行きませんでした。恐らく誰も来ていないものと思います。
それにしても毎週岩見沢市からバスでお越しになりKさん。正午前に「きょうありますか」と携帯に電話がありました。「こちらは雨が降っておりますし、今日まだ寒いので雨に濡れて風邪を引いても困りますから無理しないでください」とお話をしておきました。すごい積極的と言いますか、頭が下がります。
「来たようです」とは、また変な表現をしておりますが・・・・。
今朝、昨年4月末まで勤めさせていただいておりました海洋センターにメールが入り、「○○さんから参加しますとのことです」との連絡をいただきました。
そのアドレスは、そこの施設長が使用しているものです。
現在は、熊ちゃんのメールアドレスを案内文書や封書に記載しておりますのでよろしくね。
早いですねえ。昨日郵送で発送した方から、メールが先ほど届きました。
「サンデーノルディックでいつもお世話になり有難うございます。先ほど今年度の総会のお知らせ届きました。ウォーキングも参加させていただきます」と言うものです。
何ともお早いご返事です。参加受付簿もまだ整理しておりません。
ご連絡、ご参加有難うございます。
早速のご返事です。
最高齢のEさん。いつものとおりFAXでの返信です。「喜んで参加させていただきます」とのご返答です。しかし、気になることが記されております。心配事が2つあります。その一つが、実家のある熊本にお住いの弟さんが、体調を崩され、お医者さんから、「好きなものを食べさて上げてください。悔いの残らない時を過ごしてください」言われたとのことです。セカンドオピニオンの熊本医大で同じことを言われたら、○を覚悟していると伝えてきたと言うのです。
もう一つはご自身のことです。22日に3年前に手術した健診だそうですが、いつも健診結果をお知らせいただいております。今回はその結果をご懸念の様子です。弟さんのご快復、そしてEさんの健診の良い結果ご祈念申し上げます。
あす、FAXを打ちたいと思っております。
なんたって、2月に満86歳にのお誕生日をお迎えになりました。
いつも、FAX、お手紙、お葉書を頂戴しておりますが、必ず、書いた時刻、そして年齢と書いてくださいます。もちろん本日頂いたFAXには86歳と書かれております。
5月15日開催の本年度の総会と第47回ノルディックinいわみざわのご案内を郵送、手配りとも昨日発送しました。
いつも総会の案内は、メール、FAXは使っておりません。全部封書でです。
通常のご案内、昨年度2年分の年会費をいただいた方。昨年の年会費が未納の方。今年度分をすでに納入された方と4通りのご案内です。間違っていないと思います。
受付名簿の作成、領収書の作成をしなければならないと思っております。
毎週金曜日の北海道新聞朝刊の第4社会面に、「N検」が掲載され、楽しみにしております。
いつも朝刊は、まず、一面を読み、ひっくり返して、第1社会面から逆に読んで、最後に2面を読むのが熊ちゃんのルーティンです。
N検は、1級から4級まででしょうか。難易度によって分けられております。4者択一で解答もすぐ下に掲載されております。
まず、第4社会面に行ったら、解答のところを手で覆い隠します。じっくり読んで、これだと決め手を手を放して解答を見ます。昨日は4級でしたので正解でした。
準1級・1級は、ほとんど感です。それでも正解であればうれしいのですが・・・。4級でも間違えることはあります。その時はショックです。
木曜日の「脳トレ」とともに楽しみにして、ボケ防止の一環と思っております。
前日15日の「脳トレ」の4字熟語は6問中、2問しかできませんでした。